日本経済新聞

9月9日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

グリーンイノベーション(日経産業新聞)

シェールガスは魔法のつえか 天然ガスシフト、冷静に戦略を 編集委員 松尾博文

(1/2ページ)
2012/6/4 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 非在来型資源の1つであるシェールガスへの期待が高まっている。米国で産出するシェールガスを液化天然ガス(LNG)に加工して日本に持ち込めば、割高な価格の引き下げにつながるとして、日本企業も一斉に動き始めた。しかし、シェールガスは天然ガス調達の課題を一気に解消する魔法のつえではない。

 環境負荷が比較的低いことからも天然ガスの重要性は高まっているが、シェールガスのブームは過熱気味で、その落とし穴を見極めることも必要になる。

東京ガスと住友商事がLNG輸入を検討する米コーブポイント基地(メリーランド州)
画像の拡大

東京ガスと住友商事がLNG輸入を検討する米コーブポイント基地(メリーランド州)

 東京ガスと住友商事は、米国産LNGの調達に向けて米社と協議を始めた。米政府の輸出許可を得られれば、2017年にも米東部メリーランド州から輸入を始める。三菱商事と三井物産もルイジアナ州の基地から、それぞれ年400万トンを調達する計画だ。

 「今までとは違う値決め方式につなげたい」。東京ガスの棚沢聡原料企画担当部長は語る。米国産LNGの輸入が、割高の原因となってきた価格体系に風穴を開けるとの期待があるからだ。

 日本向けLNGは原油価格に連動して価格が決まるのに対し、米国ではガスの需給で決まる。米国の主要なガス指標価格であるヘンリーハブは現在、100万BTU(英国熱量単位)あたり2ドル程度。液化や輸送のコストを加えても同10ドル程度と、日本の輸入価格である同16~17ドルを大きく下回る。

画像の拡大

 ところが、「米指標価格連動のLNGが常に安いとは限らない」と語るのは三菱商事の黒神雅也天然ガス事業戦略室長。米国のガス価格が上昇し、原油価格が下落すれば原油連動方式のほうが安くなる可能性があるからだ。

 実際、06年1月の北米のガス価格に基づくLNGなら同17ドル。原油連動のLNGは同6.5ドルと、今と逆転する。

 米国ではシェールガスの生産拡大で、現在は国内のガス供給が過剰な状態。だが、LNG輸出が始まれば需給が引き締まり、価格が上昇する可能性が指摘されている。

 日本から見た産地の遠さや、地理的な制約もある。米国東海岸やメキシコ湾岸から日本にLNGを持ち込むにはパナマ運河を通らねばならないが、15年にも予定する拡張工事の完了が前提だ。日本の電力・ガス会社が輸入に利用する容量15万~17万立方メートル級の輸送船は、幅32メートルが上限の今の運河は通過できないのだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

三菱商事、住友商事、三井物産、LNG、シェールガス、東京ガス、オバマ、野田佳彦、FTA

関連特集で背景などをまとめ読み

日経産業新聞のお申し込みはこちら

【PR】

【PR】

グリーンイノベーション(日経産業新聞) 一覧

京王電鉄はVVVFインバーター制御装置を全車両に導入

政府の唐突な要請、鉄道会社戸惑う 30年に電力量2割減

 鉄道運行に伴う2030年の消費電力量を10年比で2割削減へ――。国土交通省が7月末に新たに掲げた目標数値に対し、国内の鉄道事業者から反発が相次いでいる。ブレーキをかけた際に生じた電力を別の列車の加速…続き (9/3)

三菱電機のSiCを使った鉄道車両用インバーター。東京メトロが採用し試験運転が続く

電力不足に光明、次世代半導体SiCの秘める力 原発8基分の効果も

 出口の見えない電力不足が日本の企業や消費者に重くのしかかるなか、圧倒的な省エネをもたらす技術革新が静かに進んでいる。炭化ケイ素(SiC)を使った次世代パワー半導体がそれだ。エアコンから自動車、発電シ…続き (8/27)

ハイブリッド船「エメラルドエース」の甲板にはパナソニック製の太陽光パネルが敷き詰められている

ハイブリッド船は造船ニッポンを救う? 最先端技術を集結

 苦境が続く日本の造船業界で「エコシップ」と呼ばれる環境負荷低減船が復活のけん引役として期待されている。なかでも注目を集めているのは三菱重工業と商船三井、パナソニックが共同開発したハイブリッド自動車運…続き (8/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年9月7日付

2012年9月7日付

・スズキ、再起動へ喝
・アルパイン、ウーファー7割軽い車載音響システムをOEM供給
・カルソニック、EV部品の品ぞろえ拡充
・古河電、インドネシアでアルミ電線材5割増産
・三陽商会、英「プリングル1815」国内販売…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

PR

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について