2012年08月10日

岬の清掃

いろいろな団体が
いろいろな看板(?)のもと
いろいろなタイミングで
年に何度も行われている、清掃活動です!

どれだけ頑張ってゴミを拾っても
また、すぐに元に戻ってしまいます。

波や風で運ばれてくるものなので、仕方がないのですが
だからといって、お盆でたくさんのお客様が来ていただける時に
ゴミだらけだと恥ずかしい!!
ということで、本日行ってまいりました。
CIMG7283.JPG
朝の9時からでしたが、すでに暑い!
普段のお掃除が行き届いているのか、前を歩いて行った人が拾った後なのか、
浜に出る前の遊歩道はキレイなもんでした。

しか〜し、浜に出てみると
CIMG7279.JPG
さ〜て、拾うぞ〜〜!!
気合十分(動きはそこそこ(^^ゞ)

そんな中、一人の若者登場!!
「手伝いま〜す」
って。
埼玉(だったはず、関東に疎くてすみません)の大学生。
バイクで四国一周中で、たまたまこの場に居合わせたとのこと。
「フラッと旅行してるのに、こういうのに参加できるなんて、嬉しい。よかった〜」
なんて、めちゃめちゃ素晴らしい学生さんです!!日本の宝!!!
CIMG7280.JPG
拾ったゴミと一緒に記念撮影(≧∇≦)/
名前を聞きそびれてしまいましたが、本当にありがとうございました!!
このあと、ダムをめぐりながら行かれるとのこと、気をつけてくださいね。
また遊びに来てください☆彡

一人ではどれだけやっても終わら〜〜ん
というくらい、ゴミがありましたが、
みんなでやると、まあまあ、目に付く範囲のモノを拾うことができました。
いや〜、いい汗かきました!

そんな時にはこれ。
IMG_8262.JPG
熱中症予防には、海洋深層水が効くようです!
観光協会にて、よ〜く冷えた深層水も販売しております。
posted by kujira at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月09日

稲刈り

最近、夏らしいいいお天気が続いていると思ったら、
IMG_8257.JPG
稲刈りが始まっていました。
室戸岬の東側です。

今年も新米の季節がきましたね〜(≧∇≦)/
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月08日

進水式

7月のとある晴れた日。

室津の漁港に行ってみたら
IMG_7523.JPG
あれ?なんだか賑やかな感じです。
IMG_7535.JPG
晴れた空に大漁旗がよく似合っています。
よく見ると、結構セクシーながらもあります。

そう、この日は新しい船が初めて海に入る「進水式」が行われていたのです!!
最近では新しい船を作ることが本当に少なくなってしまい、
進水式もめったと見られるものではありません!
これはしっかり見ておかなくては!!

さて、
祝唄が始まりました。
IMG_7553.JPG
このはっぴも使わなくなった大漁旗を利用したもので
室戸の青い空によく映えます。
唄と太鼓に合わせての踊りも華やかでした。

奥に見えているのが今日の主役の船と船長さん(?)です。19tだとか。
これで19tだと、300tってどんな感じなんでしょうか・・・

そしてなんといっても、メインイベントはモチまきです!

室戸の(ひょっとしたら高知の?それとも田舎の??)最大のお楽しみ、
みんなが大好きお餅まき!!
IMG_7559.JPG
始まる直前の様子。
気合が迫ってくる感じです。ぐわ〜〜〜〜って!
そんな中、ちょっと振り向くと
IMG_7560.JPG
マイペースに釣りを続けている方もいました(´∀`*)


そして始まる、勝負の時
IMG_7572.JPG
モチへの情熱はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイみなさんです。
まあ、とにかく楽しそうです。
斯く言うワタクシめも、近くに取れそうなもちが来ると
必死こいて拾って拾って、踏んでキープしながら、飛んできたお持ちをキャッチ☆彡

いや〜〜、楽しかったです。

お天気といい、内容といい、盛り上がりといい
本当に室戸らしい1日でした(≧∇≦)/
posted by kujira at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月07日

アカウミガメの放流

またまた暑くなりました。
室戸も太陽がサンサンと照りつけ、アイスクリームがよく売れています。

熱中症、怖いですねぇ。
熱中症の予防には、海洋深層水がいいみたいです。
ガイドさんたちも、これを飲みながら毎日ガイドを頑張っていますよ\(^o^)/

さて、今年も室戸市立元小学校から素敵なお知らせが届きましたよ〜♪
IMG_8241.JPG
ウミガメの放流しませんか?
のお誘いです。

元小学校の近くの浜には、毎年アカウミガメが産卵にやってきます。
元小学校では、毎年学校でこの卵を孵化させ、放流をしています。
なんと、誰でもこの放流に参加することができるのです!!

