広告を掲載

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
1・2街区573戸全戸数即日完売、3街区突入です。
盛り上げていきましょう。


プラウド船橋  
所在地: 千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通: 東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:71.80m2~100.83m2
販売戸数/ 総戸数: 未定 / 1,500戸
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年10月中旬
※一・二街区販売時の落選者に対して、三街区販売時に5倍の倍率優遇を予定しております。予めご了承ください。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:
モデルルームGRAND OPEN
ご予約なしでご来場頂けます。

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

   

No.1  
by 匿名さん 2012-08-16 23:32:45
1,000レス突破しましたので、新スレッド立てました。
5街区完売までにpart30位目指して盛り上げていきましょう。

それでは、『part13』スタート!!
No.2  
by 購入検討中さん 2012-08-16 23:39:23
おつです
No.3  
by 匿名さん 2012-08-17 00:02:11
目指せ!З街区も即日完売!!!

今度は6ヶ月も販売するなよ!
No.4  
by 匿名さん 2012-08-17 06:58:19
3街区は販売期間短いですよ。売り切る自信があるのかな?
No.5  
by 購入検討中さん 2012-08-17 07:38:48
販売期間が短いと私も聞きました。
まあ完売目途が立っているのでしょう
No.6  
by 匿名 2012-08-17 07:38:49
予定では竣工時期が来年6月、入居が9月だから、1、2街区同様一気に販売?
まあ、半年販売期間がかかることはないと思いますね。
年明けくらいに販売でしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2012-08-17 09:05:58
要望書受付 9月15日〜9月30日
登録開始 10月下旬、抽選 11月中旬
だそうです。
No.8  
by 匿名さん 2012-08-17 09:32:08
詳しいスケジュールが出てきましたね。
今年中には決まりそうなんですね。
入居は1、2街区から半年後ですが、今年中に抽選があって決まるのなら
ここもありかな。
No.9  
by 匿名 2012-08-17 10:22:02
7
えっ?そんなに早いの??
モデルルーム初日から要望書受付なんですね。
No.10  
by 匿名さん 2012-08-17 11:34:13
新しいモデルルールのオープンは10月中旬だそうです。3街区の主な購買層は1-2街区落選組&間に合わなかった人達でしょうから、改めてモデルルームを見せる必要もないということでしょう。仕様が変わると言ってもマイナーチェンジでしょうから。
No.11  
by 匿名 2012-08-17 12:51:18
ネットでWBS プラウド船橋検索したら、昨日のニュース見れましたよ。

ビジネス経のテレビで割安人気の御墨付きもらっちゃったので、ホームページやスーモなどの媒体で必死に宣伝している物件と比べれば、売れ行きは歴然の差がありますね。
No.12  
by 匿名さん 2012-08-17 12:51:41
一斉販売はしないと営業からは聞きましたよ。
No.13  
by 匿名さん 2012-08-17 12:59:39
WBSで放映されたのですか。やはりプラウドの名に恥じない物件であることが証明され安心しました。
No.14  
by 匿名さん 2012-08-17 13:26:06
13、まだマンション名に固執するのですか?
恥ずかしいから止めてください。
No.15  
by 匿名 2012-08-17 17:56:49
13スレは比較的検討板ぽく進んでgoodです。
12スレの塾ネタは引き続きあちらでお願いしたいものです。
No.16  
by 匿名さん 2012-08-17 19:00:11
>>15
一応、前スレでの結論だけ。
プラウド船橋周辺ではサピックスか日能研くらいしか
まともな塾はなく、また子供のためを思うと送迎は必須です。
No.17  
by 匿名 2012-08-17 19:13:09
どの塾がいいかは、子供にあう塾、あわない塾、見極めが大事。

サピか日能研だけと決め付ける自体、偏った考え。

塾に送迎くらい普通、してること。わざわざ書くことない。
No.18  
by 匿名さん 2012-08-17 19:23:08
東海神を利用する場合、3街区と5街区は大差ないですよね?

5街区の間取りはいつ頃わかるのでしょうか?
No.19  
by ご近所さん 2012-08-17 19:46:22
塾なら電車でひと駅の津田沼にたくさんありますよ。それに予備校や人気の工科系大学も。
No.20  
by 匿名 2012-08-17 20:01:59
18
それは営業に聞かないと分からないですよ。と言っても、営業も言わないでしょうから、自分達で予測するしかありません。
3街区が先に販売することが決定した以上、3街区が完売して数ヵ月後のはず。
となると、年内に完売すれば、2,3月頃ではないでしょうか。
No.21  
by 匿名さん 2012-08-17 20:09:09
>>17
が上手くまとめたね。そもそも塾名を気にしてる親の子供に限ってあまり出来ないきがする。出来る子は個人塾からも難関校入るからなぁ。
それより、こないだのWBSはバイアスかかり過ぎてて、苦笑いしたなぁ。CMみたいだった。
No.22  
by 匿名さん 2012-08-17 20:31:28
ここのファミリー世帯は一人っ子が多いのですか?
塾とか私立中学とか予備校とか、教育費にお金のかかる話ばかり出て来るようですが
うちは3人も子供がいるので今から不安になります。
No.23  
by 匿名 2012-08-17 20:44:48
3人私立中学は年収1000万サラリーマンでは無理っぽい。
ローン無しとか奥さん有職なら別ですが
No.24  
by 物件比較中さん 2012-08-17 23:03:05
子供のいる世帯には向きません。
道路もひどいし、駅も…

老人には便利だし、お買い得と思います。

中古を老後ように買いますよ~
No.25  
by 匿名さん 2012-08-17 23:20:09
ファミリーには厳しいかもね。たくさんいそうだけど。
No.26  
by 匿名さん 2012-08-18 00:33:25
子供に向いていないから、というのが出来の悪い小中生の子供を持つ
家庭の言い訳になっているのは悲しいことですねぇ。
ぶっちゃけ小中学生の学力はどの塾に通わせるかによりますからねぇ。
親の怠慢を子供になすり付けるのは良くないですねぇ。
No.27  
by 匿名さん 2012-08-18 00:35:45
うちはここで住宅費安く抑えて
子供の教育費にお金を掛けます。
No.28  
by 匿名さん 2012-08-18 00:37:54
その前に頑張って収入上げてください。住居費抑えなきゃ教育費捻出できないなんて、幸せになれませんよ
No.29  
by 匿名さん 2012-08-18 00:43:47
余計なお世話でしょ。。。
No.30  
by 匿名さん 2012-08-18 00:58:37
>>28
まぁ、貴方とは生活レベルそのものが違うんですよ。
あえては言いませんが。
No.31  
by 匿名 2012-08-18 02:16:44
検討板なのに塾がどうの私立や収入がどうのとかやめましょう。
検討の参考にはならず、性格悪い近隣在住のネガさんが自分の性格の悪さをアピールしてるよーにしか見えません。
No.32  
by 匿名さん 2012-08-18 05:53:34
性格の悪い住民さん同士の小競り合いではないですか?
No.33  
by 匿名さん 2012-08-18 07:29:43
住民はいないだろ。
No.34  
by 匿名さん 2012-08-18 08:29:35
> 検討板なのに塾がどうの私立や収入がどうのとかやめましょう。
同感です。プラウドを買える住居は収入に余裕がある方が殆どですし、教育熱心なご家庭ですから問題にはならないと思います。私は個人的にはスマートシェアタウン構想のエコシェアに感心があります。
No.35  
by 匿名 2012-08-18 09:19:08
ここに限っては違うでしょ。
安いから年収少なくてもプラウド住民の仲間入り出来た方が多い。
No.36  
by 匿名さん 2012-08-18 09:29:19
>>34

>>プラウドを買える住居は収入に余裕がある方が殆どですし、教育熱心なご家庭ですから問題にはならないと思います。

本当にそう思います?んなはずないでしょ?
ブラウド(名前だけ)でこの値段ならかえるわ。
↑こんな人が大半でしょ?住人がみんな教育熱心なんてことありえない。
やめようよ、無理してレベルあげようとするの。身の丈にあった会話希望。
No.37  
by 匿名さん 2012-08-18 09:46:46
>36 
その通りですよ。無理してレベルを上げる必要はありません。
我が家は、子供を塾に行かせずに家庭教師を付けて勉強させます。
No.38  
by 匿名さん 2012-08-18 09:54:07
3街区の価格はいつ発表されますか?
No.39  
by 匿名さん 2012-08-18 09:59:06
>38
前述のとおり、要望書受付は9/15からなので、そのタイミングで図面集と価格表が渡されるそうです。
No.40  
by 匿名 2012-08-18 10:30:46
>>34
あなたの発言こそやめていただきたい。
マンション名に固執しすぎです。
No.41  
by 匿名さん 2012-08-18 10:49:43
マンション名というより、場所ですよね。新船橋ですよ?収入多い人が買う場所では無いのです。
No.42  
by 匿名さん 2012-08-18 10:52:08
プラウドって普通なら24時間有人管理ですよね。
No.43  
by 匿名さん 2012-08-18 10:55:41
郵便ポストは、どこに設置されるかご存知の方いますか?
多分、マックスバリューの入口あたりかなとは思っているのですが。
No.44  
by 匿名さん 2012-08-18 10:59:36
宅配便を出すときは、コンシェルジュの取次ぎサービスを利用できるのでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2012-08-18 11:05:05
>41
全て言い表している。これで終了。
No.46  
by 匿名さん 2012-08-18 11:24:25
閉鎖です。
No.48  
by 匿名さん 2012-08-18 11:39:24
格安プラウドってなんか変だよね。
とうとう、そのへんの2流デベ並の価格&仕様になったか
No.49  
by 匿名さん 2012-08-18 11:50:26
収入が多い人は新船場のマンションを買わないという根拠は?
私は30代前半で年収1000万超えているので世間的には高収入と自負していますが。
No.50  
by 匿名さん 2012-08-18 11:58:10
東海神徒歩6分はいい場所だと思うが。
高収入の人もいるでしょ。
No.51  
by 匿名さん 2012-08-18 12:08:50
49さんのような収入のある方であればご近所お付き合いも良いのにと思ってしまいます。でもいろいろな方がいらっしゃるのがマンションですね。
No.52  
by 匿名 2012-08-18 12:57:51
49
このマンションには職業や収入など様々な方々が住みますから根拠なんてないと思いますよ。
41さんの様な方々が沢山いる理由は、買いたくても買えない人や、既に他を購入し後悔している人、もっといい場所買うか買おうとしてて上から見下してる性格の悪い人だと思います。

No.53  
by 匿名 2012-08-18 13:00:43
52
近隣のマンションスレ覗くと、プラウド船橋にすれば良かったと後悔している人散見されますね。
No.54  
by 匿名さん 2012-08-18 13:26:04
やっすいマンションだから、羨ましいと思う人たくさんいると思いますよ。
特にここが発表される前に近隣で買ってしまった人はね。
No.55  
by 匿名 2012-08-18 13:37:18
44
ここはコンシェルジュはいませんよ。
コンシェルジュなんてほとんどやることないのでお金の無駄が理由です。

最新のアイパッド付き宅配ロッカーで宅配便やクリーニングが出せます。カーシェアリングやレンタサイクルの利用も宅配ロッカーで行います。

1,2街区がそうなので3街区以降も恐らく。
No.56  
by 匿名 2012-08-18 16:31:44
無駄な物にお金がかけられるのが本当の高級マンション「プラウド」なんですけどね。
No.57  
by 匿名さん 2012-08-18 16:36:03
3街区は西側にエントランスないんですね。
5街区と利便性の点では大差ないでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2012-08-18 17:31:05
無駄を省き、設備、室内仕様にお金をかけた合理的な高級マンション「プラウド」がこのプラウド船橋なんですね。
No.59  
by 匿名さん 2012-08-18 17:41:13
なんたって、陸の孤島でもないのにプラウド専用リムジンバスを運行します。
歩いている人は、皆、羨望の眼で見るに違いありませんね。
No.60  
by 匿名さん 2012-08-18 17:42:08
ドヤ顔でバスに乗ろう。
No.61  
by 匿名さん 2012-08-18 17:44:02
>>57
資料請求して事前MR見学に行けば、模型もあるし、分かりやすいと思いますが。
No.62  
by 匿名 2012-08-18 17:54:38
56
55です。無駄の取捨選択でコンシェルジュは無くなりましたが、十分すぎるほど無駄ではないがお金かけてます。

地震保険、宅配ロッカーも最新、セコムのタウンセキュリティ、3年間の農園イベント、バス送迎、カーシェアリング、太陽発電、沢山の樹木、ランドリーコーナー、大量なEV充電機器、クラブハウス、共用施設など。
他のプラウドと比べて全然最新で贅沢だと思いますよ。
No.63  
by 匿名 2012-08-18 18:11:33
農園イベント、カーシェアリング、ランドリー、バスは我が家は必要ないな。
No.64  
by 匿名さん 2012-08-18 18:13:40
いらないものばっかだな。。。
No.65  
by 物件比較中さん 2012-08-18 18:35:45
そっから関連会社にお金を吸い取り続ける
ビジネスモデルですからwww
No.66  
by 匿名さん 2012-08-18 19:49:12
61さんありがとうございます。
モデルルームはまだ1、2街区仕様でした。
No.67  
by 匿名さん 2012-08-18 20:41:43
> 他のプラウドと比べて全然最新で贅沢だと思いますよ。私もそう思います。農園イベント、沢山の樹木は絶対買いです。クラブハウスでシエアライフについて語り合うコミュニティ立ち上げたいと思います。決して自慢するわけじゃないけれどプラウド住民専用バスはプラウド住民しか乗れないと思います。
No.68  
by 匿名さん 2012-08-18 21:06:22
3街区の管理は、少なくとも有人管理体制にしてほしい。
No.69  
by 匿名さん 2012-08-18 21:12:57
コンシェルジュは居なくても管理人は常駐してますか?
検討している両親が電子機器に疎いので
設備に故障があった時にすぐ対応してくれる方が常駐してくれると安心できるのですが。
また共有部分や施設は毎日清掃が入る契約なのでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2012-08-18 21:25:07
電子機器とは何を想定されていますか?
仮に標準の設備だとしても、管理人に問い合わせる内容ではないです。
電子機器のサポートセンターに問い合わせください。
No.71  
by 匿名 2012-08-18 21:26:24
69
スマートシェアタウンですから、隣近所とコミュニケーション取れば大丈夫だと思います。
No.72  
by 匿名さん 2012-08-18 21:28:08
〉67
バス、そんなに使う?買い物なんかはイオンで殆ど済むだろうし、船橋駅までだって、散歩がてら歩くのにちょうどいい距離だし。そのバスや無駄な共有施設のためにバカ高い管理費を未来永劫払うと思うと、腹立たしい。バスは15年後には是非廃止して欲しいね。
No.73  
by 匿名さん 2012-08-18 21:30:24
>>71
広告代理店のキャッチコピーを間に受けてるんですか…?
ギャグですよね…ははは…。
No.74  
by 物件比較中さん 2012-08-18 22:36:26
廃止できるかは自分たち次第ですよ。
ほかのどうでもいいサービスもね
No.76  
by 匿名 2012-08-19 00:18:17
ここの1、 2街区の販売の仕方を皮肉って受験に重ねただけでしょ。
要望書提出 誰でも登録 人数集まれば抽選。

読んですぐ、ここの販売のことを言ってると分かったけど。
No.77  
by 匿名さん 2012-08-19 00:37:04
1、2街区の販売の話ですよね。

3街区も同様になるのかな?
No.78  
by 匿名さん 2012-08-19 00:48:19
同じになると思いますよ。はずれた人たちも懲りずにまた抽選しちゃうんだろうな。
No.79  
by 匿名さん 2012-08-19 00:54:06
5倍の倍率優遇があれば当選できそうですね。
No.80  
by 匿名さん 2012-08-19 00:55:14
そんなもんないってば。
No.81  
by 匿名さん 2012-08-19 01:00:45
1、2街区で外れた人には倍率優遇ありますよ。

3街区から検討してる人は大変ですよね。
No.82  
by 匿名さん 2012-08-19 01:20:41
3街区から検討する人は厳しいかもしれません。
No.83  
by 匿名さん 2012-08-19 02:03:48
>>76
そんなどうでもいいことは質問してないけど?
前スレの流れから唐突に1,2街区の販売方法を皮肉った理由は?

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.90  
by 契約済みさん 2012-08-19 09:17:32
匿名の掲示板だとみんな強気過ぎてうける。
抽選会の時の面子だと思うとなおさら。
No.91  
by 匿名さん 2012-08-19 09:29:25
75さんは、教育熱心な方なのだと思います。
真剣に書き込みしていたのに理解不能の書き込みがあって、つい....。
さぁ、次の話題に移りましょうよ。
No.92  
by 匿名さん 2012-08-19 09:36:53
ユトリシアで今さっき書き込みをちらっと見たけど、
3街区は1、2街区落選者へ優遇倍率、
それ以降5街区は3街区落選者へ優遇倍率、
4街区は3、5街区落選者へ優遇倍率、なんて感じで全戸販売を狙ってそうですね。
なるほど、って思いました。

なんだかんだ言っても、初めから優遇倍率もらえるのなら次も、って思いますもの。
その前に落選したらなおさら次は絶対に当選したいと思うこちらの心情をしっかり見透かされてる感じですが、
でも気持ちは揺らぎます。
No.93  
by 匿名さん 2012-08-19 09:37:13
>>88さん、

