現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年9月11日9時50分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミャンマーに60年ぶりコカ・コーラ出荷 米制裁緩和で

関連トピックス

 米大手飲料メーカーのコカ・コーラは10日、民主化が進むミャンマーに約60年ぶりに飲料を直接出荷したと発表した。米オバマ政権が7月、同国への経済制裁を緩和したことに伴う措置。ライバルの米飲料大手のペプシコもミャンマーでの事業再開を決めており、今後、米企業の投資がじわりと拡大しそうだ。

 発表によると、主力商品のコカ・コーラなどを、同国の都市ヤンゴンなどの店舗に出荷した。これまではタイ経由で流通していた。今後3〜5年間で「大規模な投資」(同社)をし、拠点整備を進める。

 第2次大戦後、ミャンマー(旧ビルマ)の政情が不安定で、軍事政権も長く続いていたため、コカ・コーラは約60年間にわたり事業を凍結していたが、民主化と経済改革を受け、事業の再開を決めた。これで、同社が事業を展開していないのは、全世界で北朝鮮とキューバの2カ国だけになるという。(ニューヨーク=畑中徹)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

難関をくぐり抜けてきたエリート…のはずなのに人間関係でつまづくのはなぜ?

領有権をめぐる長い歴史。日本はどんな覚悟をし、国際社会で何を主張すべきか。

「天安門事件以来、最大」の政争劇を起こした薄熙来氏。栄光と挫折の半生を追う。

シャープの命運を握る台湾の巨大企業、鴻海の豪腕経営者の素顔に迫る。

欧米、日本、そして新興国……不透明感強まる世界経済の行く末はどうなる?

国境を越えてヒト・モノ・カネが移動する時代。「税」の制度が蝕まれている…。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター