10/25(火)

 ゆうかりんがスマイレージ・ハロプロ引退だと・・・ 
 初期メン4人中2人が引退してしまったらもはやスマイレージではない。
 ハロプロの次期エース候補だったゆうかりんの引退はハロプロにとっても大打撃だ。

 スマイレージを安い給料で殺人的に働かせる(夏休みのオフはわずか1日だったらしい)というブラック企業的なやり方(ブラック企業もびっくりなやり方)が、ゆうかんりんの引退を招いたと思われるが、アップフロントは猛省すべき。

 AKB、SKE、NMB、HKTにおいては、メンバーを安い給料で酷使するというブラック企業的戦略でビジネス的観点からは問題ないと思われる。
 AKB人気もそうは続かないであろうから、人気がある今のうちにグループ増やしまくって金を稼ぎまくっておくというのは有効だ。
 グループ増やしまくっても、勝手にメディアが宣伝してくれるから広告費かからないし、メンバーは安い給料で酷使できるからグループを増やすことにリスクもない。
 やりすぎると人気がなくなるおそれがあるが、秋元康は人気がなくなったら解散するか、秋葉原に帰ればいいだけと考えているであろうから(実際何かの雑誌にダメになったら秋葉原に帰ればいいと書いてあった)人気がなくなることよりも今利益を出すことの方を優先するというのは当然だろう。

 一方、ハロプロは別に今人気があるわけでもないし、長期的なものなのだからブラック企業的手法は目先の利益しかもたらさない最悪の手法だ。
 一時的にCDが売れるというメリットはあるが、さしたる利益でもない。
 他方、ブラック企業的手法に嫌気がさしてメンバーが引退した場合、ファン離れが起きることは必至、一般世間に対するイメージの悪化(若い子を勉強させずに酷使して、メンバーが嫌になってやめてしまうどうしようもない会社だと思われる)を招くというデメリットがあるが、このデメリットは一時的なCD売り上げの利益よりも数段に大きいはずだ。
 ゆうかりん引退の穴は新メンバーでは埋められない。
 代替不可能な人材を酷使して引退させてしまった罪はあまりに大きい。
   スマイレージは死んだも同然だ。


   タチアガールとは一体なんだったのか・・・
   ハロプロヲタはしばらく立ち上がれないわ。


 


   10/22(土)

 瀧本哲史の『僕は君たちに武器を配りたい』を読んだが、これは本当に内容が濃くて勉強になった。
 『僕は君たちに武器を配りたい』では、個性のない人材=コモディティ人材にならないためにはどうしたらいいのかということを中心に書いてある。
 資格を取ったり、TOEICの点数上げたりするのはコモディティ人材になるだけと指摘していて、まさに俺はコモディティ人材へ一直線って感じだわ(笑)。

   企業とか起業家に対する分析も秀逸。ほりえもんはDQNビジネスで儲けているとか、スティーブジョブズは人格破綻者だから成功したとか(クレイジーな人だけがリーダーになれると言っている)。
 この本は、本当にお勧めなので読んでみてください。
 もしドラみたいなタイトルで売れた(もちろんアイディア勝ちしたという点は評価できるが、俺は内容が伴っていない本はあまり評価したくない)とは違って、中身がかなり充実しているので損はないです。


 メロン記念日のお願い魅惑のターゲットいいわあ。
 この人たち本当にハロプロだったの?っていう雰囲気なところが面白いね。

 



 10/21(金)

 津田大介がリツイートしていた弁護士の募集についてについて。

 いくつか俺が「ん?」と思った点を指摘すると、まず、新司法試験になってから良い人材は極めて少ないということの根拠が採用した一人の弁護士が使えなかったことを挙げていること。
 一人で全体を語れないことは言うまでもない。一人で帰納法を使うのは無理。

   学歴・成績は関係ないとか言っているけど、実際はめっちゃ学歴とか成績を気にする人物であるのではないかと思われる記述が多い点。
 「学歴も成績もぱっとせず」「東大ロー在学中に旧司に合格」とか。

 「採用側が気になるのは、事務所の収益にどう貢献できるのかでしかありません。」とか言っているのに、初年度の弁護士は、売り上げを上げるわけでもなく、事務所には必要不可欠の存在ではないとか、ちょっと馬鹿でも協調性があって、飲み会好きでうんたらかんたらとか、気配りができる人がほしいと述べている点。
 飲み会好きな人がいいとかいう人に限って、「こいつと頻繁に飲み会とか行きたくねえw」と思う人が多いのは気のせいかな・・・

 大学、大学院、研修所はストレートできていること前提となっている点。
 1回合格多いけど、別にみんなストレートなわけじゃないでしょ。


 弁護士の人は人のことを見下す人が多くて嫌ですね。
 この弁護士はとりあえず、新司法試験合格者は見下してるっしょ。
 事務員を見下すな、でも俺は新司法試験合格者(一部の優秀層除く)は根拠不明で見下すってどういうことなんすか?


