夏の思い出、初めてのテントでキャンプ
» blog
» dialy |
|
[2012年8月26日 21:44]
» 続きを読む » 夏の思い出、初めてのテントでキャンプ
先日公開されたMac OS Xの最新バージョン「10.8 Mountain Lion」に、ボクもひっそりとアップグレードしました。で、全体的なレビューをしようと思ったんですが、アップグレード前からMacBookの調子が悪いのでこのタイミングでクリーンインストールしようと思ってたんですね。ただ、時間がとれなくてまだクリーンインストールができていないのでその辺はオアズケ。すでにたくさんのブログでレビューされていますが、個人的にとても便利だったのがFlickr共有!Twitter連携がOSレベルでサポートされ、Facebookも秋ごろ対応というのは大きく書かれているのですが、Flickrについては地味すぎたのか意外と触れられていない...。けど、ちょっと使ったレベルではこれが一番助かってる気がするので記事にしておきたい!
With today's release of Mountain Lion for the Mac, sharing to Flickr just got so much easier! A new 'Share' button lets you post directly to Flickr from your desktop - you can even set the photo's title, description and the privacy level.
via: Flickr photo sharing in OS X Mountain Lion « Flickr Blog
ボクはFlickrのProアカウントを購入して、ブログ公開用の写真はもちろん、未公開のほぼ全ての写真をプライベートアップロードしてオンラインストレージとして使っています。デジカメのSDカードから大量の写真をアップロードするのですが、今まではFlickr Uploadrという純正のデスクトップアプリケーションを使っていました。ただ、アップロード前に確認用のサムネイルを作ったりするので待ち時間が長く、たまに公開範囲やセットなどの設定が選択できないなど不穏な動作もするので、新しくなったブラウザ版HTML5アップローダーもいいかなと思っていたところです。
ただ、今回のOSに統合された「共有」はもっと簡単で速い!
以前に、余計なトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptとして公開したいたスクリプトがあるのですが、canonical属性があったらそれを生とする仕様としていたため、正しいcanonicalを指定していないサイトなどで誤動作を招く問題がありました。また、一度リダイレクトをするためリクエストが1回増えてしまう事もあり、HTML5時代になったこともあってアップデートを行いました。
HTML5 TrackingQueryStripper for Greasemonkey
インストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/139260.user.js
※Firefox+Greasemonkey、Google Chromeで動作確認しています。
» 続きを読む » HTML5のhistory.replaceStateを使った余計なトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript
ちょうど1週間前に発売した楽天koboですが、サービス開始時のクオリティの低さに悪評が絶えず、炎上案件となってしまっているようです。
・「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (1/3) - ITmedia ニュース
電車の中などでは、「読書に革命を。」の車内広告も虚しく、全くもってユーザーを見かけないのですが、ボクはというとちゃんと漫画リーダーとして活用しております。楽天koboが炎上した大きな原因は初回アクティベーション時のトラブルと、デスクトップアプリ/ストアの出来の悪さだと思いますが、電子書籍端末としてはこんなもん...7,980円を考えればコスパすごいっていう話にやっぱりなると思うのです。
というわけで、主に自炊ユーザーがkobo Touchで快適に読書するための一工夫を考えてみました。
» 続きを読む » MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する
【2012/07/26:追記】
PDFでなくcbz形式がよさそうなので自炊用の変換手順を書いた記事を書きました。
MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する
7/19サービス開始の楽天koboの電子書籍端末「kobo Touch」を予約購入し、サービス開始日に合わせて自宅に配達されておりましたので早速いじってみました。すでにiPadを持っていてPDFや漫画などを読むようにはなっているので、あえて別の電子書籍端末を買う理由はそれほど無かったんですが、楽天が「kobo Touch」を7,980円という魅力的な価格で出してきたことと、楽天プレミア会員の場合は予約購入で3000ポイントプレゼントで実質4,980円で買えるというキャンペーンにまんまと乗せられたわけですw
ヤガー (yager)
写真好きなWEB系エンジニア
» 詳しい説明
視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる