立体映像の撮影を楽しむブログ

趣味と仕事の両方で立体映像を作ってます。仕事では映画、テレビ、イベント、ゲームなどの立体映像を作ってます。

ラストシーン、撮影中に・・・

2012-09-11 00:01:43 | Weblog
「永遠のカノン」ラストのロボットのシーンで、頭が光る場面があります。





↓携帯を手にとって



↓頭が光って



↓また暗くなる




これは、実は演出でもなんでもなくて、コマ撮りアニメーションの撮影中に食事休憩したところ

ライトの明るさが変わってしまっていて、頭が光るシーンの前後で、

真上からのライトの明るさが変わってしまっているのです…。


それを誤魔化すために、苦し紛れに頭を光らせて処理しました。



また、ラストシーンに登場する、退廃的なブレードランナーもどきの未来都市は、

わりと適当に、写真素材の組み合わせで作ってます。





左手に見える、ピラミッドのような建物は、辻堂駅のエレベーターです。




↑これを組み合わせて縦長の素材を作って、何枚も横に並べています。


また、空中を走るモノレールは


↑このマンションの画像を処理して作ってます。


渡り廊下は


↑この建物と



↑この平塚漁港の天井の素材を組み合わせて作っています。


その他、左手奥のモノレールのターミナルのような建物は


↑茅ヶ崎駅前の立体駐車場と



↑相模川沿いの水門から作っています。


あとは、平塚の工場地帯で見つけた素材の写真と





茅ヶ崎の汚水処理施設



などから作っています。

湘南では馴染みの深い建築物などから作っています。

…ということは、あの都市は未来の湘南地方なのでしょうか???


元々、前半が江ノ島など湘南地方で展開されていますから、ラストの都市も湘南かもしれませんね。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

創価学会

2012-09-09 21:23:40 | Weblog
やっぱり無理だ。

約束は守らないし。嘘つくし。裏切るし。

誕生日は何も送らない。
コメント (1) |  トラックバック (0) | 

「永遠のカノン」ラストのロボットの材料は100円ショップで

2012-09-09 00:15:07 | Weblog






ラストに登場する介護ロボット(?)は、100円均一で材料を集めました。

ロボットのどこが、何でできているでしょうか?



まず、胴体などはパワーショベルのおもちゃ(100円)から作っています。






そして頭



これは、スノードームのキット(100円)です。




そして最後、腕は




シャボン玉の液が入っている容器(2本セット100円)です。




しかし、手だけは



イエローサブマリン社製の「極め手」を使っています。

http://www.yellowsubmarine.co.jp/hobbybase/ppc/ppc.htm




これをコマ撮りアニメーションで撮影して、実写映像などと合成しました。

ロボットのミニチュアの表面の仕上げは、わざと荒くしています。

中途半端に綺麗に仕上げすると、アップで撮影した時に逆にミニチュアっぽく見えてしまう。

でも、ミニチュアのスケールなりに雑な感じで表面を仕上げると、

アップにした時に、鋳物や、ペンキを塗り固めたような素材感が生まれるから面白い。




逆フラクタル理論みたいな感じ?


☆大きな木の一部の枝は、木の全体像のミニチュア。

☆大きな山の一部の岩は、山の全体像のミニチュア。


だとしたら、ミニチュアなりのスケールでの仕上げは、

そのまま大きくしても全体像として成立する???


ゴメン、自分でも何言ってるか、全然解らないwww。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

「永遠のカノン」色々と大変だったんですよ。

2012-09-07 23:47:07 | Weblog
そうですね…。色々とネタが多すぎて、何から話せば良いのやら…。

先日のおっとさんから頂いたコメントの返信にも書かせていただきましたが、

当初、役者さんの撮影は5日間の予定でしたが、

いきなり撮影初日が飛ぶ

という事態に。

女優さんの身内が倒れてしまって、撮影初日の撮影開始直前に撮影中止。


現在は、その倒れられた方も元気になられたそうです。


なにより、なにより。



大切な人の不幸に動揺している女優さんをなんとか説得して、残りの撮影日は

撮影に参加してもらえると返事をもらえたのですが…。



とはいえ、どの役者さん達も他の舞台や仕事を抱えており、

残りの撮影日も夕方までには撮影を終わらせなければいけない状況。


それでも、ちゃんとノルマをこなして撮影を終わらせられました。


「初め良ければ終わり良し」


そんな言葉があります。


では「初め駄目なら?」終わりはどうなるでしょうか?



やっぱり、ひと波乱ありました。

アフレコも、ドタキャン発生です。


そんなこんなで、アフレコは全員別録りでおこなっています。



↓しばらくは、ブログに「永遠のカノン」本編を貼り続けるでしょうが、お許しください。




↓こちらは英語字幕バージョンです。





更に言えば、全員収録マイクがバラバラです。





女医役の岡田亜矢さんは、撮影時の同録の音声と、

撮影後に現場でカメラマイクを使ってアフレコした音声を使っています。

※冒頭シーンは電動ドリーのモーター音が入っているので、アフレコ音声を使っています。
 また、本編ではカットされていますが、女医が野乃花と屋外で話しているシーンもありました。





そして、主演男優の江澤惇君は、ボーカルマイクで、アフレコしました。

これは、スタジオ代を安く済ませるために、バンドの練習スタジオを

アフレコブースにして収録したからです。

そこにマイクがあるから、それを使ってしまおうと、安易な考えです。


結果的に、

○バンドスタジオは大声を出すと、ドラムセットのスネアがジャラジャラと鳴る。

○ボーカルマイクは、「フッ」っと息を吐くと「ボフッ」って音が入ってしまう。

というアクシデントが発生しましたが、アフレコは無事終了。




そして主演女優の柳澤汐里さんは、惇君と同じスタジオで



ZOOMのマイクレコーダーを使って収録しました。



成り行きでしたが、惇君演じる主人公の主観で物語が展開する「永遠のカノン」では

その主人公の音声のみ「モノラル」になっています。

その他は、ステレオ。

ヘッドホンで聴いていると、主人公の音声はどの場面でも、右耳と左耳の中心

頭の真ん中で聴こえてくるので、それはそれで、演出効果として面白いと感じています。

成り行きで、そうなっただけなんですけどね。




しばらくは、こうした「永遠のカノン」撮影裏話が続きますが、お付き合いくださいませ。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

新作「永遠のカノン」公開です。是非お楽しみください。

2012-09-06 18:40:00 | Weblog
ようやく、公開することができました。




↓こちらは英語字幕バージョンです。




先日報告したの今回の作品の制作費

レンタカー代(4日間)    \24150
ガソリン代         \2300
野乃花 衣装        \1500
女医 衣装・小道具     \6500
アニマトロニクス制作費   \26965
ミニチュア制作費      \1300
食費(撮影用きえもの含む)  \15000
その他セット・小道具    \1800
出演料           \30000

合計   \109515

に、アフレコの際のスタジオ代が含まれていない事が判明。

スタジオ代\1600×3h+\1900×3h=\10500

をプラスして

合計 \120015

が今回の制作費の総額となります。

スゲー。ちょうど12万円。


このクオリティの3D映像作品を12万円で作れる人間は、

おそらく日本では私以外に居ないことでしょう。



是非是非、そんな作品ですが、楽しんでいただけると光栄です。



この作品の制作を支えてくださった、沢山の人たちに心から感謝いたします。





また、しばらくは、この作品の制作の裏側などを、

ブログ上で公開していきたいと思ってます。


そちらも、是非お楽しみにしていただけると、嬉しいです。
コメント (9) |  トラックバック (0) | 

残り136個

2012-09-04 00:02:40 | Weblog
残りの台詞、あと136個。

なんか200個以下になってから、全然進んでる感じがしない。

多分100越えて、2ケタになれば、大分気も楽になるのだろうが、

それまでは、気持ち的にかなりしんどい。

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

全部で330個のセリフを立体で入力する

2012-09-02 23:41:17 | Weblog
いやいやいや、なかなか大仕事ですよ。


でもね、去年ずっとやってきたから、体が覚えてるね。


台詞の入力に今日の昼過ぎまでかかった。


それから、一つ一つの台詞に空間的なアニメーションをつけて、

23時30分現在までに80個の台詞にアニメーションがつけ終わった。



残り250個の台詞にアニメーションを付けて、

各シーンで元画像との奥行きの調整をして、映像の書き出しをして

アップ用にエンコードして…


おそらく、あと4日はかかるな。


頑張れ日本男児!!!!

竹島は日本の領土です!!!



多分…



う〜ん。


もし、この先、仮に竹島が「独島」として韓国の領土と認められるような事があったとして

韓国としては、その次はどうするの?どうしたいの?



囲碁って中国にもあるのかな?


誰かが言ってたけど、韓国の人と囲碁をやっても面白くないらしい。

囲碁は陣地取りゲームで、広い陣地を碁石で囲んだほうが勝ちらしい。

自分はやらないから詳しくは知らないけど。

囲碁が上手な人との試合は、気がついたら、

最後に僅差で陣地を広く取られるんだって。

(あくまで、その人の言っていたことだけど)


でも、韓国の人は最初っから最後まで、

少しでも広い陣地を取ろうとむきになるとか。

駆け引きとか頭脳戦でもなんでもないって言ってた。


その話を聞いていたら、別の人が

「あぁ、わかる!囲碁じゃないけど、バトミントンでそう感じた!!!」

って言い出した。


プロでもない、まして学校の体育の授業のバトミントンで

本気で勝とうとするんだって。

フェイントとか、スマッシュとか容赦なさ過ぎて、ひいた

と言ってた。



あぁぁぁ。きっと国民性の違いなんだね。


「あの人は立派だから、朝鮮の人に違いない」

っていうのが口癖のおばあちゃんも、昔近所に居たし。

いわゆる「朝鮮人認定」ってやつ?



なんでもそうしたがる人達なのかな?




ま、程々で。

適度に適当に行けばいいのに。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

結構なボリュームで

2012-09-01 23:34:20 | Weblog
気を抜くと英語字幕入力の作業が進まない。

まぁでも去年ずっと仕事としてやってきた作業だから、

手さえ止めなければ何とかなるだろう。




それにしても、今年はさんまが…

高いね。

野菜はそれ程高くないから、助かってるけど。

千年前は日本人は何を食べてたのだろう?砂糖とか全国にあったのかな?

賀茂川と高野川が合流して鴨川になるんだ。へ〜。

子供がこんな時間までたむろしてるのは、明日まで夏休み連休なんだね。




うぅぅぅぅ。


単調作業の連続で、脳味噌がぐるんぐるんする。

とにかく脳味噌空っぽにして手を動かして頑張ろう。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

来た!!でもネットが止まった!!

2012-09-01 08:39:35 | Weblog
昨日夕方に料金ちゃんと払ったのに…

とりあえず、スマホで字幕のデータダウンロードして、これから作業開始。

9時になったらプロバイダーに電話して、料金支払い済みを告げて

ネットの再接続。


とりあえずネットに繋がってないと、作品のアップロードもできないから…。



よっしゃ、やるべ!
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

まだ朝の7時なんですね。

2012-08-31 23:10:58 | Weblog
アメリカではまだ、8月31日のAM7時なんだとか。


とりあえず果報は寝て待とう。

きっと日本の明日の朝までには、届く事だろう。

おやすみなさい・・・。
コメント (0) |  トラックバック (0) |