すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 高校生

質問

回答受付中(あと7日)

高校進路について。
持病により、低身長なのですが高校2年です。
そこで質問なんですが、大学(一応四年制)、か専門学校に進学するか迷っています。
絶対になりたい職業とはまだ決まっていません。ファッション関連に興味はありますが
職にするほどではないかな?という感じです。
四年制大学への進学理由は、専門学校はそのジャンルにはかなり有利で就職率も高いと聞きました。
しかし、専門学校で意思が変わったり、何かの理由(例として持病が悪化してやむおえないとか)とかになると諦めて違うジャンルを探そうとする時に大学は将来の選択肢は広いと思いのですがどうでしょうか?
意見を書いて頂けると幸いです。
持病の関係もあり、残念ながら県内のみです。
強い意志があれば専門学校で大丈夫ですが、中途半端ですし
途中でなりたい職種が変わったら在学中が大変ですし、中退も金が勿体ないので
それなら、勉強は若干大変ですが、大学に行くと感じの方が良いかなと思うのですが、
考えが間違えすぎですかね??
別に進学と言っても、高校もレベル的にかなり低いですし
その大学も偏差値46ぐらい?で若干?低めだと思います。
自分も賢くないので、入れるかは分かりませんが(学校のレベルが低いから?)成績では3が1、2個、あとは4,5です。
指定校推薦は毎年1~多くて3名しかきてません。
どこも内定決まらなければ、専門学校に悔いなく行けるんですが、自分としては大学を希望してます。最後にファッションにもあまり関係なく?文学部を希望してます。
それか他の大学で経済学部かです。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-09-09 23:06:28
  • 0
この質問に回答する
ソーシャルブックマークに登録する:

並び替え:

経済学部はつまらないですよ。わたしの友人は中退してしまいました。
私は文学部でした。
多感な時期ですから、色々な本を読むのがいいと思います。せっかく大学に行かせてもらえるのですから、時間を大事にしてください。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

とくネタ総合ランキング

すべてを見る

トクネタを投稿する

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る