日本経済新聞

9月10日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

4~6月期GDP、年率0.7%増に下方修正 民間在庫マイナス拡大で

2012/9/10 10:17
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 内閣府が10日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.2%増、年率換算では0.7%増だった。8月13日発表の速報値(前期比0.3%増、年率1.4%増)から下方修正された。4四半期連続のプラス成長は維持した。

 改定値は速報値の発表後に明らかになった4~6月期の法人企業統計などのデータを踏まえて推計し直した。下方修正の主な要因は実質GDPの増減に対する民間在庫の寄与度の引き下げだった。

 仕掛かり品や原材料の在庫は速報段階では過去の例をもとに予測値として算出していた。しかし、実際の数字をもとに推計した改定値では0.2%分の押し下げ(速報では0.0%分の押し下げ)要因となった。法人企業統計を反映させる設備投資も前期比1.4%増(1.5%増)と小幅に下方修正された。

 住宅投資は前期比0.9%増(0.8%増)、公共投資は1.8%増(1.7%増)と小幅に上方修正。ただ、名目でみると住宅投資は0.8%増(0.8%増)、公共投資は1.9%増(1.9%増)と速報値からは横ばいで、大きな変化はない。実質個人消費は0.1%増(0.1%増)とプラス圏を維持した。

 実質GDPの増減への寄与度をみると、内需は0.2%分押し上げた一方で、外需は0.1%分の押し下げ要因。世界経済の減速や円高に伴う輸出の伸び悩みを、復興需要などの内需が景気を下支えしている構図が続いている。

 総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期比マイナス0.9%(マイナス1.1%)と上方修正。生活実感に近い名目GDPは、前期比0.3%減、年率では1.0%減と速報値(前期比0.1%減、年率0.6%減)から下方修正された。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

GDP、下方修正、年率、日経QUICKニュース

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,869.37 -2.28 10日 大引
NYダウ(ドル) 13,306.64 +14.64 7日 16:30
英FTSE100 5,794.47 -0.33 10日 8:11
ドル/円 78.24 - .28 -0.68円高 10日 16:06
ユーロ/円 100.10 - .12 +0.10円安 10日 16:06
長期金利(%) 0.800 -0.015 10日 14:30
NY原油(ドル) 96.42 +0.89 7日 終値

でんき予報

東京電力16:15

  • 現在の使用率
    89.9%
    4672/5199万kW
  • 10日の予想最大
    91.4%
    14~15時やや厳しい

関西電力16:03

  • 現在の使用率
    77.7%
    2283/2937万kW
  • 10日の予想最大
    80.7%
    14~15時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について