日時 8月8日〜17日頃まで(土日は除く)
   午前9時〜

場所 元バス停集合。放流はその前の浜から。

孵化数の都合があるらしいので、できれば前日までに予約をお願いします。
状況によっては、16〜17時も実施する可能性があるそうですよ!
とにかく、生き物相手のことなので、参加希望の方は一度問い合わせてみてください。


<連絡先> 0887−22−0471室戸市立元小学校 包国(かねくに)校長先生

です。

カワイイ子ガメをあなたの手で広い海へと送り出してみませんか?
そして、この校長先生や他の参加者さんとの交流も楽しそうです!
カメのこと、いろいろ質問して、夏休みの自由研究にも役立てよう(≧∇≦)/

なんて、ちょっと欲張りか・・・

とにかく、カメとも触れ合える室戸、おもしろいなぁ!!
この機会をお見逃しなく(´∀`*)
posted by kujira at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年08月06日

防災訓練

去る7月22日。
それは室戸岬小学校にとっては、楽しい楽しい夏休みの2日目。
IMG_7918.JPG
花壇の花たちが出迎えてくれたその先には
IMG_7917.JPG
なんだか、サーカスのようなカラフルなテントたちが!!

そう、この日は室戸岬地区の防災訓練の日だったのです。

IMG_7922.JPG
まずは体育館で、心臓マッサージと人工呼吸の練習。
弱すぎず、強すぎず(この加減を知るための人形練習!)、相手の反応が出るまでしつこく繰り返すことがポイントです。
人工呼吸は、モチロンしたほうがいいけど、いろいろリスクもあったり、
しづらい状況ってのも想定されるので、できれば!ってことなんですが、とにかく心マは続けて!!と、何度も繰り返し説明されたのが印象的でした。
そして
IMG_7928.JPG
消化器の練習や
IMG_7934.JPG
煙の中を歩く体験や
IMG_7939.JPG
大雨の体験
(これだけは、室戸では普段から体験している気がしたんですが・・・しかも横からとか、したからとか降ってくるヤツを。)
IMG_7941.JPG
3D映画で、土石流の体験等。
なかなかバラエティー豊かでした。

最後は、岬の婦人会の方々により、炊き出しのおにぎりとぶた汁もふるまわれました。

災害はいつどんな時に起こるか分かりません。
少しでもモノやココロの備えをしておくことの大切さを私たちは311からも学びました。
ガイドの皆さんも、ガイド中に災害が起きたら、、、の訓練をいろいろな場を想定して行っています。
室戸は地震の度に地面が持ち上がり、陸地が増えてできた場所です。
また、必ず地震は起こります。
が、今は出来るだけの備えをして、大地の恵みをいただきたいと思います。
posted by kujira at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月05日

ラジオ体操来る〜(≧∇≦)/

ラジオ体操。。。それは、小学生時代の夏休み、私も通っておりました。

朝が苦手なワタクシは、「♪あ〜た〜らしぃいぃ、あ〜さが・キ・タ♬」の音楽あたりで母親に文字通りたたき起こされ、朦朧とした頭のまま、顔も洗わず近所の公園に行ったものです。

たいてい、第一体操の終わり頃到着し、
第二体操の、ゴリラっぽい動きの所で友達と笑いあい
終わったら、はんこをもらい
みんなで軽くひと遊びして、そのあとどこにいつ集まるか、決めてからおうちに帰ったものでした。

今の子どもたちはどうなんだろうか・・・?

そんなラジオ体操が、室戸にもやってくるようです!
Image0011.JPG
もちろん、全国に生中継!
楽しそうです(≧∇≦)/

日時:8月27日(月)午前6時〜。
場所:室戸市立室戸小学校グラウンド
   (雨の場合は同体育館)
お問い合わせは
室戸市教育委員会事務局生涯学習課 TEL0887-22-5142
posted by kujira at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年08月04日

海底ジオラマ(手作り!)

「海と陸が出会い新しい大地が誕生するところ」
これが室戸ジオパークのキャッチフレーズです。

「海と陸」ってなると、なんとなく「岩(土)と水」って思ってしまうんですが
この海の水の下にも「大地」が続いているんですねぇ。

当たり前か…(≧∇≦)/

でもでも、改めて考えると、海底ってどんな形なのかなぁ、、、
お風呂やプールみたいにペタッとはしてなさそうですよね。

じゃじゃ〜ん
IMG_8211.JPG
なんと、室戸付近の海底はこんな感じなんです。
普段は「室戸ジオパークビジターセンター」(道の駅キラメッセの鯨館の中・無料)に置いてあります。

詳しい話の前に一言、どうしても言いたい!!
これ、手作りの作品なんです。
「彫った」のではなく、
薄いスチロールのシートを一枚ずつハサミで切り、重ねたものなんですよ〜。
全部で何枚って言ってたかなぁ。。。
本当に、すごい!器用やし、根性がヽ(`Д´)ノ

これで見ると、地震が起きるとされている「南海トラフ」とか海洋深層水がなぜ岬の東側で取っているのかとか、金目鯛の漁場とか
本当によくわかります。

あまりよく見えないかと思いますが、
ぐじゃぐじゃと盛り上がっているところと、
かーなーりー深くて、ワリとぺたっとしているところがありますね。
なんでこんなことになっているんだろう?とか
この深さってどれくらいなんだろう??とか
いろいろ疑問が湧いてきます。

でもこういうのって、ただ自分一人で眺めてても、答えに行きつくことがムズカシイのですよね!
普段から訓練していないと。
ワタクシなぞは、そんな疑問にすら行き当たらない事もシバシバ。

そんな皆さんに、素敵なお知らせです!!
これが置いてある「ビジターセンター」に行けば、担当の方が常駐しているので
いつでも話を聞くことができます。
しかも、
IMG_7595.JPG
こんなおっきい、それも赤と青のメガネをかけると3Dで見えるやつもあります!!

