解決済みのQ&A
仕事が辛いです。 新卒で四月から金融機関で働いている者です。 最近仕事が辛いで...
仕事が辛いです。
新卒で四月から金融機関で働いている者です。
最近仕事が辛いです。
わからないことを先輩に聞くと、
それ前も教えたんだけど
と言われてしまい教えてくれません。極
力メモはとるようにしていますが、漏れがあります。それは私が悪いのですが、そもそも教えてくれた時も矢継ぎ早にこれをこうしてあれをこうしてとメモする間もありませんでした。
あとで聞こうにも先輩は忙しそうで聞けず..
そして、わからないままオロオロしていると
やることがいちいち遅いんだよ
どうして固まるの?
ボケッとしてるならはやくやりなよ
などと言われます。
これらの言葉を耳元でなんども言われてしまいます。
辛いです。
また、上司に
わからなかったら先輩に聞く
一人で処理できなかったら先輩に助けを求める
と言われました。
ですが、聞いても教えてくれません。
助けを求めたら
なんでそう簡単に仕事投げるの?
と言われてしまいます。
仕方ないから一人で処理してると上司に遅いと叱られてしまいます。
私はどうしたらいいのですか?
不出来なのはわかっていますし、できるだけ頑張ってきたつもりですが、もう限界です。
また、まともにお昼を食べられないこと
風邪で苦しいから飲み会を休んだら先輩に怒られたことも辛いです
アドバイスいただけたら嬉しいです。
下手な文章ですみません。
- 補足
- 退職された方
正規の退職手続きを踏みましたよね?
-
- 質問日時:
- 2012/7/9 23:31:27
-
- 解決日時:
- 2012/7/24 04:51:48
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 245
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
wcxyk077さん
仕事って、つらいんですよ。
会社はいろいろな人間が集まっているから、理不尽なことだらけです。
当然、あなたの先輩のような、器の小さい人もいます。
あなたの上司のようにあまりよく見ていない人もいます。
怒られたっていいじゃないですか。あなたの仕事が進まなくて問題が
起これば、会社は何らかの対応をします。配置転換もあるかも知れ
ません。そうすれば、もっといい上司、いい先輩のもとで働けることも
あります。
それまで耐えてください。耐えるというより、腹を据えて怒られることに
慣れてください。新人は怒られることも仕事の一つですから。
怒られるのを覚悟で、先輩が忙しそうでもわかるまで何度も聞きましょう。
- 回答日時:2012/7/9 23:44:01
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
元、銀行で7年ほど働いてた者です。
現在は、結婚して退職しましたが。
そういう先輩いてましたね!
一度教えたら二回目はないよっていう。
銀行は、営業時間中は時間に追われてることもあり、ピリピリして余計に口調がきつくなるんだと思います。また、溜まったストレスをあなたにぶつけてるのかもしれないですね…
営業時間後、先輩の余裕のありそうなときはないですか??その時に「実はこの部分が分からなくて…」とノートを見せながら聞けないですか?
怒られるのは仕方ないです。
でも覚えなければ、いつまで経っても出来ないままで、今後も叱られます。
あと、業務をマニュアル化したものなどはないですか?(うちの銀行はありましたので、初めの頃怒られてはそれでひたすら勉強してました)
辛いから辞めてしまうには、まだ早すぎます。
仲の良い同期はいませんか?
私も入行したてのその時期は同じようについていけず、鬱っぽくなりました。が、周りに同じような同期がいて、励ましあったり、友人や家族の支えで乗り越え、退職する時点では役職も頂いてました。また銀行で出会った旦那と結婚することができ、あのとき辞めなくて良かったと思えます。
辞めるのはいつでも辞めれるので、今はひたすらしがみついて、乗り越えて下さい!
頑張って下さい。
- 回答日時:2012/7/11 13:46:44
はじめまして!
私の文面では参考にならないとは思いますが、同じような境遇でとても共感致しましたので投稿させてください。すみません。
無理をし過ぎないでくださいね!あなた様の心が大事です、心が壊れないようにしてくださいm(_ _)m
新卒で働き始め、会社の空気に不慣れなのにそのような空気はとても厳しいですよね…。上司は「分からない事があったらすぐ先輩に聞いて!何かあったらすぐ先輩に相談して!」と気軽にいいます・・・確かにそうですが聞くに値する先輩でない場合も多いです。いじめるのが好きなのか・私を辞めさせたいのか・もともとそういう性格なのか・後輩を育てる気が無いのか・理解に苦しみます。聞けない空気…あの凍りついた空間…同じ新卒で金融機関勤務の私にはすぐ想像つきます。
先輩に聞きづらいので、うろ覚えで操作→ミス
という悲しいスパイラルが起こると、あなたが叱責されるだけでなく信用が大事の金融機関にまで事が発展します。気を付けてください><;(体験談w)
私は逃げる(退職)事しかしてきませんでした。でも辞めて後悔はしていません。
もし今の会社で頑張るのなら、プライベートと恥とプライドを捨て「私は仕事一筋よ!」の心構えで心を鬼にして取り組み、先輩にお手数をお掛けしてしまいますがもう一度最初からお願いします!と教えを乞う・・・いつかキャリアウーマンになれるはずです。先輩達も昔はそんな感じだったのかな・・・。私には出来ませんでした。
でも自分の心を大切に!無理は禁物です^^
中島美嘉さんの「RESISTANCE」を聞いて泣いてストレス発散です(≧▽≦)ノ
補足についてですが、退職願を出した翌日から出社出来なくなってしまいました(心身が壊れていた為登校拒否状態)。
その後総務とのやり取りのみで1か月後位に退職となりました。最低の辞め方だと思いますが、その時の私には背を向ける事しかできませんでした。これは正規とは言えないです…。
- 編集日時:2012/7/11 13:38:26
- 回答日時:2012/7/10 00:19:59
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 職場の人間関係のことで悩んでいます。 同じ部署に一年上の女性の先輩がいます。その先輩が何故か私にだけ冷たいのです。 その先輩は、元気で明るくて面倒見が良く、人付き合いが得意で誰とでもすぐに仲良くなれる方です。 いつ...
- 社会人の方にお聞きします。 仕事をするなかで、 先輩の指示通りに動いたが それが間違いで上司から注意された場合、 ○○先輩から言われて と伝えますか
- 理屈っぽい会社の先輩。何がいいたいの? 最近理屈っぽい上に何が言いたいわからない先輩に困っています。 私が取引先から依頼をうけ、先輩が対応する形態で、つまり私が窓口役なのですが、取引先からの依頼を先輩にお願いすると...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 職場での上司として
- 苦手な先輩と上手に話す方法
- 先輩と少しでも話せる方法