これだけ安くて、ユトリシアと比較検討されているような物件に「他のマンションならともかく」って事は無いでしょう。従来のプラウドなら5000万円超が一般的だし。

No.94  
by 匿お名さん 2012-08-19 10:04:44
お買い得だからこそこれだけ人気なのでしょう。
我が家は3街区狙いです。
No.95  
by 匿名さん 2012-08-19 10:11:10
意味不明な人もいると思うけど、プラウドだけど本物のプラウドではないってとこかな。
No.96  
by 匿名さん 2012-08-19 10:30:37
3街区狙いと言うけど、抽選外れたらどーするのかな。
No.97  
by 匿名 2012-08-19 10:44:56
1 2街区外れ組なら、3街区は大丈夫でしょう。
No.99  
by 匿名さん 2012-08-19 11:48:10
ここのプラウドは価格的に安いの一言です。
でも仕様は中々良いのではないでしょうか。だから検討者も多いのでは?けど、トータルでの金額は他物件より高く感じるのですが…
No.100  
by 匿名さん 2012-08-19 12:03:24
>>96
外れたら5街区ですね。
1、2街区外れ組なので、何とか3街区を当てたいです。
No.101  
by 匿名さん 2012-08-19 12:21:19
1,2街区の抽選で外れちゃったんでしょうけど
僻みはやめましょうよ。みっともないですよ。
No.102  
by 物件比較中さん 2012-08-19 13:07:22
他と比べるとランニングコストはかなり高いですよ…
計算してみたら?(笑)
合計はプラウドらしい金額ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-08-19 13:41:36
皆さん抽選に外れると周りが見えなくなっちゃうようですね。
No.104  
by 匿名さん 2012-08-19 13:50:28
確かに、ここの物件のランニングコストは駐車場も含めると結構高いっすね。

あまり、繰り上げ返済できないかも。と不安になってきた。
No.105  
by 匿名 2012-08-19 15:28:37
うちは1街区外れたので、3街区以降の検討はする気がありませんが、検討する人は結構いるんですね?場所的にも何もメリットを見つけられないのですが・・・
しかし、これで3街区外れたらいいように利用されるだけですよね。
No.107  
by 購入者 2012-08-19 16:54:58
プラウド信者にゃ悪いが、大したブランドじゃないわな。
3街区以降がここの本質だね、なんとか売り切ってほしいもんだ。
No.108  
by 匿名さん 2012-08-19 17:00:24
>>106
要約すると、
「抽選外れて悔しい」
でいいですか?w
No.109  
by 匿名 2012-08-19 17:27:36
5街区の入居時期は3街区と同じだと思ってていいのでしょうか?
販売が3街区の後になっただけ?
No.110  
by 匿名さん 2012-08-19 19:08:45
おさるさんの住むマンションだからね
No.111  
by 匿名さん 2012-08-19 19:19:58
ワールドビジネスサテライトに出てましたね。
やはり超低金利時代、物件底値状況、消費税増税前などの背景から今が買いなんでしょう。
供給過剰になる恐れもありますがこのプラウド船橋のように値ごろ感あるお買い得物件に人気は集中すると思われます。
3街区は買いでしょう。
No.112  
by 匿名さん 2012-08-19 19:27:01
+住宅減税ですからね。
No.113  
by 匿名 2012-08-19 21:26:16
お買い得のマンションって?
リセールバリューがいいとか?
No.114  
by 匿名さん 2012-08-19 21:42:04
違うよ、プラウドなのに安いってこと。
No.115  
by 匿名さん 2012-08-19 22:01:41
プラウドなのに、の意味がわかりません。
プラウドだとなんなんでしょうか?
具体的に教えてください。
No.116  
by 匿名 2012-08-19 22:09:42
アデニウム安いですよね。
西船から一駅ですしイオン結構近いですよ。
さらに安くなってるし早い者勝ちです‼
No.117  
by 匿名さん 2012-08-19 22:14:56
昔のプラウドはびっくりする程高かった。ということ。
それと比べると、今はびっくりする程安い。
要は野村さんの販売戦略が変わった。

なので、プラウドというブランドにはもう価値がないってコト。

なのに、大きく勘違いしてプラウドに誇りを持ってるおバかさんがいて笑える。
No.118  
by 匿名さん 2012-08-19 22:17:14
そのままの意味でしょう。プラウドで首都圏最安値です。

意味が分からないならここでの書き込みは不要では?

No.119  
by 匿名さん 2012-08-19 22:40:08
うちは高層部を希望しているけど、1街区2街区の抽選状況などを聞いてみると、
3500万を超える層はあまり取り合いにならないとか
それを聞くと、良い言い方をするとどの収入世帯でも買いやすいのかなとおもうわ
新浦安のプラウドさんなんて、震災前は5000万平均~億だったもの
No.120  
by 匿名さん 2012-08-19 23:10:24
PROUDつだぬま、PROUDタワー船橋は100年コンクリートですが、こちらの物件は?
夏見に、コープ野村ってありますね。
No.121  
by 匿名さん 2012-08-20 00:36:10
プラウドってブランドなの?
そんな説明営業から一切何も聞いてないけど。
ブランドブランドいう人にうかがいたいわ。
具体的に何がどう違うの?

119さん
確かに高層階は抽選少なそうです。
1街区だけしか見ていませんが、9階から上は2倍まででした。
No.122  
by 第三の男 2012-08-20 05:37:12
誰が何と言っても
ここは買いだよ!
因みに
此処より駅遠の十年落ちのル○が購入時
100平米3700万円が3400万円でご契約!
No.123  
by 匿名さん 2012-08-20 07:34:48
プラウドはブランドか?なんてあまりにも無知ですね。
不動産探してなくても常識として知ってるでしょ?
No.124  
by 匿名さん 2012-08-20 07:43:26
不動産を検討しているなら嫌でも目に入って来ます。
それでも無知な人は居ますからね。
ここは個人の環境によって評価が真っ二つに別れる物件ですから、多くの意見が参考になりますよ。
No.125  
by 匿名さん 2012-08-20 07:55:14
ここは4500万以上するマンションと比べると立地や仕様はもちろん落ちるが、3000~4000万の同価格帯のマンションと比べると立地や仕様はかなり良い。
それがお買い得であり人気の理由。
No.126  
by 匿名さん 2012-08-20 08:18:00
プラウドはマンション購入を検討される方であれば一度は憧れるブランドです。価格や倍率から諦め、パークホームズとかパークマンションとかサーパスとかの比較的購入し易いマンションに流れる方も多いようです。
No.127  
by 匿名 2012-08-20 08:53:06
野村物件は全てプラウドと名付けられると思ってました。
野村の廉価版のブランド名ってあるの?
No.128  
by 匿名さん 2012-08-20 09:58:10
廉価版マンションにはプラウドというネーミングは許されません。
No.129  
by 匿名さん 2012-08-20 10:41:56
ここは、誰がなんと言おうとプラウド新船橋です。
No.130  
by 匿名 2012-08-20 10:50:30
廉価版=オハナ

ここもオハナ新船橋だったら誰も文句言わないよ。
やはりプラウドの名には相応しくない。
まぁ買った人は安く「プラウド」の名を手に入れられてラッキーだったね。
No.131  
by 匿名さん 2012-08-20 11:56:09
前に誰か言ってたね、チープラウドって。
立地だけがごみだけど、仕様は悪くない。
No.132  
by 匿名 2012-08-20 12:31:20
>>119, 121
抽選会参加してれば分かりますが、
1街区の9階以上も3倍あったように記憶してます。
5部屋ありました。
抽選結果は、1と2しか当選してないみたいです。

2街区は存じておりません。
No.133  
by 入居予定さん 2012-08-20 12:41:11
私は、千葉県内、それも特に東京寄りもしくは東京都内の新築大型マンションを中心に購入を検討していました。 当然、当初は、奏での杜との良否の見極めが一番の課題となりました。両案件の目玉物件を私なりに比較した処、私は、マンション販売については素人で良く判りませんが、何となく1千万円以上の損得があるようで、最終的にはプラウド船橋を選びました。本案件は、本来工場跡地と謂うことでそれなりの土壌改良、環境整備がなされた様で、それなりの評価をしており、工場跡地を比較的安価で売却した旭ガラス、そこをプロジェクト化した三菱商事・野村不動産、イオンその他の関連サポート企業の労をた多と評価しています。
本プロジェクトを批判し、マイナス評価されている方は、野村不動産の同業他社の方が多いようで、余りにもマナーガ悪く、名誉棄損、侮辱的な表現も多く、如何なものかと、感心しません。
確かに、本案件自体に対する批判は、マンションを購入したいと考える人々に極めて有効なものでしょうから、建設的な批判は色々教示して貰いたいと希望します。
しかし、マンションの品質、立地等は、価格に反映されてでしょうし、教育論議に至っては、日本人自信をを愚弄するもので余り感心しません?
No.134  
by 匿名さん 2012-08-20 12:51:46
>>133
何が言いたいのか分からない上に誤字多すぎ。
入居予定になってますが、よその国の方も多く住まわれるマンションなんですかね。
No.135  
by 入居予定さん 2012-08-20 13:36:11
他のプラウド物件を購入している人には、プラウドブランドの質が、下がったと思われるかもしれないですが、わが家は、プラウドブランド物件を購入したと、胸を張って言えるかな。
No.136  
by 契約済みさん 2012-08-20 13:40:24
134さん

