日本海側海底から放射性セシウム 新潟・信濃川河口
東京電力福島第一原発から200キロ離れた日本海側の信濃川河口の海底土にも、事故によるとみられる放射性セシウムが積もっていることが近畿大などの調査でわかった。濃度は東京湾の荒川河口と同程度。13日から静岡市で開かれる日本海洋学会で発表する。
近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)らは昨年8月に信濃川の大河津分水河口付近の新潟県長岡市の海岸で水深15メートル、20メートル、30メートルの海底の土を取り、深さ1センチごとの濃度を調べた。
水深30メートル地点では海底面から深さ2〜3センチの濃度が最も高く、乾燥重量1キロあたり約460ベクレル。大気圏内核実験などによる過去の汚染の数十倍の濃度で、昨年8月に東京湾の荒川河口付近で採取した海底土も同様に最大400ベクレル台だった。
- 中央防災会議が首都圏水害大綱 「減災・広域避難計画を」(産経新聞) 09月08日 08:05
- 海底セシウムを広範囲調査=えい航式の測定器開発―東大など(時事通信) 09月06日 16:29
- ミシシッピ川、干ばつで海水が内陸へ(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 08月27日 15:55
沖合でセシウム4分の1に 連続観測で海底土調査 9月6日(木) 12時12分 (共同通信) | セシウム汚染水の浄化技術開発 函館の土建会社 8月19日(日) 17時31分 (共同通信) |
- 日本海側海底から放射性セシウム 新潟・信濃川河口(朝日新聞) 9月11日 11:20
- 2年男子生徒、校舎から転落死…川崎の私立高校(読売新聞) 9月11日 10:50
- 帰宅したら縛られ車乗せられ…女性けが、男逃走(読売新聞) 9月11日 10:29
- 北海道で大雨、特急など83本運休(朝日新聞) 9月11日 13:15
- 渇水で沼の水位低下、現れた水没車…中に白骨遺体 仙台(朝日新聞) 9月9日 0:07
- 日本海側海底から放射性セシウム 新潟・信濃川河口 - 東日本大震災:朝日新聞デジタル(朝日新聞デジタル)
- 日本海側海底から放射性セシウム 新潟・信濃川河口 - 社会(朝日新聞デジタル)
- 炭疽菌入りのヘロインで死者か、英当局が中毒者に警告 | 世界のこぼれ話(ロイター.co.jp)
- 京浜東北線で女性はねられ死亡 通勤客13万9千人に影響、体調不良で7人搬送(MSN産経ニュース)
- 海洋監視船2隻、尖閣海域到着=主権維持へ行動計画策定−国有化への対抗措置・中国(時事通信)
- 「この船見る度に…」震災1年半、気仙沼で祈り
(読売新聞) 9月11日 14:00
- 警官をボンネットに乗せ700m 容疑の運転手逮捕(朝日新聞) 9月11日 13:46
- 大阪2病院で医師9人、集団辞表…経営体制巡り(読売新聞) 9月11日 13:43
- 「一本松、また会おう」12日に切断、来春戻る
(読売新聞) 9月11日 13:40
- 「温かい人だった」松下氏悲報に元部下の官僚(読売新聞) 9月11日 13:34