2007-10-27 *[PC]Shift+CTRLでIME切り替えさせない方法
■[PC]Shift+CTRLでIME切り替えをさせなくする方法
キーボードでいろんなものを操作していると、Shift, CTRL, ALTの多様な組み合わせを使うことになります。しかし、Windowsのバージョンにもよりますが、Shift+ALT, Shift+CTRLを押した時に入力言語の切り替え(要するにIMEか英語レイアウトか、ほかのIMEかなど)が動作するのがデフォルトになっています。MS-IMEとOffice IME 2007, ATOKなどを入れていると、これがとてもうざったく感じます。特にShift+CTRLはIE7でタブを逆順に切り替えるのに使っていて、とても煩わしいです。
そこで、これをやめてもらう方法です。なお、以下はWindows XPの操作です。Vistaについては後で補足します。
- コントロールパネルの「地域と言語のオプション」→「言語」タブを選択。
- テキストサービスと入力言語の「詳細」ボタンをクリック
- 「キーの設定」をクリック
- 「入力言語のホットキー」一覧で、「入力言語の変更」を選択し、「キーシーケンスの変更」をクリック
- 「入力言語の切り替え」、「キーボードレイアウトの切り替え」の両方のチェックを外します。それぞれShift+ALT, Shift+CTRLに割り当てられている機能です。
これでShift+ALT, Shift+CTRLを押してもいきなりIMEが切り替わることはなくなります。その上で、よく使うIMEには個別に選択用のキーを割り当てるといいでしょう。
Vistaでは「地域と言語のオプション」の「キーボードと言語」タブ、「キーボードの変更」の「詳細なキー設定」に同様の設定があります。「入力言語間」を選んでキー変更をクリックすると、入力言語・レイアウトそれぞれのキー割り当てが選べるようになっています。デフォルトはXPと同じでした。こちらは操作がラジオボタン選択になっています。
上記はIMEを時々切り替えたい人向けです。デフォルトにした以外のIMEを使わないというのであれば、入力言語の一覧からほかのIMEを削除してしまうのも手だと思います。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/inopie/20071027/1193466575
リンク元
- 13 http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/はてなダイアリー市民
- 9 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DAJP,DAJP:2007-39,DAJP:ja&q=IME ATOK 入力 切り替え
- 7 http://www.argv.org/~inoue/
- 7 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=iPod+nano+rockbox&num=50
- 6 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=jJr&q=office+2007 IME 切り替え&btnG=検索&lr=lang_ja
- 6 http://www.google.co.jp/search?q=aiBrowser&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 5 http://d.hatena.ne.jp/inopie
- 4 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=aiBrowser&lr=
- 4 http://www.google.co.jp/search?q=ファンレス PC&num=50&hl=ja&inlang=ja&oe=Shift_JIS&start=50&sa=N
- 3 http://d.hatena.ne.jp/