[ホーム]
美の巨人たちスレ
はじまた
とても繊細
これはちょっと前にやったね
すげぇ、アクションフィギュア
立乙超絶まてた
鯉マジ凄い
からくり人形の最高峰ローゼンメイデンか
こわい
実演中
弓矢撃って的に当てるのとかもあったよね
今日の一品
武装神姫のご先祖様か
からくりってこわいな
梨地とか贅沢すぎる
学天則
ギエモン
武士っぽい
写真酷いなこれしかないのか…
この人形荒木に似てるな
からくり武者
滑らか過ぎる・・・
すげええええええええええええええええ
なんというドヤ顔
ドヤッ
見事、そしてどや顔
なんか深夜のマツコの番組で見た兄ちゃんが
なんというドヤ顔w…つーかスゲエ技術だ
他は顔がかわいくないw
弓矢のヤツきた!
これも代表作らしい
狙ってるようにみえる
頭の動きが人間的で気持ち悪いが息を呑むようだ
なんか変なのはじまた
小芝居
観る角度によって表情が変わって見えるのも計算のうちなんだろうなぁ…
これからは動くアクションフィギュアが来るな・・・
弓引きは上野で見たなあ
人間の方が動きがカクカクしてる
字・・・下手すぎるだろ
どうなってんだ・・・
他の字も書けたの!???
ほかにもかけます
おっそろしい技術だな
4種とな
1もじだけじゃないすごい
電気の力を使わずにこれだからな
マジか…あの字を歯車で書いてたのかよ…信じられねぇ
これ本当に実在するのか?実はこれCGとかで視聴者をだまそうとしてるんじゃないのか?
ワイヤーは鯨の髭とか使っているんだっけ?
中の歯車、ミシンで似たようなの見たことがあるな
木ハム
>これ本当に実在するのか?>実はこれCGとかで視聴者をだまそうとしてるんじゃないのか?動いてなかったけど本物は国立科学博物館で見たよちょうどカラクリ儀右衛門の特設やってたから
目が生きてるみたいだ
>ワイヤーは鯨の髭とか使っているんだっけ?ゼンマイのバネ板な
キテレツみたいだ
私もあなたの作品の一つです!
無尽灯って「仁」にもでてきたっけ
200年前の神童
五穀神社か…今度行ってみるか
これは子供の大好物
こういう本読むのワクワクするよなぁ
行動力もすげえな
これ処女作!?
これ現代風のデザインにしたらウケそう
天才やな
>これ現代風のデザインにしたらウケそうメイド風か
Uターンもできるとか凄すぎる
かむばっくぅ!
茶碗を見ながらあるくのね
設計図じゃなくて想像図じゃねえか!
>茶碗を見ながらあるくのね落とさないようにね
表情が絶妙過ぎる…
これ動いてるの見た
天才だな
こいつ・・・生きてる!?
残心しとる
すごい科学力過ぎる
弓を引く前はドヤ顔に見えないのに引いた後はドヤ顔に見える不思議
内臓だばぁ
リアルすぎる
まぁ複製だわな
一枚でワンアクションなんだな
り・・・理論は知ってる
まじか
わからねぇ!
すごいですねえ・・・
プログラムと一緒だな
ググって知ったけどこの人東芝の創業者でもあるんだな
根気がいるな
これ調整するの大変だろうな
趣味の店すぎる…
右腕2 左腕2 頭1かな?
理屈は分かっても逐一動きにこんな表情出せねーよ
アゴ突き出すのが見事過ぎるよ…
もじもじく〜〜ん
>これ調整するの大変だろうなミリ単位でずれてもダメだもんな
最後のはらいがすばらしい
やるならカムカム!
ひえー
文字書き君は12枚
右左カムと上下カムの微妙な合わせ技なのか
私のカムは53枚です
XYZ軸ごとに1枚ずつで3枚か
頭おかしい(ほめ言葉)
膣圧をコントロール
前後で筆圧も…!
CG作るのも大変だ
ミッションディスク
いやいやいやいやこのカム作るの大変だぞ
やべえ天才ゆえのアホだ
それはわかったけど文字のかき分けが凄すぎるわ
アメリカ人が持ってたのかよ
1文字3枚カムで切り替え?
天才過ぎてなにやってるのかわからない人の典型だな
CADとか無い時代にこれかよ…近世の日本人マジパネエ。
本人が生きてたら弟子入りしたい気分
キチガイだ(褒め言葉)
てやんでえとかの世界だ
アメリカの大統領のサイン機というのが今でもあるそうだ書類に筆記でサインする機械だけど似たような原理らしい
急に現代のきた
>これ調整するの大変だろうな>>ミリ単位でずれてもダメだもんな矢を持つ→つがえる…なんてもの凄い精密な動作だもんな…。
電動
マツコにメッチャ狙われてた人だ
電池のCMのロボ作った人だったか
からくり屋台とか今でも祭りとかのイベントでやれば人気でそう
しかし上品な顔だな
頭の動きに大半を割り振ってるのか
からくり巨大人形マダー?
人の仕草を完全トレース…
古い道具には魂が宿ると言ふ
ドヤ顔また
ドールフェチだね
上手いなあ!
IKEMENやな
最初の墨の量なんかもあるだろうけど垂れないのもすごい
最後の払いの勢いとかやり遂げた感すらある
虫歯車
この時計も凄い実物見て震えた
国立科学博物館きたー
あーこれ凄い
>からくり巨大人形マダー?江戸時代に流行った黄表紙の物語にはそういうのがあるらしいぞ人が乗り込む話だとか
なんかすごい時計が最後に
万年時計はいつやるんですか
和時計も最高峰かよ
萬年時計キタ!!って…別の機会かよ
現代人もビビってます
>この時計も凄い>実物見て震えた自然と足がとまるよね
エンディング変わった?
>この時計も凄い日照時間で変わる和時計と西洋時計を連動させるとかすごすぎるよな
プレゼントはこの人形が書いた寿の色紙
この万年時計地球博で復元しようとしたけど完全に解析できなかったそうだな
そうだなからくりの凄さでもあるし仕草の美しさでもあるんだ
プレゼントは文字書き君フィギャー
NIKIきた!!
次回は首のないナイキ
サモトラケのニケ!ついにやるのか!
プレゼントはこの人形が文字入れしたマグカップ
プレゼントはディエゴスティーニ
母校にニケの実物大模型があったんだけどデッサンさせてもらえなかった・・
プレゼントは国立科学博物館の図録
プレゼントは文字書き君のサイン入り色紙
>母校にニケの実物大模型があったんだけどデッサンさせてもらえなかった・・なぜ
図録
図録か・・現在どこで開催してるんだか
>母校にニケの実物大模型があったんだけどデッサンさせてもらえなかった・・勝手にすりゃいいじゃん俺は美術室の胸像全部勝手にデッサンしてたぞ
>>からくり巨大人形マダー?>江戸時代に流行った黄表紙の物語にはそういうのがあるらしいぞ>人が乗り込む話だとかヒヲウ戦記は実際にあったことだったのかー!
おわたスレあき乙キャプあき乙またナイキー
>勝手にすりゃいいじゃん美術部は鍵持ってたんだけど漫研だったから・・・
>図録か・・現在どこで開催してるんだかググッてみたが愛知県安城市らしい…
『 figma 這いよれ!ニャル子さん ニャル子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0092VIIE8?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 2,749発売予定日:2012年12月31日(発売まであと114日)