ログイン  |  新規登録
ゲストの方へ
ゲストでも投稿できるフォーラムがありますが、掲載されるには事務局の承認が必要です。
すぐに掲載して欲しい場合は、ユーザ登録をどうぞ。
当サイトにふさわしくない投稿について

内容がどうであれ、運用に支障をきたすと判断した場合、削除します。場合により、全投稿及びアカウントを削除します。

最近のトピック一覧

地元の神社さんとの付き合いをやめたい

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 | 投稿日時 2012/8/19 23:23
匿名さん 
家を建てて6年になります。
地鎮祭は地元のT神社で取り行いましたが、工務店側の手配に不備があり地鎮祭当日、日差し除けテントを忘れていて皆で慌てていたところ神主さんが到着。
テントが無い事や土地の雑草が残っていることに腹が立ったのか顔を真っ赤にして怒り出し、施主である私達夫婦、私の母親、工務店社長は神主さんの怒りが収まるまで説教を聞かされました。
機嫌悪いながらも地鎮祭はやってくれましたが、これからこの土地に住むと言うのに不安ばかりが出てくる神主さんの態度でした。
そんな不安を他所に地元の方は非常にやさしく、行事がある度色々声をかけて頂き町の祭りにも参加するようになりました。
毎年祭りにも参加していましたが、昨年は大病を患い腰の手術を受け祭り当日もリハビリ入院中でとても神輿をかける状態でありませんでしたが、お世話になっている方から子供御輿の見守り人員が少ないので困っている話を耳にしたので、御輿保存会の頭取さんに子供御輿への同行を申し出た所、喜んで了承してくれました。
祭り当日、絶対に御輿はかかないと主治医の先生と約束をして病院の外出許可を取り子供御輿に同行しました。御輿運行も順調に進み日も暮れかかった頃に「おい!お前はなんで神輿かいてないぞ!!」と例の神主さんに声をかけられ「今年は腰の手術をして神輿をかける状態ではないし、現在も入院中なんです」と丁寧に説明したつもりでしたが、「何を言いよんぞお前は!この参加者の少なさを見てみい!どういうつもりぞ、お前!!」と怒鳴りだし、更に私の関わっていない敬老会のお年寄りの参加状況が悪かった事についてまで激しく叱責してくる始末でした。この後あまりのショックで精神的に参ってしまい病院へ帰ってからもリハビリどころではなく数日間の不眠状態、体調不良が続きました。
僅かな額かもしれませんが昨年はT神社の老朽化した鳥居の修繕の為の寄付金も協力させて頂いたのですが…。
なぜこのような仕打ちを受けなければいけないのか理由がわからないのでE県神社庁に相談にも行きましたが、この神主さんの息子さんがE県神社庁に勤めていました。対応してくれた参事の方はその息子さんに話を聞かれないように「総代さんにでも間に入ってもらって事を荒立てず話し合いをしてみてはどうか」と助言はしてくれましたが、神社庁からはT神社に対して注意喚起は出来ないと言われガッカリしました。


T神社とお付き合いはやめさせて頂きますと宮総代さんに話はしましたが、先に述べた様に理屈の通らない、暴力的な神主さんなのでお祭り時期には何を言ってくるか分かりませんし、町の人まで巻き込んで何かしてくるかもしれません。
今後どう対処すべきなのか皆様のアドバイスを頂けないでしょうか?
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012/8/24 5:55
坐人 
神主様との付き合いを止めて、神様とお付き合いをしたら如何ですか、御守護を戴くのは地元の神様です、良く言う氏神様です。現在、神棚が有るか分りませんが伊勢神宮の大麻、地元の氏神様のお札、崇敬神社のお札、三社祀りの神棚が理想です、直接神社からで無く氏神様のお札の購入は町内会からが多いですね、神社へ行かなくても我が家の神棚で柏手二回打って参拝すれば神様に届きます、理想は毎日、日供して、日供にはお水、洗米、お塩です、一日、十五日はお酒もお供えします、又榊も新しく換えます、これで神様との縁は続きます、それでも一年に一、二回は神社にお礼の参拝に行くと良いですね、混んだ日に行くと神主様に会わずに参拝です。神主様でなく氏子総代様には体調不良ですからと申し出て下さい。余談ですが我が家の神棚には沢山のお札を祀って有りますから、毎日の朝拝時には必ず何所かの神様が来て下さいます。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/8/26 6:31
tuyoshi  新米   投稿数: 5
坐人様
トピ主です。
アドバイス有難うございます。
家に神棚は有ります。
御札は毎年年末に宮総代さんが配布していますが、恫喝の件があってからT神社より頂いた5年分の御札は全て処分しました。
現在祀ってあるのはこの地に来るまで氏子であった伊豫豆比古命神社の御札だけです。
神主様との付き合いを止めて、神様とお付き合いをとの事ですが、結局T神社の御札は恫喝神主であるT神主が祈禱したもの。
お祭りの時に氏子が頑張って神輿をかいている横で煙草をふかしていたり道路標識に勝手に神社の張り紙をしたりするT神主が祈禱した御札を私は有り難く参拝する気持ちにはなれません。
鳥居修繕の寄付金も数名いる総代さん達に集めさせ、鳥居が直っても氏子にお礼の一言も無いので、たまりかねた総代さんの一人が「せっかく鳥居も綺麗に直ったのでお礼文を配っては?」と勧めたそうですが「そんなものわざわざ配らなくても神社にお参りに来れば綺麗になったこと位分かる!」と言い放ったそうです。一件一件、頭下げて寄付金集めた宮総代さん達の立場は無かったと思います。
T神社やそこに祀られている神様は何も悪くない事は分かっていますが、T神主から隠れるようにしてまでT神社に行って参拝する気には到底なれません。
引っ越してからも毎年、伊豫豆比古命神社にお参りに行って御札を授かっています。
崇敬神社の御札だけでは駄目なのでしょうか?
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/8/26 10:56
pegasus 
ひどい話ですね。私も神職です。以前神様大好きなある友人が「神様は好きだけど神主さんが邪魔をすることがあるので神社によっては誰もいないときに参拝したいの」と言っているのを聞き、神様の前に神主が立ちはだかって人と神の交流の妨げになってはいけないなと深く反省したことがあります。

