勝手に「委員会」にされて、私も気付かずうっかり「委員会」と書いていたことも何度かありますが、私達の行なっている事故調査は誰かに委任されているものではないため、委員会には当たりません。この事故調査・委員会という言葉がどこから出てきたかというと、2008年まで存在し、現在の「運輸安全委員会」の元になった「航空・鉄道事故調査委員会」でしょう。そして実際私達の事故調査も、ほぼこの航空・鉄道事故調査委員会を基本とした姿勢で行なっています。
1986年、東急東横線横浜駅で、負傷者すらいない小さな脱線事故が発生しました。現場は構内の急カーブ部分でしたが列車は十分低速で走行しており、原因は最初は謎でした。が、この事故を起こしたのが新機軸を多数採用した東急の当時最新鋭の車両であったためもあり、東急は調査を進め、原因「輪重比の不均衡」を究明し、具体的な管理基準なども決定し対策を行いました。
東急はこの調査結果を公表していましたが、現行の運輸安全委員会は当時「航空事故調査委員会」であり鉄道事故は管轄外、運輸省も他事業者への通達などを出しませんでした。そして2003年、死傷者69名を出す大惨事、営団地下鉄(当時)日比谷線での列車脱線衝突事故が発生します。原因は正に「輪重比の不均衡」で、その度合いは東急が策定した管理基準のゆうに3倍にものぼっていました。
この事故は、事故調査委員会の存在理由を余りにもよく語っています。実際この事故を契機に航空事故調査委員会は航空・「鉄道」事故調査委員会へと改組されたのですから。
今回のこの空折結婚式のトラブルも、内々で原因の調査を行なって、知り合いの間だけで調査結果を活かすこともできますし、多分その方が波風は立たないでしょう。もし後に同じ原因で同人トラブルが再発したとしても、空折結婚式のトラブル原因を公開しなければ「同じ原因」であることが特定されませんから問題ありません。
ですが、本当にそれでいいのでしょうか。「それでいい」と言えるのであれば、私達は事故調査報告書を作ろうなどとしていません。
もう1つ。航空・鉄道事故調査委員会の調査が警察・検察などの調査と大きく異なるのは、事故の再発防止を目的とする調査であり、関係者の責任を問うことはしない点です。事故原因を調べる上で、「当事者しか知らない情報」というのは結構あります。その中には当事者が情報の存在を明かさなければ、情報があることすら分からないものもあります。ではもしそれが、事故原因究明に直結するもので、かつ当事者の過失などを証明してしまうものであれば、どうなるでしょう。情報は明かされず、正しい事故原因が判明せず、事故は再発し、甚大な被害を出すこととなります。
#これを「社会的責任を鑑み情報を公開すべきだ」と当事者を叩くのは、適切とはいえません。刑事では「何人も自己に不利益な供述を強要されない」という自己負罪拒否権がありますし、民事でも(基本的に黙っていると不利になるとはいえ)供述の義務はありません。
ですから事故調査委員会の調査においては、関係者の責任を問うことはしません。そしてこれは私達の報告書でも同様です。イベントに関わった個人や機関の責任を、私達の事故調査及びその報告書で問うことはしません。それは刑事ならば警察・検察によって、民事ならば当事者間、或いは互いが指定する第三者によって行われるべきものです。よって事故調査報告書についても、イベントに関わった個人や機関の責任を問う場合に、報告書そのものを責任追及の根拠にできない旨を明記させて頂きます。(する人はいないでしょうがね)
この報告書作成は、基本的に個人が勝手にやっているものです。そして、ここまでが個人がやることができる1つの限界点であると考えています。個人がやっている限りなので、警察のように強力な捜査権もなければ、調査結果に特段の効力を持たせることも不可能。報告書で責任を問うのはそもそも無理というものです。ですが「事故調査」の範疇において、責任追及を行わず事実調査をすることは、個人でも可能な範囲です。そして同人イベントで同じようなトラブルが起こることを防ぐには、これは十分有効な調査になります。