133の誤字は「日本人自身を」の変換ミスがあるだけで、他に誤字はないと思いますけど?
No.137  
by 匿名さん 2012-08-20 13:41:06
稲毛海岸といい、新船橋といい、今後千葉県内のプラウド物件の価格が興味津々です。

現状、千葉県内で他にプラウド物件の販売ってあるんですかね?
No.138  
by 匿名 2012-08-20 13:58:10
松戸駅6分位のところに100戸未満のマンションを野村が建築開始してました。
場所的にオハナではなくプラウドのような気がします。
No.139  
by 匿名 2012-08-20 14:29:04
誤字というより年配の方のような気もします。それを理解できないというゆとり世代って 絶句
No.140  
by 匿名 2012-08-20 14:53:04
133さんの結論は、都内物件、奏買えないからここ選びました。だから、みなさん悪口言わないでください。ってことでしよ。
No.141  
by 匿名さん 2012-08-20 14:56:50
↑正解。
ここを選んだ人の最大の理由は、安いからです。みんなそうです。
No.142  
by 匿名 2012-08-20 14:59:53
>>133
私は素人専門 まで読んだ。
整理して二、三行にまとめなよ。一生懸命長文書くのは自由だけど高確率で読み飛ばされる。
No.143  
by 第三の男 2012-08-20 15:15:36
松戸の案件は棄却します。

それと本案件の1.2区画の御契約皆様方々!

本当に、良かったね
本当に、本当に、おめでとう!

末永く、お幸せに!
No.144  
by 匿名さん 2012-08-20 18:17:36
133さんはご年配の方かと・・・
抽選の時におじいちゃんとかいらしてたもの。

132さん
高層階3倍もあったんですか?
9階からの高層階は一番早く抽選が終わっていたので結果だけ見ましたが、
確かに11階までの抽選のあと、また9階にもどっているのでおかしいなあと思ってました。
そうですよね。同じ倍率のままだったら9階から11階まで通しでやりますもんね。
No.145  
by 元踊り子:改め堅実派 2012-08-20 18:49:00
今度の抽選会には、ノギスと計りと水平機を持って行きます。
それとガラポンやる おばちゃんには、目隠しさせます!
No.146  
by 匿名さん 2012-08-20 19:09:21
145さん
抽選で何か気になることがあったらその場で言わないとだめよぅ。
冷たい一言ってなあに?
No.147  
by 匿名さん 2012-08-20 20:22:16
133さん 最後まで読ませてもらいましたが、最後の?マークはどのような意味なのでしょうか?
前スレで交わされた教育論議が、あまり感心しないと言っておきながら最後に疑問符をつけたその
真意はなんなのでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2012-08-20 22:13:11
是非抽選会には実行して欲しいです。
あらゆる不正の芽を摘み取ってください。
No.149  
by 匿名さん 2012-08-20 22:22:41
残り街区は抽選なんかにならないよ
No.150  
by 匿名さん 2012-08-20 22:26:44
1、2街区で外れた人が400人いるのだから、3街区は抽選になるのでは?
No.151  
by 匿名 2012-08-20 22:34:56
〉抽選
1・2街区落選組からの申し込みが仮に三組重なったら、五倍優遇なので抽選機に球を15個入れる。ということでしょうか。
六組重なったら球を30個!?
みものですね。
No.152  
by 匿名さん 2012-08-20 22:57:31
消費税増税前だし抽選十分あり得るでしょう。
価格的にも幅広い方が購入できますしね。
No.153  
by 匿名さん 2012-08-20 23:07:38
何がみものなんでしょうか?

それに5倍優遇の人が同じところに6組て・・・
煽るにしても無理がありすぎますね。
No.155  
by 匿名さん 2012-08-20 23:15:35
倍率優遇して落選者を引き止めなきゃならないってのは、新規の客を見つける自信がないからでしょ。倍率なんてつかないよ。そもそも1街区、2街区だって平均倍率は1倍台でしょ。

期分け販売する場合、どこも期を経るにしてジリ貧になってくもの。
No.156  
by 匿名 2012-08-20 23:32:41
3街区も、バルコニーに、
スロップシンクついているのかぁ?
靴洗ったり、洗濯竿拭くのに便利だし
ベランダを洗うのにも重宝するんだなぁ。
No.157  
by 匿名さん 2012-08-20 23:45:52
ベランダに水流すとはねて階下の洗濯物ぬらしたり、汚したりするから禁止のはずだよ。
No.158  
by 匿名 2012-08-21 00:11:42
>156
巧妙な釣り針。

次はベランダでプールの話題かな。ペットかな。
過去スレ見ると、販売方法に関するネガが出るとどういうわけか絶妙のタイミングで別の燃料が投下されてるんだよね。
なぜだろう。
No.159  
by 物件比較中さん 2012-08-21 00:21:48
平均一倍台で400名って(笑)
ダミーがたくさんいたし、やめた人はかなりなのに?
No.160  
by 匿名さん 2012-08-21 02:01:04
155
平均倍率1倍台って言っても、573戸即日完売の1.6倍ですからね。
バブル崩壊後約20年間で2位の記録ですが、仮に3街区も売り出していたらバブル崩壊後NO1の戸数になってました。
どうにか1倍台という数字を使って人気を落とそうとしている他物件の営業マンみえみえですよ。
よろしければ、どこの不動産会社か教えてください。
No.161  
by 堅実派 2012-08-21 02:41:49
今日も夜遅くまでプラウド落選の件で、また夫婦喧嘩です。
146さんへ
あの雰囲気の中では言えません。
若し言ったら速やかに御退場下さいで…
それと、抽選方法に疑惑を感じ抽選後に関係者に訪ねた処、 何故か得体の知れない物を見るよ~な目で!

なんだね!君は?

これが私に取っては冷たい一言でした。
今更ですけど日本橋からのセミナー説明会、要望書、炎天下中での待ち申し込みと…!全て想い出したく無い痛みを超越した異次元の戦いでした。
因みに抽選番号は1番です。

誤字長文すいません
No.162  
by 匿名さん 2012-08-21 05:26:05
161
好い加減、嘘タレコむのはやめよう。
No.163  
by 匿名さん 2012-08-21 09:07:45
私は161さんのお気持ちわかる気がしています。駅超近、未来の故郷コンセプト、充実の設備、ましてやプラウドブランド。当選者に許されるプラウドクラブパーティ行けたらいいですね。
No.164  
by 匿名さん 2012-08-21 09:51:24
常識的に考えて、
1,2街区と一緒に3街区が販売されていたとしても
応募が950あったので、完売してますね。
今回の3街区の販売は1,2街区の話題性、WBS等での宣伝効果を考えると
即日完売は楽勝だと思います。
No.165  
by 匿名さん 2012-08-21 10:00:12
1、2街区と、3街区はだいぶ条件が違うので、数が足りてるから完売してるってのはちょっと短絡的ですね。

まあそうは言っても早い段階で3街区も完売しそうな気はしますが。
No.166  
by 匿名さん 2012-08-21 10:12:18
1,2 街区と3街区が同時に販売されていれば
条件の違いが反映された価格設定になるので、
950が分散されて完売していたでしょう。

一方で、今回の場合は、1,2街区の落選者が400いて、
倍率優遇があることを考えると半数は応募すると想定されます。
(3街区に応募しないと4,5街区の倍率優遇もないでしょうし)
残り150くらいは広告効果での集客は容易だと思います。
No.167  
by 匿名 2012-08-21 11:44:34
161さん
私も気持ち分かりますよ。内容が具体的で嘘ではないと思います。
因みに私はどうにか無抽選でしたが、抽選会見ていましたし、プロジェクト説明会の更に前からずっと通ってましたので
気持ちが良く分かります。

3街区購入出来るといいですね。
No.168  
by 匿名さん 2012-08-21 12:16:11
161さん
セミナー参加は強制では無かったはずですよ。
参加がつらかったなら止めれば良かったのに。

No.169  
by 匿名 2012-08-21 12:19:41
161さん
不動産屋さんによって、上から目線で対応する方いますよね。
(下から上まで見て、話す方いますね。ゾッとします。)
これに近い思いをされたのではないでしょうか?

何も不動産はここだけではありません。
素敵な物件に出会われる事をお祈り致します。
No.170  
by 匿名さん 2012-08-21 12:39:30
要は3街区の価格次第ってことでしょ?
No.171  
by 匿名さん 2012-08-21 13:03:28
136、139
そもそも日本語の使い方がおかしい箇所があって、文章自体が分かりにくいのですが、細かいものも含めて誤字脱字は以下の通り。これだけあれば十分だと思いますが。あと、私は国文科卒でゆとりでもありません。
・奏で→奏
・旭ガラス→旭硝子
・労をた多→労を多々
・マナーガ→マナーが
・反映されてでしょうし→反映されているでしょうし
・日本人自信→日本人自身
No.172  
by 匿名さん 2012-08-21 13:05:50
161さん
いまさら言っても仕方ないですが私も同じです。
6か月前から「1倍守りますから」と言われ寒い中、
暑い中イベントにつき合わされ、抽選の3日前になって
「3倍になりました」だって。不動産売って、定期預金解約して金まで
用意した。結果落選。1倍守っている部屋たくさんあるんですよ。
営業担当の力の違いかな
だから3街区はもう買い3ません。
こんな理不尽な会社の
No.173  
by 匿名 2012-08-21 13:31:40
161さん
私も気持ち分かりますよ。内容が具体的で嘘ではないと思います。
因みに私はどうにか無抽選でしたが、抽選会見ていましたし、プロジェクト説明会の更に前からずっと通ってましたので
気持ちが良く分かります。

3街区購入出来るといいですね。
No.174  
by 匿名さん 2012-08-21 13:32:17
>171
国文科出たとか言ったって、大半は4年間遊んで暮らしたゆとりでしょ
133が何を言いたいのかわかりづらいのは間違いないけども

そんなことより、客に向かって、なんだね!君は? なんて言う
営業(それともその上司?)がほんとにいるのかが気になるな
No.175  
by 匿名 2012-08-21 13:46:34
172
気持ちは分かります。
ですが、不動産売ってお金用意したことを理由に理不尽だというのは間違いですよ。
始めから抽選やることは常識ですし、常識が前提の上で守りますというのは努力しますという意味です。

これだけ人気になってしまったのだから仕方ないと思い、3街区以降チャレンジしてみては如何でしょう?

営業に対しては頭にきますが、住むのに営業は関係ありません。この場所や建物、内装、コンセプト全般がありなら検討継続しても悪くないと思います。

魅力が大きすぎたからこその悪い結末だった訳ですので、魅力のない他の物件を選ぶ必要ないと感じました。

1人の意見として聞き流して頂いても結構です。私はたまたま当選しましたが、プロジェクト説明会よりも大分前から通っていただけに大変さは分かります。
No.176  
by 匿名さん 2012-08-21 14:09:03
私は、7月からMRに通いだしてセミナーとか一度も出たこと無かったので、
日本橋組とか言う方々には大変申し訳なく思います。

申し込みは最終日前日に行って、20戸くらい希望を言って、
「この中で1倍の部屋を教えてください!」
みたいな聞き方で回答のあった部屋から選んで申し込んだので、
1倍を守るとか、営業も無理だったんじゃないかなと思います。

倍率がついた部屋を選んだってことは、同じように魅力を感じた人が他にもいたってことだから、
それだけ物件を見る目が間違ってなかったということではないでしょうか?

その目で選んで5倍優遇ついたら、かなり有利な状況だと思います。
No.177  
by りんか 2012-08-21 14:46:58
>>172
だからさー、嘘とか捏造やめませんか?
「1倍守りますから」じゃなくて「1倍守る努力しますから」でしょ?
全然意味違うからね。断言してるのが録音か書面で残ってるの?
それなら裁判で勝てるから訴えるといいよ。
No.178  
by 匿名 2012-08-21 15:03:34
営業が誤解させる言い方したのは事実みたいだから、ハズレた方はもう買う気なくして当たり前。

無事に入居出来る方は信じる方が悪いと言えるかもしれないけど、そんな簡単に割りきれるものでもないんでしょう。
No.179  
by 匿名さん 2012-08-21 15:36:57
営業さんみ一つけた!
No.180  
by 匿名 2012-08-21 16:26:32
177さん
なぜにあながキレてるのですか?

175ですが、176さんの言う通りかも。
5倍優遇で一番いい部屋ゲットもありですね。5倍のとこに5倍の被せは殆ど無さそうなので、真っ先に要望書入れたらかなり有利そうです。
No.181  
by 匿名さん 2012-08-21 17:00:10
>>180
営業の話を捏造してまで被害者であることを強調しているのが腹立たしいからです。
No.182  
by 匿名さん 2012-08-21 17:13:26
>181
「1倍守りますから」じゃなくて「1倍守る努力しますから」って営業が言ったってことを推測できてるなら、
161さんにそのことをまず確認して、諭してあげればいいのに。
もし、後者だったら確約じゃないんだから実際に1倍じゃなくてもくやしいだろうけど、
そのままだろうし、前者で録音とか書面で残ってるなら裁判すれば勝てる可能性も高いでしょう。
そう言ってあげても161さんが納得しないならそれまでだと思いますが、
ただただそんなに攻撃的だと、荒らしとかそのことを言った営業だと思われますよ?
No.183  
by 匿名さん 2012-08-21 17:26:06
>>182
そもそも倍率の話と>>161は関係ないでしょ。
倍率云々言い出したのは>>172で、>>172には指摘しています。
また、攻撃的というのであれば>>172は野村や野村の営業に対して十分攻撃的だと思いますが?
営業が嘘ついた、営業力が人によってまちまち、理不尽な会社等々言ってますし。
No.184  
by 匿名さん 2012-08-21 17:46:45
>183
あ、ごめんなさい。
161さんじゃなくて172さんでしたね。
172さんが攻撃的かどうかは別にして、あなたより先に諭してる175さんがいるのに、
なんであなたはそんなに172さんにかみついてるのかが不思議でした。
ここの購入は、現時点ではそこまで真剣ではありませんが、あまりに攻撃的な人が近所だと
マンションとはいえ何かするにも心配になります。
ここは、超大規模だから杞憂でしょうけど。
No.185  
by 匿名 2012-08-21 18:48:11
落選して文句言ってる方々、当事者意識が薄いですね。
公開抽選だったでしょ。
その場で立ち上がって文句つければよかったんだよ。抽選機の不自然さとか、営業のセールストークのこととか。
きっと雰囲気に呑まれてしまったんだよね。他人事のように抽選ショーを眺めておしまい。
一生の買い物なのに。切り捨てられてまでいい子でいる必要は無かった。
抽選をやってる場こそが最大のチャンスだったんだよ。ザワつく程度でガス抜きしちゃて情けない。



などと煽ってみる。
No.186  
by 匿名さん 2012-08-21 18:53:55
>>184
1つのレスに対して似た内容のコメントをすることは別に不思議なことではないと思いますが。
攻撃的な>>172に対して攻撃的なコメントで返したまでです。
No.187  
by 物件比較中さん 2012-08-21 18:55:30
五倍同士なら二倍と同じ(笑)
人気は片寄るのでは?

結局営業の嘘に騙されんのが悪いんだよ。

でもこれから中古含めて供給過多になるから
外れてよかったと思うかもよ。
No.188  
by 匿名 2012-08-21 18:56:40
185みたいな奴に限って掲示場でしかもの言えない。
常識ある人間はその場の空気を読むんだよ。
No.189  
by 匿名さん 2012-08-21 18:58:19
>>188
その場で言えずに、掲示板で「インチキだ!不正だ!」って騒いでる奴も同類でしょww
No.190  
by 匿名さん 2012-08-21 19:20:50
今後ここを検討するにあたって営業のセールストークには注意ってことで参考にはなった。
No.191  
by 匿名 2012-08-21 19:23:45
〉その場の空気
過去スレ読んでみ。
No.192  
by 匿名さん 2012-08-21 20:07:15
>185みたいな奴に限って掲示場でしかもの言えない。
=言うべきときに言わず、掲示板でのみ発言する。

>常識ある人間はその場の空気を読むんだよ。
=言うべきときに言わず、掲示板でのみ発言する。
No.193  
by 堅実派改め:内弟子 2012-08-21 21:03:13
先ずは皆さんお騒がせしてすみません!
私自身もう過去の事は悔しいですが忘れます!

