為替市場の時間帯
為替市場は具体的な取引所が存在するわけではないので、都市名や地域名で呼ばれ、ロンドン市場、ニューヨーク市場、東京市場が3大市場といわれます。その中でもロンドン市場が最大の取引高を誇ります。ロンドン市場はフランクフルトやチューリッヒなどの欧州市場との時差が1時間ですし、午後にはニューヨーク市場の午前と取引時間が重なるためです。
為替市場の1日は、ニュージーランドのウェリントン市場からスタートし、アジア→中東→欧州を経由して、ニューヨーク市場で幕を降ろします。それぞれの市場が日本時間の何時に相当するかというと、これは季節によって異なります。オセアニア地域、欧州、米国などは夏時間(サマータイム)制を採用しているからです。しかもややこしいことに、北半球と南半球では季節が逆ですから、北半球が夏時間のとき、南半球は標準時間(冬時間)となります。時期については、多少ズレもありますが下の表を目安にして下さい。
● 4月頃から10月頃まで ●
日本時間 → | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 1 | 2 | 3 |
ニュージーランド | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
オーストラリア | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
日本 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
香港 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
シンガポール | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
中東 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
ロシア | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
ドイツ | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
スイス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
フランス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
イギリス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
米国(東部) | 15 | 16 | 17 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
● 11月頃から翌年3月頃まで ●
日本時間 → | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 1 | 2 | 3 |
ニュージーランド | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
オーストラリア | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
日本 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
香港 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
シンガポール | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
中東 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
ロシア | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
ドイツ | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
スイス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
フランス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
イギリス | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||
米国(東部) | 14 | 15 | 16 | 17 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
各国の夏時間
ニュージーランド | 10月第1日曜日から3月第3日曜日まで |
オーストラリア | 10月最終日曜日から3月最終日曜日まで |
欧州、ロシア | 3月最終日曜日から10月最終日曜日まで |
米国 | 4月第1日曜日午前2時から10月最終日曜日午前2時まで |
主要都市の時差
冬期(標準時間) | 夏期(夏時間) | |
ニュージーランド(ウェリントン) | +3 | +4 |
オーストラリア(シドニー) | +1 | +2 |
日本(東京)、韓国 | ±0 | ±0 |
香港、シンガポール、中国 | −1 | −1 |
ロシア、イラク | −6 | −5 |
ドイツ、フランス、スイス | −8 | −7 |
イギリス(ロンドン) | −9 | −8 |
世界標準時(GMT) | −9 | −9 |
米国(ニューヨーク)、カナダ | −14 | −13 |
- 南半球(ニュージーランド、オーストラリア)は北半球と季節が逆ですので、北半球が標準時間の場合、南半球は夏時間となります。例えば1月における時差は、シドニーは夏時間ですので+2、ニューヨークは標準時間ですので−14となります。
- 具体的な現在時刻はこちら→為替市場の現在時刻
サイト内検索