以下おまけ。「事故調査委員会」は可能であれば、なるべく中立な立場であることが望まれます。「可能であれば」と言ったのは、場合によっては内情をきちんと把握している人があまりにも少なくて、そうできない場合が往々にしてあるのですね。今回は正にそのケースで、中小規模同人イベント×大規模な郵便物未達というのは前代未聞のケースだと思われます。とはいえ中立性の重要さには変わりがなく、私達の場合、なるべく誰もが見ることができるレベルまで公開された情報を根拠として報告書を作成するよう心掛けています。ところがすると今度は、事故調査委員会に求められる他の要素である迅速性が阻害されるのですね。事故が再発した後では遅いので、迅速性も求められるのです。同人イベントで同様のトラブルはそうそう発生しないだろうと思って私達は迅速性をかなり切り捨てています(というか中立性と両立させる方法がないので切り捨てざるを得ない)が、本来はあまりいい事ではないです。「独自調査による情報から」「迅速に」結論を発表して「勧告などを行う」のが本来の「事故調査委員会」ですが、ここは個人の限界ということで容赦頂きたいところです。
コメント
コメント一覧
素人がやることじゃなくね?
あかみさんは腐女子の同人イベントのプロフェッショナルなんですか?
それとも郵便事故調査を過去何度も行ってきた実績があるんですか?
画像の陰影のずれの再現性がどうのこうのとか明後日な事言ってるのに?
そもそも二人はなんでこの事態に関わってしまおうと思ったんですか。
自分たちなら華麗に解決できるという自信があるから?にしては随分時間がかかりますね。不透明だしね。全然華麗じゃないよね。
それとも女の子に頼られてきゃーきゃー言われたかったから?寒い悲鳴なら上がってますけどね。
金銭授受でもあったんですか?
事態の経緯というよりも、二人の感情面で気になります。
音楽家ならば音楽活動だけ、せめて音楽イベントにだけ関わってればいいのに。
なんで同人の、腐女子のイベントに首を突っ込んでしまったんですか。
音楽ってそんな片手間にできることなんですか。
お前らは一体何なんですか。
なんなんですか。
ちくちゅーさんが空折結婚式の問題について触れられてからブログを拝見させていただいておりますが、もう少しわかりやすい文章で書いて頂くことはできませんか…?
私自身が文章への理解力が低いのが悪いので、このようなことをお願いするのはとても心苦しいのですが、どうか宜しくお願いします。
人のせいにするのって楽だよね。「委員会」を組織したつもりがないのなら、いくら周りに言われたって否定できるものなんじゃないですか。ここ最近「委員会では無い」主張ばかりだけど、それほど大事な要素なんじゃないですか?
初めは軽い気持ちで介入して、事故調査委員会とかちょっとカッコイイ俺たち出来る男っぽい、とか調子に乗ってたから「うっかり」しちゃうんじゃないんですか?
それと、本当に大切だと思われる質問や指摘が山のようにあります。
答えるべき対象を選んでいる、と言いますが、避ける理由がこちらからはさっぱりわかりません。後ろめたい事があるんだな、としか思えません。
自分の行動に自信があるのなら堂々と対応しなさい。
なんでそんな簡単な事も出来ないのに上から目線でいられるんですか……本当に情けない
また、本件被害者の代理人として行動されているちかちろさんの報告は目にされていますか。
それぞれ、郵便事故以前に差出事実が無かったことや、あなた方が警察等の公的機関を相手どり事故調査を行っている事実は無い・あなた方の事故調査は虚偽であるということを根拠を挙げて主張されています。
一方あなた方は、「郵便事故はあった」「証拠はある」「調査している」という言葉を繰り返すのみで、一度たりともその根拠を示していませんね。これはあまりにも不自然かつ無責任に過ぎると思います。自分たちに理があるというのなら、もう少し具体的な事が言えるのではないでしょうか。
あなた方の「のらりくらりと質問をかわす」「明確な説明なく結論を先延ばしにする」「言質を取らせない」ことばかりに腐心している姿勢、とてもじゃないが正しいことをしている人間の行動原理とは思えないですね。
郵便局という公共性の高いサービスに対して「郵便事故の隠蔽」という大それた指摘をしたいのであれば、今少しリスクを取る覚悟を見せられては如何か。
安全圏でごっこ遊びをしたいだけですか?