神と人の交流の、文字通り中とりもちをしたいものです。それにしてもE県神社庁もずいぶんと及び腰ですね。T神社の宮司さんにぜひ諫言していただかねばと思います。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012/8/26 11:04
pegasus  新米   投稿数: 5
ひどい話ですね。私の友人で神様大好き人間の女性が「ある神社がいいと思って参拝しても、神主さんが邪魔をすることがあるので、誰もいないときに参拝するの」と言っているのを聞き、神主は文字通り中とりもちであって神と人の交流に立ちはだかってはいけないなと反省した次第です。

それにしてもE県神社庁もずいぶん及び腰ですね。T神社の宮司さんにきちんとした神社庁なりの意見を言うべきです。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012/8/26 21:39
坐人 
トビ主様。、、、崇敬神社に参拝に行かれるとの事、参拝時には必ず住所氏名を述べて常に感謝とお礼を言います、現在はT神社の氏子ですが神主と旨く行ってませんと報告します。ここの神社のお札を戴いて今まで同様 に神棚に祀ります、これからも御守護をお願います。と、参拝します。住所と氏名を報告しますと崇敬神社からT神社の神主でなくT神社の神様に氏子のトビ主が参拝に来てくれたと連絡、報告が出来ます、崇敬神社の神様、氏神様が自宅寄られることが出来ます。崇敬神社のお札を祀る時は外側に白い紙が巻いて在りましたら、それはお札の一部で無く養生紙ですから外側の紙を必ず、はずして祀って下さい、白い紙が巻いてなければ、そのままお札を祀って下さい、白い養生紙が巻いたままですと、神様が立ち寄って下さいません、念の為。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/8/26 23:20 | 最終変更
tuyoshi  新米   投稿数: 5
pegasus様
神職の方のご意見ありがたいです。
お話を聞いて下さったE県神社庁の参事さんはT神主が気に入らない事があると暴力的な態度に出る事はご存知でした。参事さんの例え話を交えた説明によると全ての神社はその神社の神主さん個人で運営されており、神社庁は各神社から組合費を貰っている組合の様な所なので個人の行動にまで口出し出来る立場ではなく、注意でもしようものならT神主は逆に神社庁に文句を言ってくるだろうとのことでした。
しかしこういった常識の無いT神主の言動のせいで私達のような若い人が神事から離れて行く事が私は悲しいともおっしゃっていました。

私はT神社や神社を取り巻く自然環境が大好きで早朝散歩がてらよくお参りしていましたが、昨年のお祭り以来一度も足を踏み入れたことはありません。

本当にこんな人が神様の代弁者なのでしょうか。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/8/27 20:21
tuyoshi  新米   投稿数: 5
坐人様
再度アドバイス有難うございます。
教えて頂いた事を守り崇敬神社の参拝に行ってきます。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012/8/29 9:17
匿名さん 
付き合いをやめるのはいいのですが、T神社の神主さんに腹を立てるだけ損です。

心の中で、かわいそうな人だなと哀れんであげましょう。

極端な発想ですが、神主さんは神様ではなく、仲取り持ちなので、神様は偉いですが、神主さん自体は偉くないということを、念頭において、心の中で哀れんでさしあげれば、それほど腹は立たないのではないでしょうか。

腹を立てると体調を崩したりしますよ。

そのうち時代も進み、交代なりして、次の神主さんが来ますよ。

これは、個人的意見ですが、社会にとって不必要な人と、神様が判断すれば、そのT神主は、必ずといっていいほど排除される方向に向かいますよ。

これは全体にいえる事で、自分勝手な人、自己中心な人、自分のご都合主義な人、人から怨みを買う人というのは、必ずといっていいほど、重い病気なり、なんなりになり、排除される方向に向かうと思います。

ただここで、気をつけたいのが、一見、人のためのようなふりをして、実は自分のためというような人が一番、たちが悪いということです。

もちろん我儘千万もいけませんが、自分のためだけに動く人はある意味信用はできます。

そのあたりのバランス感覚を踏まえて、神様がどのように判断されるかを考えて日常をすごしたいものですね。

よって話を戻しますが、そのT神主に腹をたてるだけ、損ということです。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/8/30 12:11
tuyoshi  新米   投稿数: 5
匿名様
アドバイス有難うございます。
腹をたてるだけ損な事は分かっていますが、相手にするしないに関わらず向こうの方からよって来て攻撃(口撃)してくるような人です。
この町で理不尽な事で怒鳴られた人は数多くいます。
今年からはT神社の行事には一切参加しない旨を宮総代さんに文章にして伝えましたので、次回からT神主が恫喝行為に出てきた場合は証拠を揃えて被害届を出すようにします。
投票数:1 平均点:10.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2012/9/5 17:53
匿名さん 
一氏子の神職のたまごです。一神職さんの理不尽な対応のために、ご縁を頂いた神社と関わりたくない、というお話を聞いてとても悲しく思います。

私も似たような経験をしたことがありますので、心中お察しいたします。

個人的な意見を述べさせていただきますと、私が匿名さまの立場なら、むしろ積極的にお祭り等に関わって、その神主さんを説教します。

理由は、その神主さんの暴言は、一生懸命奉祀して欲しいというお心もあっての言葉であるとは思うのですが、御祭神をはじめ、積極的に神社にご奉仕している氏子崇敬者の方々にたいする思いやりに欠けた失礼な行為をしていることだと思うからです。なので、そのような考えを踏まえて、もう少し言葉づかいに気をつけて欲しい旨を申し上げれば、少しはご配慮いただけるかも知れません。

また、上記の投稿にて、場合によっては被害届を出すことも考えられておられるようなので申し上げますが、そのやりかたはあまり適切とはいえないと思います。氏子総代等々、その神主さんに不満をお持ちの氏子さん方と結託されて、気持ちよくお付き合いできるよう皆さんで説得されてみることから始められてはいかがでしょうか。

それでも、その神主さんの態度が変わらないようであれば、宗教法人法に則ってなんらかのアクションをおこすことも可能であると思われますので、その時に改めて神社庁にご相談されてみてはいかがでしょうか。
投票数:1 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/7 22:13
坐人 
神職のたまごさん、、、貴方の言われる事を氏子崇敬者達も説得出来ずに、既に神社庁の方々も神主を説得する人も居ない、誰も鈴を付ける事が出来ず現在に至っています、この際障らぬ神主に祟り無し冷却期間を置きましょう。
投票数:0 平均点:0.00
返信する
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/9/8 21:16
tuyoshi  新米   投稿数: 5
匿名様、坐人様
ご意見ありがとうございます。匿名様のおっしゃっている事は良く分かりますが、T神主に一生懸命奉祀して欲しいというお心があったと言うのは少し違っていると思います。
E県のお祭りは全国的にも有名な神輿の鉢合わせ(喧嘩神輿)を行います。
D地区八町の鉢合わせなどは日本一危険な祭りとして全国規模でテレビ放送されるほど有名です。
私の住むT町はD地区程の人手は集まりませんが、お隣のN町との鉢合わせがあり双方合わせて約80名ほどが御輿をぶつけ合います。御輿は毎年必ず壊れる程、危険な鉢合わせです。昨年は当てるときにかわし損ねて肋骨を折るかき夫がいた程ですし、軽傷者はほぼ毎年出ます。
入院中の私が鉢合わせに参加させられていたとしたらどうなっていたでしょう?
おそらく半身不随、良くてもどこかに障害が残っていたと思います。
鉢合わせのあるお祭りに入院中の氏子が出ていない事を責めたのは奉祀して欲しいという心からではなく単に自分が気に入らなかった事に対する怒りを私にぶつけただけではないでしょうか。
神社近くの交通省管轄の道路標識に勝手にT神社と張り紙したり(これって違法行為ではないでしょうか?)T神主の自分勝手な行動、言動に不満も持っている方はたくさんいますが、なにぶん田舎で高齢者が多い町なので説教するどころか逆ギレしてくるのを恐るくらいでしょう。
昨夜、神輿保存会の役員さんと偶然会って10月のお祭りへの参加を誘われましたが昨年の神主の暴言について話すと「あの神主はああ言う性格なんでねえ、入院中に無理して来てもらったのに気分悪くさせてすいませんでした」と謝ってくれはしましたが、神輿保存会からT神主を見咎めるような行動を起こす様な話は一切出ませんでした。
まさに坐人様の言われる通りの状況です。
田舎町で被害届を出す事が得策でない事は私も充分わかっているつもりですが、法的手段でも取らない限りこの人の恫喝行為はやまらないでしょう。
投票数:0 平均点:0.00
返信する

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名   :
投稿本文

  条件検索へ


神職のみなさんへ

神社関係者ネット
全国800名の神職が集うメーリングリストに、ぜひご参加ください。

 

神棚・神具のご購入は…

神主さんおすすめの神棚
家庭のまつりこそ基本です。伊勢神宮と同じ茅葺きの神棚ほか。


shopping.jinja.jp
 


ネット広告