ネタつつき41ー今までの纒。

あまりに誹謗中傷が酷いので、この事件についての現在までの纒めを書きます。ことの始めは私が失敗した事を暴言と共に書かれていて、私がその暴言が気になって過ちを認めるのを遅れた事です。そうしたら色々言われました。それが私には我慢できず、その愚かさを証明するために、たった1つのコメントの名前を変えるという1動作で見抜けず、中身の無い誹謗中傷をする人が多い事を証明してしまいました。しかしそれが駄目なようです。どれだけ罵倒されようとも、1度でも過ちを認められなかったら人間失格だそうです。私は何故か全ての権利がない様なので纒めだけ書いておきます。この纒めを読んで各自が物事を考えてください。
追記
私も非があった事を認めます。申し訳ございません。
技術者たるもの常に冷静沈着でなければなりません。

テーマ : 裏事情
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

日本語がおかしいのは今に始まったことじゃないから置いておくとして

まとめはどこ?

> 非があった事は認めます。

ここじゃないでしょうか。
これで一件落着ですね。

いやいや。
何が悪かったのか絶対理解できていない。
同じことを何でも繰り返すね。

どこが悪かったのか説明をして、しっかりと詫びれば
もうそんなに責められないと思うけどね。
逆にいえばそれがないから祭りがとまらない。

ひょっとして、幾人かの人をアクセス禁止にしてませんか?
そうだとしたら、自ら、飛躍を拒み、閉じ篭もることになります。
"良薬は口に苦し" です。今は、辛いでしょうが、箴言は聞きましょう。批判は箴言ですよ。

> 1度でも過ちを認められなかったら人間失格だそうです。

誰もそんなこと言ってませんが?

> 私は何故か全ての権利がない様なので

誰もそんなこと言ってませんが?

予想どおり会話が成立しない・・・
別のページで書かれている通りですね・・・
http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-763.html#comment563

悪気などなく本当にすれ違っているだけ?
だとしたら本当にもったいないことですね
でも本当に会話が成立しないんですよね・・・
普通の人だったら絶対に理解できるところが曲解されます
別のページで

> 突き放すのでなく、ジックリ説得する人が、周囲にいなかったことが不幸だったのかなぁ。

という意見が書かれていましたが、ジックリと説得する人はこれまで何人もいたんですよ
これまで何人もの人が、インドリさんを正そうと優しく注意しましたが、その注意さえ理解できずじまいで終わっています
思うに、インドリさんに理解させようにもインドリさんが「理解したくない」わけでなく「理解できない」わけですから、何を言っても無駄なような気がしますね

今回の件は、素直に最初から謝るだけでよかったのに、自作自演してまで自己擁護に走ったからこうなったんですよね
卑怯なことをして叩かれるのはしょうがないと思いますよ。この理解がインドリさんにはない
インドリさんは自分が悪いことをしただなんて思っていないんですよね
だから「制裁」なのに「いじめ」という表現をして自演擁護しているのでは

> また誤解されると嫌なので明記しておきます。私も非があった事は認めます。
> 技術者たるもの常に冷静沈着でなければなりません。

本当に理解して謝罪していますか?
内容が書かれていないですし、本当に理解できたか疑問です
上記のとおり会話が成立もしないのに、理解できているとは思えません
ちゃんと何がいけなかったのか書いた上で謝った方がいいと思いますよ
それができないなら理解できないということになりますから、もうどうしようもないでしょうね

#そもそも今まで否定的な意見を言った人全員をアク禁にしている時点で反省していないと判断します

今後お互い干渉せずというところで手を打つしかないでしょう
悲しいことですが

解読不能

>それが私には我慢できず、その愚かさを証明するために、たった1つのコメントの名前を変えるという1動作で見抜けず、中身の無い誹謗中傷をする人が多い事を証明してしまいました。
最初の"それ"は色々言われたことだとわかる。
でもそれ以降のつながりが全然分からない。
"その愚かさ"はどの愚かさ?
"1動作で見抜けず"は誰が何を見抜けなかったの?
"中身の無い誹謗中傷をする人が多いことを証明してしまいました"では誰がどう証明したの?
うーん、わかんない。

色々言われたことがインドリさんには我慢出来なかったというのは、なんで我慢できなかったの?
色々言われたこと全部が誹謗中傷だったならそりゃ我慢できないのは分かります。でも、そうではないですよね?
あと証明証明言ってますけど、そこまでして数学用語、技術者用語にこだわるのはなんでですか?
あなたが勝手に"発明"とか"研究"とか"証明"とか言うのは構わないんですけど、結構笑えますよ、それ。人によっては不快かもしれない。