「勝手に委員会にされた」と「うっかり委員会を名乗っちゃった」は、どちらが先だったのか知りませんけど、「委員会だと認識(誤解)された」原因は何なのでしょうね。
さて、あかみさんとちくちゅーさんは、「航空・鉄道事故調査委員会の真似事をしている個人」ということですよね?「事故の原因」を「独自調査」されていらっしゃるんですよね?
なのに、
>私達の場合、なるべく誰もが見ることができるレベルまで公開された情報を根拠として報告書を作成するよう心掛けています。
「誰かが」もしくは「何らかの機関が」公開していて、誰でも見ることの出来る情報を根拠として報告書の作成されるのですか?オープンになっている情報を寄せ集めるだけのものを「報告書」と称するおつもりですか?独自調査の報告書ですよね?それも、7月1日に発言されていらっしゃる通りに、「証拠つきで確証の高い事実を事故調査報告書で公開」して下さるんですよね?「警察のような捜査権がない個人」だけれども、「事実を裏付ける証拠」を公開して下さるんですよね?
まだでしたら、なるべく早くkey氏に伝えてあげて下さいね。では。
もはやどこからつっこめば良いのか分からないほどですが
最近は中二病の拗れが酷くなっておられるとは薄々思っておりました。ですが今回の記事で、
事故調査という言葉を使いたいがために人命の失われた大惨事を引き合いに出される、その品性の無さ…
あまりのことに罵倒する言葉すら出てきませんでした。
通じるも通じないも無いです。呼称の問題でもありません。一緒にしないで下さい。
あなたが再三「トラブルの再発防止の為に」と仰るのはわかります。
が、このトラブルは誰かの過失による「事故」ではなく、key氏および郵便局の主張の真偽に帰結する「事件」だということには未だお気づきではないのでしょうか。
現在この事件に関しては二つの主張がされているかと思います。
1,郵便事故=局員による犯罪があった(=そのため止むを得ずイベントを中止した)
2,イベントの準備は進んでいた(=郵便事故さえなければイベントは開催できた)
(続きます)
しかし1が真実であったなら、すでに皆様が指摘されている通り第三者のあなたに調べられる事などありません。郵便事故に遭ったと主張し事件を明るみに出せるのは被害者たるkey氏であり、あなたに出来るのはせいぜい証拠品を揃えて警察に行くようkey氏を促すことぐらいです。これを郵便局や警察が隠蔽したなら、この実例を挙げて郵便局・警察は信用できない!とふれ回るのは御自由ですが。(この場合の2の真偽は大勢に影響しないので割愛します)
また1の真偽に関わらず、2が虚偽であった場合は、主催者に対して「無理な計画は立てないように」「嘘をつくのは良くない」等の進言と、参加予定者に対して「参加しようとするイベントの主催がよく知らない人の場合、経歴ぐらいはネットで調べてみましょう」と注意喚起・拡散するぐらいです。
こちらを調査するにもkey氏との接触が必要不可欠かと思います。
1・2の両方あるいは片方でも真実であれば、彼女も協力は惜しまないでしょうし証拠を揃えることも容易いかと。少なくとも謎の機関に依頼を出して何ヶ月もかかる案件では無いのは明白です。
以前の、文章も主張も常識的だったちくちゅー様には解っていただけると信じております。
今からでも遅くはありません。どうか少しでも早く「自分達に調査できることはなかった」と終了宣言を出し、
あかみ様を説得のうえ手を引かれるよう、お二人の為にもおススメいたします。
長文失礼いたしました。