ワイヤレスマウスでスリープを解除しないためには、キーボードの設定もする必要があるようです。

allow-wake-computer-captcha

先日、ワイヤレスマウスを購入しました。便利なのですが、鞄の中に入れておくと勝手に反応してノートパソコンがスリープ状態から起動してしまって熱暴走…。マウスの設定で起動しないようにできるはずなのですが、ワイヤレスではマウスの設定だけじゃダメなんですね。設定方法をメモしておきます。Windows。

iPhone4Sの防水ケース「LifeProof GEN2」を購入。現時点ではベストな防水ケースだと思います。「Survivor」とちょっと迷ったけど!

lifeproof

海でバーベキューをすることになり、ドヤ顔したくてiPhoneの防水ケース「LifeProof GEN2」を購入しました。なかなか良い感じ。似たようなケースは色々ありますが、現時点(2012/08/31)では、このケースが最強だと思っています。レビューを載せてみました。

Gmailのキーボードショートカットが爆速。カスタムすると更に快適。オススメの設定を紹介するので参考にどうぞ。

非常によく使うショートカットキー

キーボードショートカットの爆速さを紹介しているブログ記事を見かけたのですが、カスタムには触れていなかったので書いてみました。デフォルトの配置は覚えやすいのですが実用的じゃないんですよね。カスタムしないともったいないです。私と同じにする必要は一切ありませんが、参考になると思うので公開します。

iPhoneの標準メールアプリでGmailの「複数の送信元アドレス」「プッシュ通知」「アーカイブ」を全て使用する設定方法

その他を選択

Gmailでは複数のアカウントを一括管理し、送信元を複数のメールアドレスから選択することができます。iPhoneにはGmail専用の設定が用意してありますが、複数の送信元アドレスを使用するには「その他」で設定する必要があります。その他で設定をすると、アーカイブとプッシュ通知が使えません。が、代替手段があります。設定方法を解説しました。

iPhone標準メールアプリでGmailを設定する3つの方法「Microsoft Exchange」「Gmail」「その他」の比較とオススメ

フローチャート図

iPhoneにGmailを設定する方法は、標準の「Gmail」以外にも「Microsoft Exchange」「その他」があります。設定が簡単なのは「Gmail」ですが、「Microsoft Exchange」ではプッシュ通知ができたり、「その他」では複数の送信元アドレスが使えたりします。使い方にあったものを設定することをオススメします。

ブログ始めました

今日からブログを始めました。ブログ名は思いつかなかったので「ほりブログ(仮)」としています。今のところ、色々と便利なツールやサービスを中心に備忘録として書いていくつもりです。特にGmailやiPhoneなどでよく聞かれることをまとめておきたいです。拙い文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。