現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 記事
2012年9月9日7時52分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

基地を拒む、母として 歌手UAさん 沖縄の痛み訴える

関連トピックス

写真:高江ヘリパッド建設反対派テントの前で、息子の莞紗(かんしゃ)君を抱くUAさん=沖縄県東村、関田航撮影拡大高江ヘリパッド建設反対派テントの前で、息子の莞紗(かんしゃ)君を抱くUAさん=沖縄県東村、関田航撮影

写真:「子どもたちのためにも、あきらめることはできない」。オスプレイ配備反対の県民大会に参加するUAさん=沖縄県東村高江拡大「子どもたちのためにも、あきらめることはできない」。オスプレイ配備反対の県民大会に参加するUAさん=沖縄県東村高江

 沖縄の「神秘さ」にひかれた。東日本大震災を機に移り住んだ。そして「基地の島」を目の当たりにした。「ダメなものはダメ。母親として、沖縄の住民の一人として、オスプレイに反対し続けます」。そんな思いを語る歌手がいる。9日、米新型輸送機オスプレイ配備に反対する県民大会に参加する。

 1995年にデビューし、命や自然をテーマにした独特の世界を個性的な歌声で表現するUA(ウーア)さん(40)。沖縄本島北部の東村(ひがしそん)に、夫(30)と3人の子どもと一緒に暮らす。

 昨年3月、東日本大震災での原発事故を知り、神奈川の住まいを離れた。放射能の不安のない場所を求めて居を構えたのが東村だった。2007年に訪れた際、「地球と人間をつなぐへそ」のような豊かで神秘的な森に魅せられた。今は田畑を耕し、のんびりした生活を送る。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

元外交官で作家の孫崎享氏が、日米同盟や安全保障などをテーマに論じる。

普天間飛行場の機能、米軍の役割とは。基地問題を追い続けた記者がひもとく。

選挙と民意のあやうい関係。失い、再び見つけたと思ったものは本当に民意か。

北朝鮮のミサイルに備え、約950人を動員した空前の大展開が残したものとは。

「日米基軸」を唱えるばかりで主権なき国家の迷走はいつまで続くのか。

北朝鮮は「光明星3号」打ち上げを予告した。賭けに出た金正恩の思惑とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞社会部 公式ツイッター