バイク・原付の税金
バイクと原付に関わってくる税金 | |
|
バイクの区分 | 排気量 | 自動車重量税 | 軽自動車税(年) |
原付第一種 | 50cc以下 | - | 1,000円 |
原付第二種 | 51〜91cc | - | 1,200円 |
91〜125cc | - | 1,600円 | |
軽二輪車 | 126〜250cc | 6,300円/新規登録時 | 2,400円 |
小型二輪車 | 251cc以上 | 2,500円/年 | 4,000円 |
自動車重量税 | |
|
自動車重量税(国税)はバイク購入時、または車検時に、バイクの排気量に応じてかかる税金で、バイク(二輪車)の場合、原付、125ccまでのバイクは非課税となっており、軽二輪車(126cc〜250cc)は新規登録時のみ6,300円を、小型二輪車(251cc以上)のバイクは車検ごとに(2年で5,000円)、「車検証(自動車検査証)の交付等を受ける者」、または「車両番号の指定を受ける者」が納付しなければならず(前納制)、納税義務者は新車購入時、または車検時に陸運支局へ納付します。
軽自動車税 | |
|
ちなみに軽自動車税は4月1日時点のバイク(車)所有者が納税義務者となっていますので、もしも4月2日にバイクを購入するなどして新所有者となった場合でも納税義務はありません。
また軽自動車税は年額での税額となりますので、例え4月2日に廃車したとしても年間の軽自動車税を納付する義務があり、月割計算で還付されることもありませんので、バイクを廃車する場合、または売る場合は4月1日までに早めに行いましょう。
スポンサードリンク