   弁護士業界は今人を見下すことで満ち溢れているのではないか。
 新司法試験合格者は見下されることが多い(ストレートじゃない合格者はさらに見下される)。
 大手渉外事務所を頂点として、債務整理系の事務所は見下される(この弁護士もそのことを示唆することを指摘している)。
 即独したやつは見下される。
 ほんといやな業界だわ。



     10/20(木)

 来月15日に平壌の金日成競技場で行われるサッカーワールドカップ予選日本VS北朝鮮に行くことにしまして、今日申し込んできた!!
 北朝鮮にはいつか行きたいと思ってたんだが、金日成競技場で日本代表Aマッチも見れる機会なんてそうそうないし、あっても今のように暇かはわからないので、今回行くしかないと判断した!
 北朝鮮に勝利して最終予選進出決定の瞬間を平壌で見てきますわ。
 問い合わせたら職業によってはいけないこともあるらしい(マスコミ関係はNGらしい)。
 無職でよかったーーー!!!
 俺の朝鮮語が通用するかどうかも楽しみだわ(一般市民と話す機会なさそうだが)。
 平壌に楽しく行けるように勉強しておかないと!!!



 10/18(火)

 『武器としての決断思考』瀧本哲史を読んだ。
 最善の意思決定をするための具体的方法としてディベート的思考方法を紹介している本なのだが、結構わかりやすくて筆者の実力を感じさせる良書だと思った。
 ディベート的思考方法は法律の考え方に近いという印象。
 今法律の考え方をしっかりと身に着けてあとはそれを修正すれば、どんなところに行っても通用するような思考方法を得ることだって可能な気がしてきた。
 思考方法を得るための手段ということを意識して司法試験の勉強をすることにしよう。

 瀧本本をこれからどんどん読むことにしよう。



     10/14(金)

 モべキマスの『ブスにならない哲学』とBerryz工房×℃-ute 『甘酸っぱい春にサクラサク』 のMVが公開されましたね。
 この2つに対する俺の評価は相当低いです。

 ブスにならない哲学は、ハロープロジェクト全体で出すには華やかさが足りなすぎる。
 『all for one & one for all』と比較すると明らかに劣る。
 今後ハロコンで歌い継がれるような歌ではないよな。
 MVは鞘師目立ちすぎじゃね?センター取るにはまだ4、5年早くねえか。


 甘酸っぱい春にサクラサクは季節感が謎すぎる。
 MVはりさこがおばさん臭すぎる&まあさ関取かyo!!ってところがいただけない。
 MVでいいところは、みやびがかわいいってところだけじゃね?
 前べリキューで歌った、ダーリン I LOVE YOUの方が数段好きだわ。





 











 10/9(日)

   Fate/Zeroの面白さが半端じゃない気がしてきた!!
   Fate/stay nightより面白いんじゃね?
   映像のクオリティー高いのも高評価。
   毎週土曜が待ち遠しいわ。
 
 
   今日はH22の公法書きましたが、答案書くスピードが新司の受験時の1,2倍くらいに上がったわ。
   最近手筋を鍛えている効果だな。
   今の新司法試験だと手筋が合格を左右しかねないからね(全くもってくだらない事実ではある)。
   前書いたときより数段いい答案を書けたな。来年の合格見えたわ、マジで。
 
 
 ℃-uteのMidnight Temptationになんかはまった。
 
 
 

   10/8(土)

   今日から予備校答練。
 予備校答練があるとリズムがとれていいね。
 予備校答練にすぎないけど、毎回しっかりと合格ライン答案を書いていこうと思います。

 Fate/Zeroが先週からやってますけど、Fateシリーズはやっぱ面白い!!土曜の24時はFate/Zero必見!


 つんく♂のツイートは勉強になる!!

   簡単やで。作曲時間を決めたらその時間内に絶対に一曲作るだけです。RT @OzakiYasuhiro @tsunkuboy 質問があります!楽曲を作るコツって何かありますか?突然ですいません。

   時間厳守で作曲するって大変だよな・・・つんく♂の割り切りすごいわ。



 10/6(木)

 今週の土曜の午後から予備校の答練なので、木・金・土の午前は、まとめたものを頭にしっかりインプットすることにした。
 新司法試験を実際に受けて、浅い理解しかしていない知識が何の役に立たないことがわかったと同時に何度も反復継続して叩き込んだ知識以外これまた何の役に立たないことがよくわかったので、骨の髄まで知識を叩き込む。 
 この時期から知識叩き込む体制に入れるのは、新司法試験終わって2週間後に勉強を再開したからであって、本当にすぐに勉強再開してよかったなと思いますね。


 中日首位きたーーーー!!!
 日本の野球は保守的で既得権益の塊みたいな世界なので嫌いなんですが、落合は好きなんですよね。
 周りにとらわれずに自分の信念を貫き、抜群の成績を出す。
 かっこよすぎでしょ!
 中日のセリーグ優勝、そして日本一を祈る。




 10/4(火)

 1回新司法試験に落ちると精神的にきついみたいなことを聞いていたけど、全く精神的に余裕である。
 合格まであと1歩というところまで来ている。
 陸上でいうならゴールまでラストスパートというところに来ている状態。
 ゴールが見えない状態で勉強していた時よりもゴールが見えている状態で勉強している時に不安がってどうすんの?って話。
 ゴールできると確信して勉強しますわ。


1