トップ > ノンセクション > ヘルス > 今でも愛用者が多いミミズ健康法

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今でも愛用者が多いミミズ健康法
2012年08月29日 12時00分

【なつかしの健康法列伝:ミミズ健康法】

 日本人の健康とミミズとの歴史は意外と長い。

 最近では、脳梗塞に倒れた栗本慎一郎氏が驚異的な回復を見せた際、リハビリとともに乾燥ミミズが主成分の健康食品を愛飲していた、というエピソードから注目された。昨今の“血液サラサラブーム”も相まって今でも愛用者は多い。

 解熱剤として乾燥ミミズを置いている漢方薬局もある。その昔は、風邪をひくと乾燥ミミズを煎じて飲む家庭も多かった。ちなみに、煎じると家中に独特のニオイが立ち込め、味もクセがあり飲むのにかなり勇気が必要だったという。

 面白いところでは1980年ごろ、「ミミズ酒」を考案したミミズ養殖業者が出現。「ハブ酒があるのだからミミズで栄養満点のお酒が造れるんじゃないか」という単純な発想であった。

 この開発者によると風邪の他に、塗ると美肌や水虫、ハゲにまで効果ありとのこと。気になる味の方は「りんご酒のような甘さ」だそうで、飲みやすさという点では煎じ薬よりは勝っていたようだ。

 このミミズ療法の数々、医薬品ではないので、効果のほどは未知数。しかし、ブームになるたびにその辺の土にいる雑菌まみれのミミズを使用し、体調を崩す人は必ず出てくる。

 これらの療法に使われているのは専用のミミズなので、興味があっても市販の健康食品を利用した方が無難である。




関連記事
  1. 島ラッキョウで血液サラサラ
  2. あっという間に散った花粉食健康法
  3. 減塩で〝健康寿命〟を延長
  4. 女性のボディービルがブームに…
  5. 地域一丸で「フリフリグッパー体操」
  6. EDや精力減退に効く?〝夢のワクチン〟
ピックアップ
「ミス東スポ2013」第2クール最終戦スタート!
「ミス東スポ2013」を目指し、ライブチャット、撮影会、ブログアクセス数、電子写真集の獲得ポイントによるサバイバルレースを展開します。

史上最高の台湾映画が日本上陸!
制作費3.8億台湾ドル(約10億円)をかけた台湾発の超アクション大作「ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1」が9月8日(土)に全国ロードショーされる。ハーバー・シティを舞台に、刑事とチンピラの凸凹コンビが台湾消滅の危機に立ち向かう!

アクアクイーンカップ 山川美由紀が“圧逃”V
ボートレース住之江で開催される「第24回大阪スポーツ賞アクアクイーンカップ」。東スポWeb特設ページで選手インタビュー(ムービー)、推奨レース予想をお届けします。※スマートフォンからアクセスする場合は、PC版でご覧ください

みこすり半劇場
09月11日更新
続きを見る

東スポ動画
7月27日、オートレーサーの佐藤摩弥(20)が、長野県にある「蓼科テディベア美術館」を運営する株式会社パートナー(本社:埼玉県川口市)とスポンサー契約を結ぶことが発­表された。 契約期間は2012年7月27日から2013年7月26日までの1年間で、契約金は非公表。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。