旅人ももたろう -バスだけではなく・・・-

横浜市営バスの他、旅行記なども語っていきます。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全121ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

訪問者数 JUST 300  ありがとうございます。

ブログのカウンターなど普段気にしないのですが、
昨日の1日の訪問者数が「ジャスト300」と異例な数になっていたのはあまりにもおどろきました。
ご覧になってくださった方々に、この場を借りて感謝の言葉を述べさせていただきます。
 
 
 
「300」ということで、
300系統ではありませんが、思い入れのある(?)の画像を掲載したいと思います。
 
イメージ 1
     45系統 港南台駅行き (港南9-3691@港南営業所:第4回廃車作業立会いツアー)
 
「おいおい、ありふれた方向幕じゃねえかよ! もっとレアなものを載せろよ!」
とお思いになるかもしれませんが、それはさておき・・・。
 
今まで廃車ツアーについては、
第1回(鶴見)、第2回(保土ヶ谷)、(これらは電話先着順の応募)
には参加でき、第5回については、運よく当選し、参加できました。
では、画像の第4回目は・・・?
 
第4回については、仲間内での再抽選というものがありました。
第3回のときにも再抽選というものがありましたが、自分は辞退をしました。
前回辞退をしたということで、仲間内で再抽選を統括している方から優遇してもらい、
参加できる運びとなりました。
この「45 港南台駅」と「ノンステップバス」との取り合わせが撮れたのも、この統括の方のおかげです。
この場を借りて感謝の言葉を述べさせていただきます。
 
 
とあるブログでも記事にされていましたが、
自分についても2人分で応募したことは、
「仲間内での再抽選のため」という理由で、認めざるを得ない事実です・・・。
 
 
 
 
 
某掲示板で、
自分の歳で話題が沸騰(?)しているようです。
歳は明かしませんが、「想像はご勝手にどうぞ」と言いたいところです。
前回記事にした「白水阿弥陀堂」で思い出したのですが、
土曜日の夜のある某大型バラエティ番組の
明石家さんまの「♪あみだくじ〜 あみだくじ〜 引いて楽しいあみだくじ〜・・・」という唄が懐かしいですね。
子供の頃よく耳にしていましたね。
そんな世代です。
 
あみだくじですか・・・。
廃車作業立会いツアー、
主催者側での抽選方法を「あみだくじ」にしてみたらどうでしょうか・・・?
より公正な抽選になるのではないでしょうか。
 
そろそろいいかげんに旅行記のほうも作らなければ・・・。
「X JAPAN」の名曲についてつづるのもいいですね。
(いちばん好きなアーティストではありませんが・・・。)
 
 
 

開く コメント(1)[NEW] ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

国宝 白水阿弥陀堂

イメージ 1
白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう:福島県いわき市 国宝
 
平安時代末期に造られました。
阿弥陀堂の周囲は庭園になっており、
池を通しての眺めもこれまた素晴らしさを感じさせてくれるはずなのですが、
木々が多く、阿弥陀堂の姿が隠れてしまいました・・・。
訪れたのは昨年の10月でしたが、なぜに紅葉の季節を狙わなかったのか・・・。
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

JR江差線

JR北海道公式HPでも発表されていましたが、
JR江差線の木古内(きこない)〜江差間が、
北海道新幹線開通の頃に廃止となるようです。
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
江差駅の駅舎と江差駅に停車中のディーゼルカーです。
 
海峡線が開通してからは木古内〜江差間は支線のような存在になってしまい、
運行本数も1日6往復と少なくなっています。
 
この区間は2回乗車したことがあり、
1回目はただの乗り鉄、
2回目は木古内から乗り、江差で観光をし、バスで松前へ移動するといったものでした。
 
JR東日本の岩泉線の復旧不能といい、また廃線の話が出てしまい、残念です。
 
(どんな車窓だったか・・・? あまり記憶にありません・・・。)
 
もう1度乗ってみたいような気がしますが、
遠いですね。でも、鹿児島よりは近いのか・・・。
いや、やはり遠く感じてしまいます。
(函館にまた行きたい・・・。)
 
 
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

本日の36系統、82系統

本日の36系統、82系統ですが、
午前中は96年型CNGツーステップバス、
夕方は99年型CNGツーステップバスの運用が目立ちました。
 
イメージ 1
    82系統 六角橋経由 八反橋行き (浅間町9-4529@片倉町駅)
 
当サイト恒例の「36系統西菅田団地経由東神奈川駅西口行き浅間町所運用」、
本日はこの車両のようです。
 
 
つづく82系統も99年型車でした。
 
イメージ 2
     82系統 六角橋経由 八反橋行き (浅間町9-4528@片倉町駅)
 
 
これらを捕まえる前に菅田町で見かけた36系統も、
 
イメージ 3
   36系統 東神奈川駅西口行き (浅間町9-4531@菅田町:敷地外から)
 
 
イメージ 4
      36系統 西菅田団地経由 東神奈川駅西口行き (浅間町9-4529@菅田町:敷地外から)
 
すっかり暗くなってしまいましたね。
 
 
依然CNGツーステップバスが多く見られる状況です。
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

またかよ・・・9-3656

イメージ 1
        45系統 京急ニュータウン行き (港南9-3656@ゆりの木通付近)
 
第6回廃車作業立会いツアーで引退となってしまった港南所の9-3656、
画像データを探してみると、保土ヶ谷時代に撮ったものも出てきました。
 
イメージ 2
  5系統 保土ヶ谷車庫行き (保土ヶ谷9-3656@浅間町車庫前付近)
 
横浜市営からは完全に撤退ですか。
また地方でブルーリボンの方向幕車にでも遭遇してみたいですね。
 
 
 
前にも話題にしましたが、
第6回港南所の廃車作業立会いツアーについての記事、
Web上で見ることができませんね・・・。
(いったいどうなっているんでしょうね? 何かシークレットな出来事でもあったのか・・・?)
 
 
 
2ちゃんねる「横浜市営バスPart63」の、
とある書き込みが気になりました。
 
おそらくその通りなんでしょうね。
非常にざんねんなことですね・・・。
 
 

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック

全121ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

ももたろう
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 131 50996
ブログリンク 0 9
コメント 2 1006
トラックバック 0 0
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
検索 検索

注目の情報
少女マンガ 週替わり無料 少女マンガ 週替わり無料

人気コミック合計20巻分が、なんとタダで読めちゃう♪集英社少女マンガ週替り無料キャンペーン
期間限定、9月24日まで


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事