ダンナは順調に回復していきました。1週間をICUですごしたあとは今度は個室に入院しました。
今回は先生がダンナの頭のレントゲンを撮りました。
アルコール依存症の人は内臓が悪くなるか、脳が萎縮するかということで、頭のレントゲンです。
そうして体も落ち着いた頃、ダンナと私に病状の説明です。
今回はなんとか乗り切れたけれど、退院して飲酒をすれば間違いなく同じように潰瘍が悪くなるでしょう。
やはり断酒に踏み切らないといけないと、思う。この病院は精神科がないので診断書を書くので一度精神科の診断を受けて欲しい。精神科の先生の判断で退院を決める。というものでした。
それでI病院に近いところに有名な、斉藤茂太先生の病院があったのでそちらあてに診断書を書いていただき受診してきたのです。
頭のレントゲンと診断書を持ってです。
ダンナはいやがったけれど、そこにいかなければ退院はさせられないと言われたのでしぶしぶいきました。
さて初めての精神科です。
先生は若い先生でした。
今までのことを私とダンナに聞いてきます。
ダンナはあまり話さないので今までの経過については私に確認してきました。
ダンナは「やめようと思ったらお酒はやめることはできますね。でもやめる気はないですね」などと答えています。
仕事の話などをして、今度はレントゲンの脳の話です。
先生は「あなたのように肝臓があまり悪くならないタイプの人は脳にアルコールの影響がでてしまうのですよ。このレントゲンでみると前頭葉の萎縮が見られますね」とのことでした。
そうして脳にきた場合の恐ろしい事例を話してくれましたが、ダンナは他人事のように聞いてました。
診断書をいただいてI病院に帰りました。それを看護婦さんに渡して担当の先生に、精神科に行ってきたことを伝えてくださいと頼んだのです。
翌日、担当の先生に呼び止められました。
ナースステーションでダンナの話です。
斉藤病院の先生の話では、ダンナに断酒の意思がないこと。プライドのものすごく高い人なのでアルコール専門病院には行かないだろう。ということ。このまま退院してもすぐに飲酒を始めるだろうから専門病院に行かない場合はこちらで引き続き受診されたほうがいいとのことなど書かれていたようです。そうして、この病院ならと、アルコール専門病院のパンフレットが入っていたとのことでした。
そこは多摩市にあるアルコール専門病院でした。
今回は先生がダンナの頭のレントゲンを撮りました。
アルコール依存症の人は内臓が悪くなるか、脳が萎縮するかということで、頭のレントゲンです。
そうして体も落ち着いた頃、ダンナと私に病状の説明です。
今回はなんとか乗り切れたけれど、退院して飲酒をすれば間違いなく同じように潰瘍が悪くなるでしょう。
やはり断酒に踏み切らないといけないと、思う。この病院は精神科がないので診断書を書くので一度精神科の診断を受けて欲しい。精神科の先生の判断で退院を決める。というものでした。
それでI病院に近いところに有名な、斉藤茂太先生の病院があったのでそちらあてに診断書を書いていただき受診してきたのです。
頭のレントゲンと診断書を持ってです。
ダンナはいやがったけれど、そこにいかなければ退院はさせられないと言われたのでしぶしぶいきました。
さて初めての精神科です。
先生は若い先生でした。
今までのことを私とダンナに聞いてきます。
ダンナはあまり話さないので今までの経過については私に確認してきました。
ダンナは「やめようと思ったらお酒はやめることはできますね。でもやめる気はないですね」などと答えています。
仕事の話などをして、今度はレントゲンの脳の話です。
先生は「あなたのように肝臓があまり悪くならないタイプの人は脳にアルコールの影響がでてしまうのですよ。このレントゲンでみると前頭葉の萎縮が見られますね」とのことでした。
そうして脳にきた場合の恐ろしい事例を話してくれましたが、ダンナは他人事のように聞いてました。
診断書をいただいてI病院に帰りました。それを看護婦さんに渡して担当の先生に、精神科に行ってきたことを伝えてくださいと頼んだのです。
翌日、担当の先生に呼び止められました。
ナースステーションでダンナの話です。
斉藤病院の先生の話では、ダンナに断酒の意思がないこと。プライドのものすごく高い人なのでアルコール専門病院には行かないだろう。ということ。このまま退院してもすぐに飲酒を始めるだろうから専門病院に行かない場合はこちらで引き続き受診されたほうがいいとのことなど書かれていたようです。そうして、この病院ならと、アルコール専門病院のパンフレットが入っていたとのことでした。
そこは多摩市にあるアルコール専門病院でした。
飲みすぎたあなたの肝臓を癒します
疲れた現代人の肝臓を癒します
マリアアザミを 原料にした自然食品、ミルクシスル。マリアアザミには、シリマリンという成分が含まれていて、そのシリマリンは活性酸素の増加を防ぐ作用があります。
詳しくは、次です。
お試しミルクシスルPE
http://www.bidders.co.jp/pitem/81610264