似たような経験したことあって(トラバ二人目だ)その時、自分なりに出した答えを書いてみます。
世間知らずだったこともあって気軽に相手の家に行って、告白され、自分の気持がまだ良く分からないと答えたんだけど、
その日そのまま体の関係をもって、これは付き合うしかないと腹をくくっていたら、もう次から会ってくんないの。
私の女友達が彼から私への気持の相談を受けていたらしいので、遊びではなかったと思うんだけど、
(そんな経験もあって、その彼にも恐らくあなたへの好きという気持はあっただろうと読みました)
そんなわけで、初めはなんでなんで?と思ったけれど、今はほんの少し分かる。
あの時私が分からないと答えたことに傷つき、それなのに関係を持ってしまったお互いに、過ぎてみてからがっかりしたんだろうなと。
あなたの場合なら、勃たなかった自分に彼が傷ついてしまったんじゃないかな。(あなたは非があるわけでなく)
そういうのを許せるほど関係は深まっていなかったし、少しのことで吹けば飛ぶような浅い関係の時期だったってことなんだろうと思う。
あと男が浮気をしたり、別れ際自分に非がある時に、このプライドが強く出るように思う。
そうなったら、もう距離をとるのが一番いい。
本当のことが知りたいとか、納得したいとかいって接点を求めるほどに、相手は罪悪感を感じて、ますます遠ざかる。
女からすると理不尽だけど、踏み込んではいけない相手の領域ってある気がする。
あえて踏み込む人もいるんだろうけど…それはきっと誰も幸せにならないと思うし。
今は距離をとって、いつかまた友達として飲みに行ける関係になれれば、最善の着地点じゃないかな。
例えば政府が拡張的な政策をやり続けて将来経済が拡大し続けるって予想されれば、インフレも投資も進むかもしれない。
けれど高いインフレ率や過剰な投資は経済にとって害悪だから、政府や日銀はある程度インフレが進んで投資も起きれば拡張的な政策をやめたくなる。
なので「適切な水準になると政府が拡張的な政策をやめてしまう」とはじめから"予想"されてしまうので、そもそもインフレも投資も起きなくなってしまう。
ある程度把握できるようになっていました。
今回、そのフィニッシュ直前というところで、
なぜかむくむくと遊び心が出てきてしまったのですね。
あと2回くらい動いたら、というところで夫の耳元で
元気な声で言ってみました。
「せーのっ!」
途端に夫のモノと体から力が抜け、ふにゃんとなるのがわかりました。
その後は私が思い出し笑いを繰り返してしまい、
むきになった夫がなんとか到達するまで、ふたりして笑っていました。
なんでこんなことしてしまったんだろう。
ベビーカー擁護派の意見ももっともだし、反対派意見ももっともだ。
しかし「社会的強者」から見れば「弱者ってかわいそう」なんだろうな。
金があれば電車に乗らないでタクシーに乗れば、ベビーカーが周りに迷惑をかけることもない。
そして金があれば満員電車に長い時間揺られて、ベビーカーに迷惑をかけられることもない。
理路整然とやり取りしたいならそういう書き方をしろよ
ほらな?早速大した意見もなく「小物」だの「底辺」だの
とりあえず罵倒しとこう、って奴が現れた
どんなに理路整然と正論を主張しようが
見ず知らずのバカがお遊び気分で煽ってきて
俺が主張したいのは、怒りのままに吐かずに
ちゃんと法的な手段で請求するべきってことだ
例の人も、あの記事書く前に何もせずに「ひどいよー><」って言ってるだけだし
ちゃんとやることやれば取れないはずはない。
最終的に報酬をもぎ取れてから、対処方法や注意喚起をしたほうがいいってこと。
ま、ただ煽ってるだけの奴にこんな説明する義理もないけど
お前偉そうに言ってるけど実際どんな人が貰ってんのかわかってんのか?
お前よりわかってる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402H_U2A900C1PP8000/
森と木は議論の話。重箱の隅をつついたところで、反論にすらなっていないということ。
無論すごくもなんともねえが、英語学習者のひとつの到達目標ではあると思う。アメリカの最高レベルの大学院の留学条件のひとつだし。
だからこのへんでちょっと色々考えたり振り返ったりしてみたい。
日本式英語教育のせいで、箸にも棒にもかからない英語力をどうにかしようとしてる俺みたいな人はいっぱいいるだろうしな。
・小学校どころか幼稚園から英語やっても全く早過ぎることはない。
・「小さい頃から外国語をやるときちんとした日本語習得ができなくなる」のは親や教育環境次第。母国語ならちゃんと教育してれば嫌でも身につく。
・英語なんか必要ない、というのは、大富豪で強いカードがなくても勝てるし、みたいなもの。
・選択肢が多いほど自由で強くいられる。
・いまの一般的な中高でやってることをそのままスライドしても全く意味が無い。
・致命的に音声情報の教育が欠けてる。けど今の日本でそれを教えられる人が教師にならない。
・重視している文法教育も、入試長文を漢文的に読むためのもので運用が想定されていない。
・聞けて喋れれば読めるし書ける。その逆は無理。
・TOEICは日本式英語教育を受けてきた人のための初級者用テスト。TOEIC950以上からが、やっとスタート。
・安全な旅行で必要なくらいの英語力なら、それに集中すればどんなに遅くても三ヶ月くらいで出来るようになる。
・自信があっても中学英語、高校英語の復習を必ずやる。見落としてた箇所や新しい発見があって、英語運用が盤石になる。
・文法問題は「違和感」。
「ちなみに、日本のネット上でのACTAへの反対意見を見ていると、その特徴として、欧米での反対意見のような大義名分がなく、“違法コンテンツを楽しめなくなる!”という本音丸出しの主張が多いことに気がつきます。」
そりゃ動いてるより止まってるほうが安全だとは思うけど、
止まっていれば完全に安全とか思ってるんじゃないかと思うような人もいて、それは違うだろと。
実際、俺が知っている福島第一原発事故で想定されていた最悪の事態のひとつに、4号機の使用済み燃料プールの燃料破損がある。
よく、原発再稼働の理由づけに使われる。
「原発を動かさないと電気が止まって生命維持装置を必要とする患者が死ぬ」など。
「原発が爆発した時に逃げる方法をちゃんと決めておかないと、事故が起こった時に逃げ遅れて人が死ぬ」
も当てはまると思うし、現に双葉病院で死者が出てるのだが、こちらが主張されることはほぼない。
ちなみにインドの6億人に影響した大停電で死者が出たという話は聞かない。だれか死者が出たという情報があったら教えてほしい。
急に電気が使えなくなると命に関わる人もいるだろ。