ユーザー アカウント制御で パソコンをいつでも快適に!
今や、家族みんながパソコンを使う時代、職場や学校でも 1 台のパソコンを複数の人が使うようになりました。しかしながらすべての使用者が、パソコンの知識を充分に持っているとは限りません。パソコンの知識のないままにそれぞれのユーザーが勝手にソフトやハードを追加したり、設定を変更したりすれば、システムを破壊してしまったり、知らずに悪意のあるプログラムをインストールしてしまう危険もはらんでいます。Windows Vista では、こうした 事態を防ぐためユーザーごとに行うことができる操作の権限に制限をかけています。Windows Vista にあらかじめ搭載されているユーザー アカウント制御を理解して、パソコンを常に快適に保ちましょう。
ユーザー アカウント制御って何?
ユーザー アカウント制御は、こんな「困った」からあなたのパソコンを守ります。
ユーザー アカウント制御とは、「重大な変更を加える操作を行う時は警告を出すしくみ」のことです。これによってパソコンに重大な変更を加える設定の変更などは、知識のある特定の利用者しかできないように設定することもできます。具体的には、以下に挙げるようなトラブルを未然に防ぎ、パソコンを安全な状態に保つことが可能になります。

知らないサイトからダウンロードしたソフトをインストールしたらウイルスに感染してしまった買ってきたハードウェアとドライバをインストールしたらパソコンの調子がおかしいよくわからないまま、パソコンの設定を変更したら、元にもどらなくなってしまった

アカウントの種類は 2 種類
ユーザー アカウントは以下の 2 種類に分かれています。

管理者ユーザー 標準ユーザー

Windows Vista の初期の設定では、管理者ユーザー 1 人のみが設定されている状態です。新たに標準ユーザーのアカウントを設定して、パソコンを使う時には、標準ユーザーとして操作することで、うっかり危険なソフトウェアやハードウェアをインストールしてしまったり、誤った設定変更を行ってしまうことを防ぐことが可能です。また複数で 1 台のパソコンを共有する際には、1 人に 1 つのアカウントを設定し、パソコンを安全で快適な状態に保つことができます。

アカウントを設定しよう
Windows Vista の初期の設定では、管理者ユーザー 1 人のみが設定されている状態です。ここではユーザー、 1 人 1 人に新たに標準アカウントを作成したり、パスワードを設定する手順を紹介します。
アカウント設定の説明ページへ

どんな時に警告が出るの?
ユーザー アカウント制御を設定すると、さまざまな場面でユーザーに警告を促すウィンドウが表示されます。
ここではどういった状況で警告のウィンドウが表示されるのかを説明します。
どういう時に警告がでるの? 説明ページへ

警告が出た場合、どうすればいいの ?
ユーザー アカウント制御の警告ウィンドウが表示された場合、その後の作業に進むには管理者と標準ユーザーによってステップが異なります。
警告が出た場合どうすれば? 説明ページへ
トップへ戻る