今後もし残りの物件が抽選に成らない要に合法的に何か良い得策が有れば教えて下さい。
特に鬼女さん達の組織力及び情報力で何とか皆さんが希望の物件に入居する方法を御伝授して頂ければ幸いです。

私達夫婦の希望は最上階角部屋、此だけは譲れません!
因みに頭金2000万円の10年ローンです。

また夫婦共々プラウド船橋以外は、 興味有りません。

兎に角、誰か助けて下さい!
もし成功した場合はお礼はします。
No.194  
by 匿名 2012-08-21 21:43:11
うん、まずお前はマンション購入を諦めろ。向いてない。
そして虎の子の頭金で田畑に囲まれた古民家を買うといい。
誰にも迷惑をかけず、自給自足の生活なんて素晴らしいじゃないか。よかったな。
No.195  
by 匿名さん 2012-08-21 21:44:48
>158

ピックルだよ。
No.196  
by 匿名さん 2012-08-21 22:45:13
東雲のプラウドタワーって7次まで販売してまだ、残ってるんだね。ここと同じく1期は即日完売って大々的に宣伝してたのに。ここも同じ運命か。
No.197  
by 匿名さん 2012-08-21 22:47:00
その2,000万円を営業全員に配れば?
No.198  
by 匿名さん 2012-08-21 22:55:41
自分だけよければって人がいるって時点でダメでしょ。お隣になったら悲惨かも。
No.199  
by 匿名さん 2012-08-21 23:08:52
要は、
最上階角部屋の隣は止めとけってコトかい?
No.200  
by 匿名さん 2012-08-21 23:18:24
お隣じゃなくても、管理組合で好き勝手なこと言い始めるかもしれないからご用心。DQNな発言でも聞かなきゃならないのが民主主義なんだよね。
No.201  
by 匿名さん 2012-08-22 00:28:17
いろいろなネガありますが、3街区は1、2街区ほどの倍率が出ないとするとそれこそ要望書早い段階で出した方が希望住戸買うのに有利そうじゃないですか。
No.202  
by 匿名さん 2012-08-22 00:29:49
倍率優遇持った人は特にね
No.203  
by 匿名さん 2012-08-22 00:36:55
結局要望書出さなくても登録できたんでしょ。下手に縛られるくらいなら出さないほうがいいんじゃない。
No.204  
by 匿名 2012-08-22 00:46:31
203
その場合、ほぼ必ずし抽選になりますよ。誰かが要望書出した場所に被せることになりますから。

No.205  
by 匿名 2012-08-22 00:58:53
欲しくない間取りや階数で妥協するよりも、抽選で外れた方がスッキリ諦めつくからいいなぁ。
縁がないんだ、って。
No.206  
by 匿名 2012-08-22 01:12:25
193
175ですが、少し分かった気がします。
最上階角部屋はかなり高額ですね。
お金があって社会的にも人柄的にも選ばれます。
営業の方はどんな方ですか?また、営業マンとの信頼関係は良好でしたか?

私の予想では、営業マンが若い方で力が無かったか、そうでなくても営業マンと良好な関係が構築出来ていなかったのでは? 突然3倍になった可能性も小さいですし。

100%の合法はありません。要望書を一番に出して営業マンとの良好な関係を築くことが一番ですが、少し精神的にも問題があるように感じます。
No.207  
by 匿名さん 2012-08-22 02:46:46
今月の発表会について、営業さんから直接電話きた人いる?
No.208  
by 内弟子 2012-08-22 03:07:03
皆さんのレス拝見しました…?

前回はキャッシュで購入する予定でしたので1区画中層を申し込みしました。
3区からは高い物件で確実性を狙ってローン組んで最上階角部屋ならアリかな~?と言う意味ですので御安心下さい。
また今後の営業方針や抽選方法の事で毎日何か落ち着かず…伝え方が悪くてすみません。

…と言う事で怪しい抽選方法以外に具体的に良い方法有りましたらアンチさんでも構いませんので、レス宜しくお願い~
No.209  
by 匿名 2012-08-22 06:47:08
207
ウチは営業担当が現場異動でいなくなるということで挨拶と一緒に今月の説明会の案内の電話がありましたよ
No.210  
by 匿名さん 2012-08-22 08:12:50
説明会があるんですか?
今のところ営業から3街区の図面のコピーを貰って簡単な説明を受けただけなんですが。
No.211  
by 匿名 2012-08-22 08:15:42
1、2期販売時にモデルルームの全体模型の前で担当者が「3期以降は物件としてどうかと思う」と言った言葉が耳に残っている。
野村が自己否定する販売方法は感心しません。今売れればそれでいいのか?
そんな私は野村不動産株フォルダー
No.212  
by 匿名さん 2012-08-22 08:24:47
3街区には大林組ならではの魅力はないのでしょうか。
個人的には、大林組設計で地震に強い構造魅力的なんですが、

それはないか。
No.213  
by 匿名さん 2012-08-22 09:05:37
>>208内弟子さん、

もしかして、釣り? 一応真面目にご提案。

キャッシュでも買えるくらいお金が有るなら、普通は全額キャッシュ払いにはせず、東京スター銀行の預金連動型住宅ローン利用でしょう。例えば物件が4000万円なら:

・2000万円をキャッシュで支払う。
・残り2000万円を東京スターの預金連動型住宅ローンで組む。返済期間は必ず10年以上に設定する(住宅ローン減税を受ける為)。こうすれば、メリット多いです。

1) 住宅ローン減税を受けられる。あなたの収入次第ですが、数百万円の得になります。
2) 預金2000万円は「自分の財産のまま」としておける(毎月ローン分が引かれて行くので金額は少しずつ減って行きますけど)。いざと言う時も安心。
3) 当然団信に入るでしょうから、あなたが「いざ」と言う時、ローンはチャラになる。残された家族にローンは残らない。購入後すぐにあなたに「もしも」があった場合、あなたの家族は物件を2000万円で手に入れた事になる。
4) あなたの預金がローン額を超えていれば、金利はかかりません。あなたの家計は、財務的には2000万円の借金状態なのに、金利ゼロです。

キャッシュを十分持っている人がFPさんに相談すれば、多くのFPさんは東京スターの預金連動型ローンを勧めて来ると思います。
No.214  
by 匿名 2012-08-22 09:07:23
高層角部屋は4000万では買えませんよ。
No.215  
by 匿名さん 2012-08-22 09:07:40
大林組は魅力的ですよね。
スカイツリーで注目浴びてるぶん変なものは作れないでしょうし。
早く3街区詳細知りたいです。
No.216  
by 匿名さん 2012-08-22 09:32:21
最上階角部屋なんて倍率必ずつくでしょ。
ゴミ置き場の上とか隣なんかがお似合いだよ。
No.218  
by 匿名さん 2012-08-22 10:16:37
倍率優遇の人が複数人、最上階角部屋に申し込んだらどうなるのかしら?
No.219  
by 匿名 2012-08-22 10:20:55
倍率優遇組のみ登録なら、普通に抽選になるのでは?優遇組3組いたら、玉は3つだけ入れて。
倍率優遇組が先に要望書提出してたら、3街区以降検討者は、そこには提出しないんじゃないかな。
当たる可能性低いしね。
No.220  
by 匿名さん 2012-08-22 10:46:25
3街区って、駐車場と駐輪場も中庭に設置される感じですかね?
1,2街区で貰ったパンフ見るとそんなイメージするんですが。
ま、それが何?と言われればそれまでですが。
No.222  
by 匿名さん 2012-08-22 10:49:51
倍率優遇者2名、その後に一般申込者1名の抽選だったら、1・2番の玉が各5個づつ、
3番の玉が1個ということですね。3番の当選確立は11分の1ということ。
でも、これおかしいって3番の人は文句は言えないものなのか?
No.224  
by 匿名さん 2012-08-22 12:07:10
>221
買いたい部屋にすべて申込が入っていたら仕方ないでしょ
No.225  
by 匿名 2012-08-22 12:19:56
>>222
文句は言えないよ。
1 2街区落選組には5倍優遇と発表してるんだから。
No.228  
by 匿名さん 2012-08-22 12:27:31
倍率優遇組は早く要望書出したらかなり有利ってことになりますね。
一般組はかぶせても確率低いから諦めざるを得ないでしょうし。
No.229  
by 匿名さん 2012-08-22 12:34:04
222 優遇なんて言葉だけ、3の人が属性よければ11分の1でも当選だよ。
No.230  
by 匿名 2012-08-22 12:41:25
事前審査通ってれば、皆一緒だよ。
No.232  
by 匿名 2012-08-22 14:38:08
しっかし、5倍優遇とは
客を掴んで離さない上手いやり方を考えたね。
No.233  
by 匿名さん 2012-08-22 15:07:33
どうせなら、倍率優遇じゃなくて完全優先にしてあげればいいのにね。
中途半端だねぇ、また落武者の亡霊を作る気か・・・
No.235  
by 匿名 2012-08-22 15:46:36
今船橋。やはりこの町は魅力があるんだろうね。だからなんちゃってタワマンでなく、本格的なタワマンがいくつもつくられるのだろう。市川、本八幡、千葉、稲毛、なにかしらタワマンのある町は魅力がある
No.236  
by 匿名 2012-08-22 16:19:42
稲毛のタワマンは外廊下だから、なんちゃってチームだと思う
No.238  
by 匿名 2012-08-22 18:27:22
八千代緑が丘にもタワマンあるの忘れてるよ!!
No.239  
by 匿名 2012-08-22 18:50:04
まだ売れてなかったのか。
大変だな。
No.240  
by 匿名さん 2012-08-22 18:53:00
新船橋にタワマンあったの?
No.241  
by 物件比較中さん 2012-08-22 19:25:08
営業マンはばれないように書いたら?
構造説明会でも3街区以降は液状化リスクありますと明言してましたよ。
病院もサイレンうるさいし、
24スーパーは治安悪化要因だし、鉄塔、葬儀社…