高知市方面から来られる方は、ここで説明を聞いてからジオパークを見ると
さらに楽しめること間違いなし!です(≧∇≦)/

お子さんの場合は、夏休みの自由研究にもピッタリですよね〜☆彡
posted by kujira at 20:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月03日

中岡慎太郎像の展望台

室戸には、太平洋(だけじゃないけど(^^♪)を一望出来る展望台がいくつもあります。

ここ、室戸市観光協会に木製のが一つ。
IMG_7312.JPG
(全貌を撮った写真がなかった(/ω\))
この入口右側の茶色いやつです。
上がる時は、建物内に入口があります!

スカイライン山頂の展望台と
灯台のところと
そして、今日紹介する、
中岡慎太郎像から上がる展望台の3つは
「恋人の聖地」にもなっています。

ほかにも、
夕陽ケ丘キャンプ場や、室戸青少年自然の家にもあるし、
ニューサンパレスむろとさんからの眺めも完璧やし、
羽根から佐喜浜まで探せばもっともっとあるんだろうなぁ・・・

それはまたのお楽しみとして
恋人の聖地になっている3つの展望台では
ここが一番新しい!
2010年の4月に完成したばっかり(n‘∀‘)η
ちょっと上り口がわかりにくいのが難点ですが
IMG_6934.JPG
ここから行けます!上の展望台は
IMG_7189.JPG
ここ!
若者なら走って3分。
私が歩いて7分。
そして見えるのはこれ!
IMG_7183.JPG
室戸岬のとっさきです!
まさに、大地が誕生している場所です!!
見事な三角形です!!!
感動します( ;∀;) カンドーシマス

手すりもあり、誰でも簡単に上がれます。
室戸に来たら、この景色もお忘れなく(^^♪

そうそう、今年の灯台祭りではここから見える浜辺にLEDのイルミネーションを飾るとか飾らないとか…
クリスマスにはイルミネーションも!!
ロマンティックな場所でもあります。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月02日

ハイビスカス♬

室戸岬の西側、もうすぐ岬に着く!ってところに
「ハイビスカスロード」というのが国道55号線沿いにあります。

6月の中頃から咲き始め、今、本当に沢山の花が咲き誇っています。
青い空に、緑の葉っぱと花の赤が眩しい(*^▽^*)

で、実は実は、このハイビスカスロードから
「室戸スカイライン」を24番の最御崎寺と灯台に上がって行くところにも
現在、ハイビスカスが元気に育っています。

去年植えられたばかりなので、
まだ小さく、
国道のほどたくさんの花をつけてはいませんが
IMG_8222.JPG
写真撮るなら断然こっちのほうが景色がきれいでしょ?!
IMG_8214.JPG
海成段丘(行当岬)も一緒に楽しめますよ(^^♪
ここも、室戸に来てくれた皆様に喜んでもらえるスポットに
もっともっと育てて行きたいです。

ここのハイビスカスの担当は
このおんちゃん!
IMG_8239.JPG
草刈の腕前は相当なもんです!
IMG_8233.JPG
肥料もばっちり!

室戸のスカイラインを通る時には、
ぜひこのハイビスカスも見てみてください。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2012年08月01日

台風10号接近中☆彡

台風の季節になりました。

室戸=台風
のイメージを持たれている方も多いと思います。
今回の台風10号は、南から上がってきて九州の方に行ったので、室戸は
7月31日の13:50時点でこんな感じ。
IMG_8114.JPG
う〜〜ん、空の色がステキ!
波も高くて、写真日よりですねぇ。
もう一枚
IMG_8131.JPG
日沖の方も通ったので、一枚パシャリ。
IMG_8177.JPG
いつも釣り人や観光客が歩いてわたっている通路に
思いっきり波がかぶっています。
こんな時は、近づかないのが一番です。

と思っていたら、今日8月2日。
流石に曇空です。
時々集中豪雨が振りますが、長続きはしません。
せっかくなので観光協会の展望台から波の様子を撮ってみようと上がってみたら
IMG_8182.JPG
どひゃ〜〜ヽ(`Д´)ノ
めちゃめちゃ危なそうに見えましたが、多分近くまで行ったら結構波との距離はあるんでしょうね〜。
でもでも、波って、急に高くておっきいのがきたりするので、油断は禁物ですよ〜。

今回は、道がつえる(潰れる・壊れる)事もなく、静かに過ぎていってくれました。
これくらいの台風だと、波が荒れて室戸らしくて、
観光にちょうどいいんですよね〜。

11号も来ている様なので、まだまだ警戒してください(^^♪
posted by kujira at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 本日の室戸岬