>どれだけ罵倒されようとも、1度でも過ちを認められなかったら人間失格だそうです。
罵倒・・・?罵倒はちょっと言いすぎなのでは。

でも、上記のことはどれも些事です。
>ことの始めは私が失敗した事を暴言と共に書かれていて
これに比べれば。暴言・・・一体どの発言をさして暴言と言っているんでしょうか。
被害妄想も大概にしておけよ、と言いたい。
一体、どこに、だれが、あなたの、失敗と、暴言を、共に書いた書き込みがあるんだ。

> あなたやれいさんなど一部方のお言葉は箴言になると思いますが、
> 他の連中は中傷誹謗以外のなにものでもないのでアク禁にしたほうがよいでしょう。

誹謗中傷の意味を正しく理解していますか?
インドリさんにはただの悪口にしか見えないのかもしれませんが、多くは苦言を呈しているだけです
確かに怒りも混ざっているでしょうが、それはしょうがないでしょう
それだけ周りの信用を裏切るようなこと(自作自演)をしたのですから
何を甘えたことを言っているんでしょうか・・・
インドリさん同様に会話が通じないと、インドリさんの自作自演のように見えて仕方がない

> おかしなレスは削除してください。
> 見てるだけでも気持ちが悪くなります。

インドリさんが自作自演して「削除する口実を作っている」ように見えてしまいます
あなたがもしインドリさんでないなら、かえって迷惑だと思いますよ
中身のないレスこそやめた方がよいでは?

...それぞれに思うところはありましょうが。
そろそろ双方とも一旦退いてくれませんか。

# インドリは DDさん/Sodaさんには詫びの
# 一言あってもいいと思うよ。

あのう、インドリさん、ナーバスになりすぎているんじゃないでしょうか。
ことの成り行きがよくわからないので、言い切れないのですが。
間違ったら、間違いを認めて訂正する、それだけのことなのでは?
人間は過ちを犯すものです、何も恥ずかしいことはありませんよ。
逆に隠したり、意固地になるほうが、残念な気持ちになってしまいます。
インドリさんは、(間違った意味での)プライドが高すぎるのではないかと失礼ながら感じました。
間違いを、重箱の底をつつくように指摘する陰険な人がいるならば、それこそ無視したらいいと思うんです。
いつもおっしゃってるように。

いつも楽しく拝見していましたが、ここ数日は残念でなりません。

pinkey さんへ
心配していただき有難うございます。
仰るとおりですね。
どうも我を忘れていたようです。
でも今後は大丈夫です。
明るく元気いっぱいに頑張ります!

間違いを自分で認めてゴメンナサイ出来る人は、素敵です。

若いとか、年取ってるとか関係なく、それが出来ない人も、いっぱい居ますよね?
自分じゃない、その様な人を見ると嫌な気持ちになりますよね?

そう、そこで素直になれるかどうかで、きっと色々な事が変わるハズです。
自分が変わり、周りも変わる。

ごめんピヨ♪

でいいじゃん!

これからのインドリ氏に期待しています。

> ごめんピヨ♪
> でいいじゃん!

よくない。

自作自演は閲覧者全員を裏切る自己中心的で大変卑怯な行為です。
「ごめんピヨ♪」で許されるほどの甘いものじゃありませんよ。

いや、そーゆーことじゃなくて、
「ごめんピヨ♪」では謝意が通じない。
謝る時は「ごめんなさい」です。

逆に場を荒らした様ですね、すいません。
今回の事案に関して、ごめんねピヨで許されないですよね。

事態がココまでこじれていなく、過去の禍根なく、普段からネット上だけでもある程度コミュニケーションとれている相手なら、ごめんねピヨで済むと思って書きました。
ただ、頑なに謝罪ってものに拒否反応をしているようなので、普段から間違ったと思った時点で、ごめんの一言を大事にして欲しいって思って書きました。
少しでも、自分からそう思える人になって欲しいと思って。

しかし、私の書き込みにより、επιστημηさんやSodaさん達に不快な思いにさせたのは、私の配慮が全く足らなかったと反省しております、申し訳ないです。

これはえぴさんの過剰反応じゃ?
これからは
> ごめんピヨ♪
といって素直に間違いを認めるようになっていけばいいんです。
今回はさすがにそれでは・・・ですけど、毎回毎回謝罪に誠意が必要か?と問われると、否だと思います。

ごめんピヨ♪
勘違いしてたよ。
指摘してくれてありがとうピヨ♪

これくらいでいいと思いますよ。
ただ、未だにSoda氏やd.d.氏に謝罪が無いのはいかがなものかと思います。

「間違いの訂正」と「謝罪」は別物。

書き込み制限って…orz

状況や相手との関係にもよるとは思いますが…。

結局は本人の気持ち次第ですね。
本当に申し訳ないと思ったら「ごめんピヨ♪」は流石にないかと思うので。
言葉の選択は本人次第なのでおいておいて…「ごめんのひと言を大事にする」というKTさんの気持ちはすごく大切なことだと思います。