あとは必死に売らないとね。
No.242  
by 匿名さん 2012-08-22 19:56:26
なんでも揃っているからセールスしやすいよ。休日の余暇を楽しむラブホやパチンコ屋もあるしね。
No.243  
by 匿名 2012-08-22 20:00:07
なんで営業マンが書き込みしてるってわかるの?
No.244  
by 匿名さん 2012-08-22 20:02:09
倍率下げようと必死だね(^_^)
No.248  
by 匿名さん 2012-08-22 21:31:17
2000万代半ばからあるのに、購入できなくて悔しいんじゃない?
事前審査に通らなかったとか・・・
No.249  
by 匿名さん 2012-08-22 23:38:50
24時間営業スーパーは本当に便利ですよね。
コンビニで無駄金使わなくてすみますね。
マックスバリュ以外のテナントは確定したんでょうか?
No.254  
by 匿名さん 2012-08-23 08:38:53
100円ショップとか炎のラーメン麺ショップとか来てもらいたいですね。
No.255  
by 匿名 2012-08-23 09:42:16
そういえば、この辺100均ないですね。
No.256  
by 匿名さん 2012-08-23 12:22:36
100円ショップなら、大きいのが船橋駅南側にありますよ
でも、イオン内にあったほうが何かと便利ですよね、100円均一もどきならあるけど・・・
24時間スーパーになる、イオンモール内に作ってくれないかな
No.257  
by 匿名さん 2012-08-23 12:27:21
100均ならYAMADAのそばにあるよ。
No.258  
by 匿名 2012-08-23 12:50:30
ヤマダ電機近くも、駅南口のでかいダイソーも知ってます。
前者には欲しい物はないし、後者はもはや別エリアです。
イオン3階の100均じゃ品数やジャンルが少なさすぎ。
ファミリー向けマンションなんだし、ユニクロ、TSUTAYA、セリアが欲しい.....
あ、夏見のTSUTAYA知ってます。渋滞道路を坂登ってまで行きたくない。
No.259  
by 匿名さん 2012-08-23 13:03:44
船橋駅前に住めば、だいたい解決するんじゃない?

…って言うとそこはあれがヤダ、これをしたくない、とか言われるんだろうな~
No.260  
by 匿名 2012-08-23 13:46:23
一抜けたっ!
新しいマンション発表されてんじゃん。
No.261  
by 匿名 2012-08-23 14:10:35
>260
どこ?
No.262  
by 匿名さん 2012-08-23 14:57:51
安いんだから、我慢して下さい
No.263  
by 匿名さん 2012-08-23 15:12:05
261
どうせ稲毛のNTTの物件のことでしょ。あんな不便なマンションは絶対にあり得ない。
No.264  
by 匿名さん 2012-08-23 15:38:19
新船橋駅のエレベーターは、今年中に完成しますね。
No.265  
by 匿名さん 2012-08-23 15:58:48
ウェリス稲毛 総武快速停車駅から徒歩6分、全929戸 2014年3月完成で3LDK~4LDKを販売予定
稲毛駅の反対側には、近い将来ショッピングモールもできるらしい。
それに奏のJVマンションも年末には発表されるらしいし、新船橋も競争相手ができたからこれから
は人気が落ちるね。
No.267  
by 匿名さん 2012-08-23 16:16:24
おっ、稲毛か。
快速停車駅から徒歩圏なら、夜遅くなっても便利ですね。
それに高台で見晴らしも良いようだし。
No.268  
by 匿名さん 2012-08-23 16:42:31
ユトリシアのライバルって感じしかしないな。
No.269  
by 匿名さん 2012-08-23 16:47:19
稲毛はさすがに住む気がしないかなw
子持ちの人とかで、地方で暮らしてもいいって人には住み心地はよさそうだけどね
No.270  
by 匿名さん 2012-08-23 16:48:07
ユトリシアと比較って、マンション間違っていらっしゃる方がいます。ここはプラウドです。
No.271  
by 匿名 2012-08-23 18:04:38
同じような価格帯で大規模物件だし、検討してもおかしくないのでは。
No.272  
by 匿名 2012-08-23 18:15:38
津田沼より千葉よりだとやっぱり厳しいかな。
No.273  
by 物件比較中さん 2012-08-23 18:50:23
3500万以下は偽物プラウドって感じです
一くくりはいかがなものかと…
No.274  
by 匿名さん 2012-08-23 18:57:04
ここは廉価版プラウドです。

しかし、プラウドには変わりありません。
お求めやすくてよかったですね!

どんなとこでも住めば都ですよ。
No.275  
by 匿名 2012-08-23 20:03:05
>>274
そんな露骨に悔しがらなくてもw
きっといいマンション見つかりますよ☆
No.276  
by 入居済み住民さん 2012-08-23 20:28:06
一生、偽プラウドって言われても平気なの?
私は嫌ですね。
No.277  
by 匿名さん 2012-08-23 20:34:35
プラウドに廉価版などありません。立地、仕様など高級マンションとしてふさわしいものがプラウドと名が付けられます。
No.278  
by 匿名 2012-08-23 20:44:14
随分前から、なぜオハナじゃないの?て書き込み多数あったような気がする
No.279  
by 入居済み住民さん 2012-08-23 20:50:06
新船橋の工業地域に建ってるマンションが高級なんですか?
それはないでしょう。
安く土地を手に入れられ、そこにプラウドと名付けて売れば完売するとデベが判断したのでしょう。
立地はまずいとこです。
No.280  
by 匿名さん 2012-08-23 21:03:40
偽プラウドとかひどいこと言う人いるね。
一応野村が売ってるのだからアウトレットプラウドでしょ。
No.281  
by 匿名 2012-08-23 21:06:32
2000万円台があるファミリーマンションが高級とは口が腐っても言えない。
No.282  
by 匿名さん 2012-08-23 21:15:55
みらSATO、森のシティというダサいイメージから危機感を感じた野村不動産は、プラウド船橋という名前でイメージアップを狙った。結果、大成功。
船橋駅徒歩圏というには無理がある距離にありながら、プラウド新船橋ではなくプラウド船橋と名のる自信こそがプラウドたる所以。
No.283  
by 匿名 2012-08-23 21:38:40
まだ完成すらしていないのにスレッドの伸びが凄い。

旬なプロジェクトだし、巨大スーパーのイオンモールが出来る所は失敗が無いようにも思う。一駅で西武、東武があるのも魅力。特に東武のデパ地下食品の規模とバリエーションはハンパ無い。


良い意味でも悪い意味でもレスポンスがイイ証拠ですね。過去の南船橋に建ったサザンのレスポンスをも抜き去りそうな勢いです。竣工や入居を迎えるまでが色々な夢を描けて楽しい時期でもありますしね。
No.284  
by 匿名さん 2012-08-23 21:54:26
1、2街区の申し込み数が人気を表していますね。
我が家は3街区の部屋の検討を始めました。
No.285  
by 匿名 2012-08-23 23:05:47
レスポン
何このかわいい響き
No.286  
by 匿名さん 2012-08-23 23:16:47
てか、ネームバリューだけで買ってるひといるの?
自分で価値あると判断して買ってないの?
ブランドネームなんて所詮担保にしかならないんだから、
それをプライオリティに考えて買ったなら浅はかだね。

けど、自分の価値観に見合うならアウトレットだろうが、廉価版だろうが関係ないね。
私は三千万強の価値があると思うから申し込みますよ。
冠してる名前なんて関係ないよ。
同じ仕様なら、たとえ「コーポ船橋」でも買いますよ。
ネガるひとは価値観が違うだけだから
参考意見として聞かせていただきますけどね。
No.287  
by 匿名さん 2012-08-23 23:24:18
プラウドブランドのネームバリューのこと言ってる人は、部外者ばっかだと思いますが・・・
No.288  
by 匿名 2012-08-23 23:41:32
ハンパない戸数を捌くために、都内から客呼び込む必要があったんでしょ。だから日本橋まで客呼び寄せてんじゃん。
この辺の上辺しか知らない人達はこれから大変。
No.289  
by 匿名さん 2012-08-23 23:44:40
三千万の価値なんかねーよ(笑)
No.290  
by 286 2012-08-23 23:56:39
部外者だろうと、ネームバリューをフックに
一方的にネガする奴は
非リア充か子供かはしらんけどつまらん意見を言うのは黙っててほしいね。
こっちは建設的な話をしたいんだよ。
ネガ言うのは全然いいけど、自分の意見をまとめた対論を言いな。
ソース示すとか、意見言うとかは掲示板書き込みの基本だぜ。
競合デベのバイトもいるみたいだけど、
それすらできない奴は最大手掲示板を十年ROMってから言いな。
No.291  
by 匿名さん 2012-08-24 00:07:15
ここのHPは、随分と都合がいいね。

「東京まで直通24分」とは、船橋のこと。
「駅徒歩1分の住環境」とは、新船橋のこと。

いい加減な会社だ。
No.292  
by 購入検討中さん 2012-08-24 00:08:12
289さん
そう感じる理由はなんですか?
ここは2700万以上の物件で今までの売れ行きを見るとそれは否定できないと思いますが。
買いはどこですか?
No.293  
by 匿名さん 2012-08-24 00:10:57
291
間違えてはいないと思うがw

