1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012-09-06 13:48:00

9/5 遊園地は今…@苫小牧市

テーマ:北海道
2012年 9月 5日 苫小牧市



苫小牧と言えば、私が小学生くらいの時できた画期的な遊園地『ファンタジードーム』を思い出す道民は多いはず!!

このファンタジードームは全天候型遊園地として作られた、室内遊園地でした。

中でも室内を走るジェットコースターは、『ぶつかりそう!』と言う他の遊園地では味わえないスリルと、一瞬スケルトンのチューブを通って外に飛び出る解放感で人気のアトラクションでした。


しかし室内の欠点として、中の遊具の入れ換えが難しい為かあっと言う間に閉園(T-T)

今では安さの殿堂MEGAドンキになって苫小牧市民のお買い物ドームになっていました…(-_-;)

外に飛び出していたジェットコースターのスケルトン部分だけが、あの頃の余韻として残っています…


しかし、なくなってしまった苫小牧の遊園地はここだけじゃなかった!


その昔ウトナイ湖の近くにある白鳥湖のまわりには『白鳥湖遊園地』と言う子供向けの遊園地がありました。

ジェットコースターなどの大物アトラクションはないのですが、とにかく子供が喜びそうなキャラがたくさんいました。
ドラ●もん、ピ●チュウ、アン●ンマン、おば●、スヌー●ーなんでもありです。いや、ありでした。
ファンタジードームとは違い手作り感ムンムンの白鳥湖遊園地は、ファンタジードームより古く、そして長いこと経営していた遊園地でした。

しかし色々な事情があり閉園。その後も珍スポットとしてキャラクター付きの遊具はあったのですが、それも昨年すべて取り壊されてしまったそうです(T-T)

入り口から先には

ただ平らな土地が…

白鳥湖の石と

ボート乗り場らしきものと

絶対入入りたくないトイレと

大砲ゲームがあったのか、バッティングセンターがあったのかアスファルトの土地が少し…

瓦礫の中からファンタのグリーンアップルの缶。
ちょうど先日ライダーさんと懐かしファンタの話で出てきた味。

ファンタジードーム以上に何もなくなってました…


是非今の状況を知った上で、白鳥湖遊園地を検索してみてください。輝かしい時代の写真がたくさん見つかると思います。

※現在白鳥湖遊園地の跡地は勝手に入れません。今回は許可をいただき撮影させていただきました。ご協力ありがとうございました。


諸行無情ですね…
同じテーマの最新記事

Amebaおすすめキーワード

    1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト