[ホーム]
小説だと結構盛り上がるシーンを動く絵にしたらかなりヘンテコになってしまう現象を俺はこのアニメから鋭く察した
その現象は、カンピオーネである!
神殺しの王よ!小説で我慢しろ!
というか演出のセンスの問題である!
ホライゾンは演出の盛り盛りと多すぎる描写の引き算が上手い上手すぎるぅと思いながら見てる
一話の段階でそれを見破ってこそカンピオーネである!
カンピョウみてえだな
境ホラは演出どうこう以前に意味わかんね
ホライゾンは原作からついてきてる人以外には理解できないに違いない
何が目的で障害なのかちゃんとみえきってから宣言してるので分かりやすいと思うが缶ピオーネは単純な展開だけどそれがないからみてて萎える
戦闘なんてどうでもよくてカキタレ増やすのを楽しむアニメだろ?
なにこれ?信号機?
ホライゾンはキャラ多すぎ
>ホライゾンは原作からついてきてる人以外には理解できないに違いない原作読んでても道真公が勇者構えするとか考慮しとらんよ・・・
神殺しの王が風雲拳の使い手に見えた
カタログで信号機
『 境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) 7 (初回限定版) [最終巻] [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B005XSVWLK?tag=futabachannel-22出演:福山潤, 茅原実里, 沢城みゆき形式:Blu-ray価格:¥ 8,085