#但し、今回のことをそれで済ませちゃうとダメだとは思います。

第三者あさん
おっしゃっている意味はわかります(...と、思います)
が、誠意のない謝罪は謝罪とは言わないと思います。
そして、言葉が丁寧であれば誠意があるとは限らないとも思います。(私見ですが)

#書き込み制限されてたので別端末で書き込ませていただきました。(結構時間かけて書いたので、あつかましいとは思いましたがこれだけは書かせてくださいまし。ご迷惑をかけて申し訳ありません。)

謝罪という言葉を使ったのが軽率でした。
最初に思ったことは以下の3点です。

・KT氏は、今回のあれこれに関する「謝罪」を「ごめんピヨ♪」で済ませばいいと言ったわけではない
・KT氏は、今後入るであろう「間違いの指摘」があった場合は、素直に「ごめんピヨ♪」と書けばいいと言った
・対して、επιστημη氏は、今回のあれこれを「ごめんぴよ♪」ですませばいいとKT氏の発言を受け取った

上の3点はあくまで私が思ったことで、本当にそうなのかどうかはKT氏・επιστημη氏しか分かりませんが、少なくとも私はこのように感じました。
もしもKT氏の本意が私が受け取ったもので正しいとするならば、それ(επιστημη氏のコメント)は言い過ぎでは?と感じてコメントを書きました。

> 闇夜の鴉氏
書き込み制限ですか・・・
結局インドリは自分に対してネガティブな意見が書かれてるコメントは受け付けないようにしてしまったんですかね・・・

おっしゃること、正しいかと思います。
気に障る物言いがあったこと、お詫び致します。

> 書き込み制限されてたので

やれやれ....

少し長めになります。

私が、書き込んだ意図は、

今回の事や、今までの事は一旦置いておいて、これを契機に変わってくれるとイイなと思って書きました。
今後そうした方が、絶対にインドリさんにとって良い結果を生むはずと思ってです。

ただ、過去や現在の事を一旦置いた際に発生するであろう、今までに不快な思いをされた方々への配慮が欠けていたって事です。
επιστημηさんにしてみたら、今まで散々アドバイスしたじゃろ!って所があるんだと思います。
私も、今まで他の所で、επιστημηさんのインドリさんへのコメント見てて、
変わってくれよ、わかってくれよ、そんなんじゃダメだって
良き先輩からの、やんわりなアドバイスであったり、厳しいアドバイスをされていたと認識しています。

私でも今回こうして、勝手にアドバイス的な書き込みしたが、今後も変わらなかったらあきれると思います。
ただ、あまりに一方的な叩きになってる一面があったので、横から口をはさんだ次第です。

こうやって、批判される事も人が成長する、良いきっかけだと私は思います。
人の考えをを変えるのは、難しいのは知ってます。
変えれるはず!って思いこむのは傲慢なのも分かっています。

でも、本人が変わろうと思えば変われるもんだと思ってます。

私も、若い頃(まだ若いと思ってますがw)は、多少傲慢な面もありました。
しかし、社会人となって良き上司や先輩と出会い、色々な考えを教えられ、叱られて成長し、後輩を指導する立場になり、
更に人の親となりそれなりに成長出来ました。
まだまだ日々、反省することはいっぱいあります。
間違った!って思ったら、先輩、後輩、子供に関わらず、
ごめん!間違ってた!
って言い反省するようにしています。
間違ったと思ってない事には、基本謝りませんがw

長々となりましたが、書いてて思ったのが、謙虚であることだと思いました。

まあまあ、人それぞれで、どういう考えかたで、傲慢でも良いと思います。
所詮、見知らぬ人のBlogだとも言えます。

ただ、こうやって自分の考えを整理して、読み直し、そこで自分に再認識させているだけでも、私自身勉強になりました。


以上失礼しました。

Re: タイトルなし

KTさんへ
思いのこもったコメント有難うございます。
大丈夫です貴方様の心は受け取りました。
心配していただいているので、間違いを認めない人間ではないと明言します。
私のブログ内を検索してみてください。
過ちを訂正しているコメントや記事の方が多いです。
それと、私が無差別に技術を啄ばむのは、自分に対して常に初心者であると言い聞かせるためです。
ですから、私は一点でも優れた所がある人には敬意を示し、
素直に自分の短所を見つめて常に鍛えています。
このことは私の今後も私のブログを読んでいただいたら分かっていただけると思います。
是非、また読んでください。

ブログを作ったばかりにたいへんな目にあいましたね。

インターネットなどなくても人は生きていけるのです。

ネットなんぞ崩壊してしまえばいいと思います。

人はやっぱり生でかかわらなくっちゃね。

憤り感じる

プロフィール

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (139)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (22)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター