メンズファッション

俺に”超難解”な小説教えろ

  •  このエントリーのはてなブックマーク数

1: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/09/02(日) 22:03:37.20 ID:rTFBKmBe0

とにかく難解な小説を読みたい


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:04:25.18 ID:ERsZ/fRt0

「黄昏ゆく街で」
「普通の愛」


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:05:07.71 ID:/DGdkJql0

ディアスポラ全部理解できたら100円やるよ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:05:16.36 ID:pIhcYGr/0

難解じゃないけど高村薫の小説はページの進みが異様に遅い


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:05:30.60 ID:02By1G4W0

カミュでも読めばいんじゃね


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:05:32.59 ID:G+4VjsB+0

ドグラマグラっていうか脳髄論がさっぱり意味わからんかった


9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/02(日) 22:06:26.74 ID:XXMyqIFY0

「人間失格」
もなかなか、「いわゆる」って漢字で書いてあるよ2時間で挫折した


45: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/09/02(日) 22:16:24.17 ID:rTFBKmBe0

>>9
そのくらい普通に読める
読めないほうがおかしいだろ


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:06:32.10 ID:8oAj8Ilr0

どういうことだってばよ……
ていう意味で難解な小説のオススメがあれば俺も知りたい


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:06:46.66 ID:vxp/ZlkhO

失われた時を求めて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480027211/vipimouto-22/ref=nosim/


読破してみやがれ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:08:02.65 ID:G/YLdw+00

海辺のカフカはわかんなくて二回読んだ
ドグラ・マグラはわかんなくて途中で飽きた


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:09:04.22 ID:NHTMQDSP0

海辺のカフカが分からなかったら村上春樹全部ダメじゃん


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:09:29.49 ID:g7m331jL0

フィネガンズ・ウェイク


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:10:53.17 ID:bGpy9iCk0

>>21
これ以上に難解な小説を知らない


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:11:32.92 ID:Et9HAp690

>>25
訳者も苦労しただろうな


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:09:49.29 ID:p53wVWoLP

円城塔のBoy's Surface
小栗虫太郎の黒死館殺人事件
舞城王太郎の九十九十九
グレッグ・イーガンのディアスポラ

好きなのを読め


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:12:52.28 ID:fkDmVhWr0

>>23
黒死館とかはペダントリーの極み
難解というかイミフww


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:17:41.63 ID:SgZukC89O

>>23
初舞城がそれだったわwぶっ飛びすぎてて読むのが苦痛になったからやめた


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:11:09.20 ID:ykYtJv+X0

有名どころでカフカの城か審判


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:11:42.13 ID:Cw9yFxlu0

海外でいままで挙がってないものだと
ジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」
ローレンス・スターン「トリストラム・シャンディ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087529215/vipimouto-22/ref=nosim/


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:12:36.40 ID:XBT6bb+o0

ル・クレジオはどうよ
まあ訳者の問題もあるかもしれんが


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:12:55.71 ID:5OpxkJ9/0

重松清「疾走」

ドロドロさがやばい


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:13:16.57 ID:K4iNqmys0

白髪小僧どうでしょ
同作者だとドグラマグラばかりが上がるけれど


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:13:25.80 ID:vxp/ZlkhO

日本だと箱男が全然分からなかった
だれか解説して


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:15:47.02 ID:G/YLdw+00

>>35
写真のあたりからよくわかんなくなった


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:22:25.83 ID:fV0ODJWG0

>>35
ここ
http://d.hatena.ne.jp/flowervalley/20100616/1276685417


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:14:48.70 ID:/aW4aRbzO

グイン・サーガ
きちんと物語把握しながら読み切るのがめちゃくちゃ難しい


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:23:29.88 ID:qJfhOysZ0

>>37
群像劇だからなのか時間軸の把握が難しいよな


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:14:59.84 ID:lN6R8HMG0

純粋理性批判
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334751989/vipimouto-22/ref=nosim/


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:15:11.47 ID:W8d9C8LQ0

埴谷雄高の死霊


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:15:13.06 ID:OedDgO/60

小説じゃないけど、聖書


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:15:43.24 ID:UMsG+n620

破壊しに、と彼女は言う


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:17:19.23 ID:08qNRtoz0

ジェイムズ・ジョイスは短編だと分かりやすいのにな
バロウズの裸のランチはたぶん読解しなくておk


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:17:43.85 ID:m2Jw2fcE0

ジャン=ジャックの自意識の場合


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:18:30.99 ID:xduWGO9l0

思考は現実化する


58: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/09/02(日) 22:21:51.00 ID:rTFBKmBe0

フィネガンズ・ウェイクとユリシーズと失われた時を求めてはよく聞くな。
失われた時を求めてはただ長いだけって感じがする。
ジョイスは造語が多くて翻訳が難しいらしいな。
若い芸術家の肖像は最近読破した。

埴谷雄高の死霊はいまちょうど読んでる。

純粋理性批判はかなり難しかった。


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:22:54.02 ID:c3A50YNT0

>>58
カントとか哲学の本なんてもはや暗号レベルに感じる


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:23:25.09 ID:bGpy9iCk0

>>58
純粋理性批判で苦しむならハイデガーの存在と時間読めば良いよ、死にたくなるくらい難しいから
あとミシェルフーコーも良いな


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:22:20.45 ID:xkkMaBrp0

川上弘美「蛇を踏む」


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:23:39.30 ID:SoZT7QwO0

アンブロークンアロー戦闘妖精・雪風

雪風第三作なんだけどさっぱり理解できんかった


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:23:56.38 ID:GqILb7kz0

短編だが
サリンジャーのナインストーリーズにある

「バナナフィッシュにうってつけの日」
「テディ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102057013/vipimouto-22/ref=nosim/


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:25:18.19 ID:Q1xzxG/X0

ポオの「ユリイカ」


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:27:42.59 ID:Q1xzxG/X0

ポオは世界で最初に探偵小説を書いた人と言われる
モルグ街の殺人もおぬぬめ


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:28:27.92 ID:fkDmVhWr0

>>76
ポオは大ガラス忘れちゃいかんね
小説じゃないけど


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:30:01.79 ID:XBT6bb+o0

>>79
詩系はよく分からない
俺の頭がお粗末だからなんだろうが


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:32:37.39 ID:Q1xzxG/X0

>>79
あんまり覚えてないww
オカルトとミステリ好きだったけど詩は多分難解すぎた


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:30:37.40 ID:R2zLUtcW0

死体を買う男 はどうだろうか


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:32:47.48 ID:6Dex9f/50

リアル鬼ごっこ

別の意味で難解


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:33:15.46 ID:fkDmVhWr0

小説かどうか分からんけど、エルンストも難解だな
あれを評価できるシュルレアリストの思考もまた難解ww


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:34:19.00 ID:LKIggOkL0

安部公房の壁
難解というよりシュールすぎる


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:35:06.57 ID:K9CFIIqw0

>>93
これって結局何を言いたい話なの?
なんかを壁に例えてるのか?


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:39:43.72 ID:kb9txA5I0

読み辛さも含め古野まほろ


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:43:34.96 ID:TPFi2yBa0

円城塔のBoy's surface
Self-reference engine と間違えるなよ

あとピンチョンの重力の虹もどうぞ


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:46:31.84 ID:IbAxTanu0

ゲーデル エッシャー バッハ あるいは不思議の環

学生のころ読み捲ったが全然分からなかった


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:47:24.49 ID:Q1xzxG/X0

哲学書とか宗教書が難解なのは
読む人間が自分に都合よく解釈するからだ
客観的に読まねばならない


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:46:55.03 ID:WrpXvnDR0

トマスピンチョン 重力の虹
ウィリアムフォークー 響きと怒り
ヘンリージェイムズ 鳩の翼


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/02(日) 22:52:41.24 ID:Et9HAp690

>>104
重力の虹はどんどん新訳発売予定が伸びるけど
全く責める気になれない


引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346591017/




人気ページランキング

  1. 1: 名無し 投稿日 : 2012年09月09日 17:36
    人生で唯一最後まで読めなかった本は
    JSミルの自由論

    マジで無理だった
    ネットで無料で読めると思う
  2. 2: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:49
    村上春樹は、ねじまき鳥とカフカ読んだけど駄目だったわ
  3. 3: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:50
    ヴォイニッチ写本とか難しいと思うよ
  4. 4: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:50
    読んでもいないのに何となく適当に書くと、ヒュームの「人間本性論」。
    ヒュームの懐疑論はいまだに解けていない。
  5. 5: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:51
    黒死館は難解じゃなく衒学に過ぎる
    造語並べ立てればカッコイイと思い違いしてるバトル系ラノベと本質的に同類
  6. 6: 名無し 投稿日 : 2012年09月09日 17:53
    ラノベだが、『されど罪人は竜と踊る』(角川文庫版)
    読めるとかなり面白いのに、周りに貸しても誰も読んでくれん…

  7. 7: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:55
    魔の山
    百年の孤独
    失われた時を求めて
  8. 8: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:57
    安部公房はシュールなのばっかりだからなぁ
    「人間そっくり」あたりはすごく読みやすい
  9. 9: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:57
    知識ひけらかし系って昔の中二病だな
  10. 10: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 17:57
    フィネガンズ・ウェイク(原文)
  11. 11: 名無し 投稿日 : 2012年09月09日 18:00
    ジョイスは原書のほうが分かり易いんじゃないのか。
    個人的にはやはり重力の虹かな。
  12. 12: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:07
    黒死館殺人事件はマジでイミフだった。全然内容が頭に入ってこねえ
    同じ奇書でもドグラ・マグラはあんなにおもしろいというのに・・・
  13. 13: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:10
    アラン定義集は何いってんのかわからなかったな・・・・

  14. 14: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:10
    バナナフィッシュは理解できなかったな
  15. 15: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:12
    「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」

    読んで字の如く“難解”を“超えて”るぞ。www
  16. 16: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:13
    重力の虹気になるんだけど、訳がでないのか…
  17. 17: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:13
    世界の中心で愛を叫んだ獣

    絶対入ってると思ったのに絶望した
  18. 18: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:17
    ここまで遠藤周作なし…?
  19. 19: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:18
    おい何で放課後バトルフィールドがないんだ
  20. 20: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:19
    すごい!なんかみんなが呪文唱えてる。小説一度も読んだことないから一つもわからん。
  21. 21: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:23
    ここでいう読めるっていうのはどの程度ならOKなのだろうか。

    ただ読めるだけじゃなくて物語の意味を理解するということ?

    バナナフィッシュは普通に読めるけど確かに理解は難しいな。
  22. 22: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:24
    そういやダンテの神曲は読めなかった。
    物語が追えないというか、なんて言ってるのかわからなくなったていうか、
    途中で投げ出したのはあれぐらいだな。
  23. 23: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:27
    適当に流し読みした後に解説や評論見たら
    なんとなく理解した気になれるからな
  24. 24: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:28
    ここまで暗夜行路なし
  25. 25: 投稿日 : 2012年09月09日 18:32
    ディアスポラのオリジナル統一理論のコズチ理論はジョン•ホイーラーの理論を作者が発展させたやつなんだよな
    まあ作者のイーガン本人が数学物理オタクなんだろうな
    自分のHPで小説の技術解説とかもしてるし
  26. 26: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:32
    司馬遼太郎の菜の花の沖は途中の薀蓄が最高にダルかったな
  27. 27: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:34
    銀河鉄道の夜を原文でよんだけどイミフすぎた
  28. 28: 投稿日 : 2012年09月09日 18:35
    有名所だと…三島由紀夫の「金閣寺」とか?
  29. 29: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:37
    >※17 世界の中心で愛を叫んだけもの
    同志がいて安心した。いくら読み返しても、何となく言いたい事は分かるような気がするレベル。
  30. 30: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:42
    ドグラ・マグラは俗に謂われるチャカポコの件は大したことないよな
    当時の精神病院や精神障害者の扱いを告発して啓蒙する歌謡だし
    それより急に文体が古臭くなって馴染みのない漢字が出てきた章がヤバかった
  31. 31: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:44
    ゲーデルエッシャーバッハは4分の3まで読んで投げたなあ
    全然意味分かんなくなってきて
    トポロジーの話だったのか何なのか
    あと死霊は大したストーリーもなくセリフが多すぎかつ長くて独りよがりだから
    何を伝えたいのかが分からなくなるのが難しいと感じる要因だと思う
  32. 32: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 18:49
    哲学本は「小説」なのか?
    まぁ、「難解さ」を体感したいならあれほど適したテキストもないだろうけど
    「簡単な言葉で書かれているのに理解ができない」という不思議体験ができたのは面白かった
  33. 33: 投稿日 : 2012年09月09日 18:53
    表現が難解なのかストーリー展開(もしくは論理展開)が難解なのか
  34. 34: 長穀山奈美 投稿日 : 2012年09月09日 18:55
    突然メ-ルを送り失礼しました。
    2012新品バッグ、財布、手帳、腕時計
    当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、ディオール、ブルガリ財布その他小物等、FRANCKMULLER、OMEGA、CARTIER、CHANEL、BVLGARI、デュポン、ROLEX時針有名なブランドバッグ財布を備えております。
    商品数も大幅に増え、品質も大自信です(*^v^*)
    http://goo.26ch.net
  35. 35: 投稿日 : 2012年09月09日 18:57
    桟敷がたりってなんかトリックしかけられてそうな雰囲気はあるけどよくわからんかった
  36. 36: 投稿日 : 2012年09月09日 18:58
    カゲロウだろ
    なぜかアルファベットで書くと不適切ワードににひっかかる
  37. 37: 大西巨人 投稿日 : 2012年09月09日 18:59
    これがやきうだ!
  38. 38: 投稿日 : 2012年09月09日 19:00
    村上春樹は読むのに苦労はしないが、まったくわからない。
  39. 39: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:03
    ピンチョンは肩肘張らずに読むが吉。重力の虹は訳がよくなかったな…
    バロウズのソフトマシーンとか…あれ小説なのか?
    あと文体的に大江健三郎が読んでて奈須きのこなみに辛い。
  40. 40: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:06
    ラノベの俺の妹は漢字が読めるとかいう奴が話題になってた時に読んでみたことがあるんだが、脳が理解することを拒絶してすごく読みにくかったよ!
  41. 41: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:06
    戯言シリーズの西尾維新と禁書鎌池はどうだ
    やっぱ賢い作家が書くやつはついていくの大変だよな
  42. 42: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:06
    黒死館人気ないんだな。(´・ω・`)
  43. 43: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:08
    安部公房は「棒」が高校の教科書に乗ってたな
    イミフすぎて頭がパンクするかと思った
  44. 44: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:12
    ディアスポラは無理。
    分からない単語はwiki使ってまで読もうとしたけど、それでも3分の1で挫折した。
    今はタンスの肥やしだわ。
  45. 45: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:18
    所謂読めないって中卒かよ
  46. 46: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:40
    チャカポコはリズムが良くて内容もそれほど難しくないし、脳髄論と胎児の夢は普通に面白いから、ドグラマグラは“ただ読むだけ”なら結構簡単。
    漢文の部分だけはなかなか読みづらいけど、そこは別に読み飛ばしても問題ないし。

    ただ、“読める”ってだけで、難解であることに変わりはないという罠
  47. 47: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:40
    八つ墓村高校のとき呼んだけど
    えーと?どういうこと?って感じでそのまま読み終えちゃったけど普通だよな?
    想像力がないのかなぁ。
  48. 48: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:41
    哲学書挙げてる奴なんなの?小説って書いてあるじゃないか。
    そんなに哲学書挙げたいなら「ツァラトストラかく語りき」
    でもあげておけばいいじゃない。
    死霊は挫折した。
  49. 49: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:51
    講談社ブルーバックス「超ひも理論」は半ページで挫折した
    理系とは一生折り合えないと自覚した瞬間である
  50. 50: 名無し 投稿日 : 2012年09月09日 19:54
    高村薫は確かにページ進まないね…
    情景描写が凝ってて全くイメージ出来ないことが多々ある。取材の賜物なんだろうけど。
  51. 51: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 19:56

    スタージョンの時間のかかる彫刻は二三回よんだが表題作がわけわからなかった。
  52. 52: 投稿日 : 2012年09月09日 20:05
    虚無への供物は?
    読んでも何がどうなってるのかさっぱりだった
  53. 53: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 20:05
    ※49
    哲学書ですら小説じゃねえって散々いわれてんのに
    お前何なんだよ
  54. 54: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 20:06
    観念的な純文系は総じてわからん
  55. 55: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 20:07
    円城塔のBoy's surface 読んだけど
    断片的にしか分からんな。
  56. 56: 名無し 投稿日 : 2012年09月09日 20:20
    難解といったら、やはりジョイスだよね
    ユリシーズやらフィネガンズ・ウェイクやら
    最近の作家でいったら、間違いなくピンチョンの作品

    個人的にキツかったのはウンベルト・エーコやイタロ・カルヴィーノといった
    学者の書いた小説かな
    村上春樹も小説としては、かなり難解な方だと思う
  57. 57: 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 投稿日 : 2012年09月09日 20:25
    ラノベを読めばいいんじゃないかな?
    あまりの気持ち悪さと、何のテーマも背景もなくただ気持ち悪い展開の羅列が続くだけのお話しだよ!
    無理矢理、何か伝えたいテーマがあるんじゃないか?!と色々考えてもまったく出てこない、本当に意味不明なキチガイ小説もどき

    さぁ、本屋にれっつらごー
    表紙からして意味不明なキモい空間が広がっているよ

コメントの投稿

名前:
コメント:
この記事のトラックバックURL