「もっと笑顔が見たいから」原稿整理していたら雪がみぞれまじりになり
見渡す限り一ミリも積もっていませんね。
まあそれはどうでもいいんだが
昨日からずっと怒ってます。
事情は画伯ブログをどうぞ。
まあ考えてみたら平和な怒りなんですが。
YT+死んだふり系 とかからこうむった被害に比べればね。
それにしても自分でも思うのは
たいていの落ち込みは一晩寝れば治るのに
怒りは引きずる脳みそだなあと。
ていうか世の中あんまり怒り感じない人っているでしょ(当社比)。
たとえばさ
自閉症の専門家でも「自閉症の人にとって努力は苦痛にしかなりません」とか堂々と言うセンセイ方いるじゃないですか。
ああいうのみんな、腹が立たないのかしらね。
努力を楽しみ、そして実らせている自閉症の人、たーーーーくさんいるじゃないですか。
明らかにバカにしてるよね。人として。
と私は思うけど。
みんなが腹立たないなら平和だわ。

見渡す限り一ミリも積もっていませんね。
まあそれはどうでもいいんだが
昨日からずっと怒ってます。
事情は画伯ブログをどうぞ。
まあ考えてみたら平和な怒りなんですが。
YT+死んだふり系 とかからこうむった被害に比べればね。
それにしても自分でも思うのは
たいていの落ち込みは一晩寝れば治るのに
怒りは引きずる脳みそだなあと。
ていうか世の中あんまり怒り感じない人っているでしょ(当社比)。
たとえばさ
自閉症の専門家でも「自閉症の人にとって努力は苦痛にしかなりません」とか堂々と言うセンセイ方いるじゃないですか。
ああいうのみんな、腹が立たないのかしらね。
努力を楽しみ、そして実らせている自閉症の人、たーーーーくさんいるじゃないですか。
明らかにバカにしてるよね。人として。
と私は思うけど。
みんなが腹立たないなら平和だわ。
けれど 子供の育ちをあきらめ 福祉的支援(要は金)に屈する親。 たくさんいます。残念ながら子供が大きくなると それらの方が大勢を占めてしまう現実。更に、この世界はとても狭いので、小学校の頃揉めた支援者と 未だにいろんな場所で顔を合わせたりもします。愛想笑いがそこいら中にまかれています。(自分を含む)
周りは どうでも 自分は 子供の育ちをあきらめない その思いが 支援者の言葉を そのまま受け入れない 姿勢が 毎日の彼の笑顔とガンバリにつながったと 私は 思います。 私の場合は怒りが力になりました。けれど親の会に出る度 いつも 感じます。 親も支援者も 本当に いろいろ です。
アスペルガーの理論や学説が書かれた本やサイトを読んで
「こんなに酷くないのに」
「アスペの人のことをまるで心のないロボットや
家畜やペットのように思ってる」
「希望がないなぁ」
「積極奇異・受動・孤立…って、どれに転んでもひどい。
『奇異じゃない適切な積極に成熟』することは無理なの?」
とよく怒ったり悲しくなってました。
それが不思議と、花風社さんの本は
悲しくなったり怒ったりにはならないで
楽しくなったりやる気になったり
「自閉傾向があっても、こんなふうに工夫できる」
「自閉傾向があっても、頑張れる」って思えたんです。
特に「発達障害は治りますか?」は良い意味で衝撃的でした。
世の中には花風社さんの本のアンチ活動してるような
発達障害者や自閉症児親御さんもいます。
そういう人が書いているブログやサイトを見ると逆に
私が読んで悲しくなったり怒った本や理論には、
けっして怒ったり悲しくなったりはしないで
「そのとおり!」「自閉症について正しいことが書かれている」
と納得されてるみたいですね。
かつてちゅん平さんがお世話になっていた団体では「支援は一生必要」って言われていました。でもちゅん平さんは成長するに伴って、必要とする支援が変わってきたのですよね。
福祉的支援(金)っていったって、率直に言ってたいした金額じゃないじゃないですか。そこから抜けられて一般就労できるのならしたほうがずっといいはずです。
支援者は自分たちが必要とされつづけるように子どもを成長させたくないんだなんていう珍説も聞いたことがあり、これは私、さすがに信じていませんが、これだけ診断がつく子が増えているのだから、成長して次の段階にどんどん送り出すことを考えるべきですよね。まあ弱者が好きな人は弱者でいてほしいのかな。
もちろん心ある支援者もいます。いかにしてそういう支援者を選ぶかとか、社会的資源をどう組み合わせるかを主体的に考えなければいけない時代がきたのだと思います。
発達障害に関する情報があふれる中で、どういう情報を選ぶのかは自由なんですよね。犯罪行為を放置したあげく刑事被告人を出したクリニックを選ぶのも自由だし、子どもがお皿をなめるような人間に育てるつもりがないような人が説く療育論を信じるのも自由だし、子どもが人前で性器出したことや運動会で眠りこけた姿をさらす父親の言論を信じるのも自由です。私は結果を重視する人ですが、世の中にはそうじゃない人もいるんだろうし、結果を求めること自体政治的に正しくないと思う人もいるようだし。
それはそれでいいんじゃないの。ただ結果を出そうとアクティブに情報を選択している人の邪魔をしなければこちらも攻撃しませんね。
またお越しくださいませ。