2012年 05月 07日
結局前日就寝したのは23時頃。 起きたのは同じく3時です。 良くまぁ丸3日間睡眠6時間程度の睡眠で起きれたもんです。 チェックイン等の荷支度を済ませ、本日も半には出発です。 今日は前日よりも青森よりのためはまなすには少し時間に余裕はありますが、北斗星は逆にキツイ。 とりあえず一路前日ロケハンした津軽宮田~油川へ。 何とか北斗星通過までには間に合いましたが、はまなすとは逆向きなので定番とは反対側へ行きました。が、あろうことか焦っていてCF挿入忘れで撃沈・・・orz 気を取り直して定番へ移動すると、既に沢山の鉄が。 会話の内容から、某鉄道高校の鬼畜清宮一派もいたようです。 残念ながらカンテラは振っていませんでした。 カメラをセットしてフラフラしていると、思わぬものが接近。 ぬぬぬ・・・!?!? |゚Д゚)))σ””” 何と、あの津軽工臨です。この時期お馴染みのようで、今年は方向転換があった関係で2エンド先頭で来ました!!カッコイイ・・・。 短頭重連なんて関東じゃ見れない・・・。 はまなすの前走りにしては豪華すぎました。 そして本番の202レは・・・ ED79 9号機 202レ ほぼ快晴の中、露出はこの時期では120点で、更にはHM付きで合格!! これで前日の雪辱をはらせました。 その後の3098レはED79の代走でしたが、荷はカラカラ。 ED79 52号機 3098レ うは・・・AIサーボだったことを忘れカツカツに。 その後少し待ちましたが他に来る気配がなかったので、青森の古川市場でのっけ丼を食べてあけぼのへ向かいました。 右往左往した結果、結局場所は前日と同じ場所(笑) EF81 136号機 2021レ 一昨日の上り釜だからこいつなんですがね。 今回のあけぼのは3戦1勝でした。負け越しです。 このあとはニコ厨の返却を撮影しに白沢~陣場へ。 風穴の山を登って上から俯瞰しました。 風穴ってなに? 最後は津軽鉄道を撮影しに青森へ戻ります。 すると、沿線は何と桜ほぼ満開!! 前日は咲いていなかったのに・・・苦笑 こちらも後日別記事にてまとめます。 この4日間での総走行距離は約3370キロ。 お疲れ様でした。 次回は夏至付近ですかね。 はじめまして。のんべいと申します。 シラジン久々に拝見しました。 中段も厳しい状況になってしまったのですね。 模型や撮影に毎日楽しみにしております。 今後ともよろしくお願いいたします。 >のんべいさま
はじめまして。コメントありがとうございます。 このあたりも木々が生長し撮影にはシビアになってきています。かといって切断等をする輩が出てこないことを願います・・・。 これからも宜しくお願いいたします。 |
アバウト
カテゴリ
全体
撮影速報 EF60 19号機 NゲージEF64 EF64 37号機 EF64 38号機 EF64 1010号機 EF64 1031号機 EF64 1048号機 EF64 1053号機 NゲージEF65 EF65 21号機 EF65 56号機 EF65 86号機 EF65 501号機 EF65 505号機 EF65 506号機 EF65 515号機 EF65 520号機 EF65 522号機 EF65 525号機 EF65 526号機 EF65 528号機 EF65 530号機 EF65 535号機 EF65 537号機 EF65 539号機 EF65 541号機 EF65 1001号機 EF65 1038号機 EF65 1041号機 EF65 1046号機 EF65 1054号機 EF65 1106号機 EF65 1107号機 EF65 1122号機 EF65 1127号機 NゲージEF81 EF81 81号機 EF81 133号機 EF81 135号機金沢仕様 EF81 135号機広島仕様 EF81 136号機 EF81 137号機 EF81 138号機 EF81 139号機 EF81 142号機 EF81 146号機 EF81 451号機 EF81 501号機 EF81 502号機 EH500 60号機 カヤ27 501 Nゲージコンテナ Nゲージその他 過去EL 過去DL プロフィール 号機リレー 100の質問 お知らせ 遠征 その他 今日の1枚 撮影スペック 未分類 以前の記事
2012年 09月
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 最新のコメント
リンク
EF65 535号機保存会。 ◎EF65 535号機保存会。 名前のとおり、535号機を保存するためにあらゆる活動を起こしていきます!!ぜひ皆様ご賛同ください。 EF65記録館in2007 ◎FRのホームページ。 以前のHP用のサーバーにアクセスできなくなってしまったため、新しく起こしたHPです。 晴れて別館から本館に移行しました♪過去撮影分の画像を号機別に掲載しています。 DT129の響き☆ ◎ふぅさんのブログ。 とあるつてで知り合ったナナゴ好き♪ 何気に昔から縁があったみたいです(笑) 某東北の大学に進学し、現在はカマに女に・・・おっと。 イメージの才能はぴか一です☆ ロッキー温泉 ◎コダックさまのブログ。 何を隠そう高校時代の先輩であります。写真の腕は超一流!! 貯金に物を言わせて日本中を飛び回っています(笑) 最近はよくご一緒させて頂き、更には模型にも精通している某大企業の勝ち組です♪ すりっばーのブログ ◎すりっばーさんのHP。 鉄活動第2期再開の時に始めて知り合った鉄仲間。それ以来ずっと色々とお世話になってます♪ 実は模型製作も腕がよく、手ごわい相手です(笑) 就活もひと段落したみたいなので、これからまた活発に活動しよう☆笑 撮影Log ◎クルクモルさんのHP。 実は、このFR自身怒涛の鉄再開の呼び水となったブログ・・・それほど影響力があります!!笑 色々ブログをみて回ってた中で、写真のクオリティーが高く、かなり気になっていました☆ 崖っぷち釜鉄奮闘記 ◎はいじさんのブログ。 関東近辺の直流電機を網羅して撮影していらっしゃるはいじさんのブログは自分にとって非常にタイムリーな情報さいとです。最近めっきり撮影に行かなくなったので楽しませていただいてます☆ 裏では模型制作のルーキーで、是非とも一緒に加工派鉄を盛り上げて行きましょう♪ 祐遊サロン ◎祐さんのブログ。 うちと同じく貨物をネタにした模型工作をされている祐さんのblogです。 EF64からEF81まで幅広く加工されていて、見ていて楽しくなれます♪ 実車の撮影も盛んで、こちらでは見られない岡山のEF65なんかも追われていてうらやましい限り・・・。 Nikonのデジイチで撮る鉄道写真 ◎magictrainさんのブログ。 日本全国の鉄道を撮影されているmagictrainさん。構図取りや環境など、ものすごく安定していて見習いたい部分がたくさんあります。 最新のトラックバック
検索
タグ
EF65 535(56)
EF65 501(44) EF81(42) EF64(32) EF65 1000番台(26) 貨物(25) あけぼの(22) 原色(20) 富山機関区(20) 500番台更新色(17) EF65 57(17) DD51(15) EF65 1054(12) EF65 1118(11) 500番台更新(10) ED79(10) EF65 1001(9) EF65 1041(9) EF60 19(8) 国鉄色青プレ(8) ファン
記事ランキング
|