ネガキャンする人は買わないんでしょ?
なぜ買わないのに、このスレのぞくのかな?w
よほどの暇人なのかね
自分はこの先のことも考えて、ここに暮らすことを決めたので何を言おうが買うけどね
No.295  
by 匿名 2012-08-24 00:32:24
抽選外れて悔しい人がいっぱい書き込みしてるねw
皆さんに良いマンションが見つかりますように。
No.296  
by 購入検討中さん 2012-08-24 00:58:37
ネガで粘着する人はなんなんですかね?
かまってちゃんで現実世界で対話出来る人がいないんですかね?
マジ質問ですがお茶する友達もいないですか?
by 道徳勉強する中学生自由研究中
No.297  
by 購入経験者さん 2012-08-24 01:03:13
294みたいな捻じ曲げの書き込みは許せない。
よっぽど完成しても売れ残ってる、もしくはここに売れてしまっては困る他エリアの営業さんでしょうか。
マジレスしますが船橋駅まで大人の足なら20分あれば着きますって。
2013年以降の完成予定なのに何を焦る必要があるんでしょうか。
プラウド船橋とパークハウス津田沼奏の杜は千葉県で人気を二分しているようですよ。


No.298  
by 匿名さん 2012-08-24 01:06:24
船橋まで歩いて1時間以上?
盛りなさんな(笑)
せいぜい25分くらいでしょ

充分生活圏だと思うけどなぁ

立地、値段共にバランス取れてるとおもうよ?

何がそんなに気に食わないんだか…
No.299  
by 購入検討中さん 2012-08-24 01:44:55
根拠のない話で扇動できると思ってる。
No.300  
by 匿名さん 2012-08-24 01:55:15
>>294

294さんは「ってのもあったね。 」と書いています。「ここでは無いが、誤解を生むような表示をする他物件もあった。」と言う意味かと。

なお私は294さんではありません。
No.301  
by 匿名 2012-08-24 02:11:10
>294
>300
それ、ユトリでしょう。
電車に乗れば船橋まで10分を謳い文句にしてしまう度胸はすごいと思う。
No.302  
by 匿名さん 2012-08-24 05:48:15
船橋徒歩20分も十分度胸あると思うけど。
今の時期なんかお年寄りや運動不足の人なんか熱中症になっちゃうよ。
No.303  
by 匿名さん 2012-08-24 06:59:45
この時期に歩かなければいいだけでは?みなさんが駅力なしと小バカにする東武野田線の新船橋駅から一駅乗れば済む話でしょう。駅が目の前でれば使わなければ。
No.304  
by 匿名さん 2012-08-24 08:30:10
駅前で待機しているタクシー会社だってあるしねぇ
マンション購入するなら、そこまで金コマじゃないでしょうし
新船橋駅だって、エレベーターやらエスカレーターやら設置されるし
お年寄りや小さい子も上り下りしやすくなるから、マンション入居時には楽になるよね
そういえば、1と2街区購入の(4LDKだけかな?)平均年齢は45歳とか言ってたような
No.305  
by 匿名さん 2012-08-24 08:38:31
エスカレーターは聞いたことがありませんが、設置されるのですか?
No.306  
by 匿名さん 2012-08-24 09:20:14
ここと奏の杜以外、検討対象となるマンションが無いんですけど、
ここが駄目って言う人は、どこがお勧めなんだろう?
No.307  
by 匿名さん 2012-08-24 09:21:27
あ、千葉県内で検討対象となるマンションってことです。
No.308  
by 周辺住民さん 2012-08-24 09:52:31
近隣住民からのお知らせ。
プラウド船橋(旭硝子工場跡地)からほど近い
AGCテクノグラス工場が9月に閉鎖します。
切り売りはしないとのことなのでマンションも建つでしょう。
それについての周辺住民アンケートもありました。
急いで買いたい人以外はもう2~3年待てば学区にも困らない
もっと良いマンションが買えるんじゃないだろうか。
No.310  
by 匿名さん 2012-08-24 10:17:10
塚田駅の東側なら、幼稚園とか割といい保育施設が多いからいいけど
7年後ぐらいじゃねぇ・・・
老後に住むとしても、場所的にちょっとな
人を呼びにくいかも
No.311  
by 匿名さん 2012-08-24 10:19:59
船橋市内の学区で言うなら葛飾小学区がいいけど、新築じゃ、これといっていいの無いんだよな。
No.312  
by 周辺住民さん 2012-08-24 10:24:53
>>309
2000万円台から買えるプラウドにどの程度の格があるのかは不明ですが
少なくとも葬儀場やパチンコ施設は見えません。
数年に一回浸水するプラウド周辺より土地も高台なので安心です。
鉄塔もありません。

土壌改善といいますが
汚染されているかどうかもこれから調査するのにエスパーとはスゴイ。
プラウドも実際マンションを1年で建ててるし合計7年も掛からないでしょう。
まぁ5年は見といたほうがいいかもしれないけど。

場所は塚田よりだね。
学区は行田東小か新しく建てる可能性あるとのこと。

プラウド営業さん大変だけど頑張ってね。
No.313  
by 匿名 2012-08-24 10:27:11
県内あちこちに大規模マンションばかり建て続けて完売できんのかな。
中古マンションなんか誰も見向きもしなくなって、買い替え、住み替えができなくなりそう。
No.314  
by 匿名さん 2012-08-24 10:34:54
塚田に住むメリットある人いる?
No.315  
by 匿名 2012-08-24 10:37:11
学校新設してくれたら学区再編してプラウド船橋も近くに通えるようになる。

市場小側もそれを望むだろう。JR社宅も規模縮小決定→いずれ売却開発されると児童数増えるしね。

No.316  
by 匿名さん 2012-08-24 10:43:03
なんでそこまで塚田を押すんだろうw
そんな奥地より船橋のほうに住みたいから、プラウド船橋を選んでいるのに
余計なお世話だよね
No.319  
by 匿名 2012-08-24 10:54:47
子供多いよ、塚田。
No.320  
by 匿名さん 2012-08-24 10:57:11
あの線路沿い歩くのかと思うと泣きたくなるな。
No.321  
by 匿名 2012-08-24 11:07:43
塚田は無理
No.322  
by 匿名さん 2012-08-24 11:13:18
あれ、他社の営業マンは今が自分の物件をアピールするチャンスなんじゃないの?
こんな時にロムるのか?
No.323  
by 匿名 2012-08-24 11:20:41
いくらなんでも住みたくないけど
No.324  
by 匿名さん 2012-08-24 11:33:19
今朝、稲毛駅から徒歩6分、929戸の大きな物件チラシが入っていた。
海浜幕張駅徒歩17分、ベイタウン450戸もあるし千葉の大型マンションは、より取り見取り。
No.326  
by 匿名 2012-08-24 11:43:42
でも、他はここより高いでしょ
No.327  
by 匿名さん 2012-08-24 11:46:43
325
新船橋検討者が他の町を活気がないなんて言っちゃいけない。
No.328  
by 匿名 2012-08-24 11:54:43
ここが一番!
おめでたいね…
No.329  
by 匿名 2012-08-24 12:04:04
稲毛、海浜幕張、品のある綺麗な町だよ。人も町も
No.330  
by 匿名 2012-08-24 12:05:42
325は千葉県人じゃないの?
No.332  
by 匿名さん 2012-08-24 12:46:16
みらsatoで液状化の心配がってネガってるのに、
海浜幕張を薦めるってのはないでしょ。
No.333  
by 匿名 2012-08-24 12:53:54
すすめてはいないけど、綺麗な町というのは本当
No.334  
by 匿名さん 2012-08-24 12:56:45
綺麗だけど、住むのは別
No.336  
by 匿名さん 2012-08-24 13:31:37
駅前じゃなくてベイタウンのほうだよ。きっと。
なんてったってグッドデザイン賞受賞だから。
No.338  
by 匿名 2012-08-24 15:12:20
船橋駅も快速鈍行共に混雑スゴイよね…
稲毛、津田沼、ここと入居が始まったら大変なことになりませんかね…
これ以上電車増やせないだろうし、もう少しお金貯めて都内買えばいいのだけど、消費税も上がるしなぁ。
No.339  
by 匿名さん 2012-08-24 15:29:30
東海神駅から東西線直通も使えるし、何だかんだで使える場所に建つマンションかなと思います。敷地の反対側には市の保健所、センターもできるようですし、小さいお子さんがいると予防接種とか何かと使えるかもしれません。行政関連の施設ができると少しは良くなるかな。
No.340  
by 匿名 2012-08-24 15:47:25
予防接種は病院でしょ、今は?
夜間診療所が近くにあるのは助かりますが。
No.341  
by 匿名さん 2012-08-24 15:49:59
個人的にはここを小学校にして欲しかったです。
No.342  
by 匿名 2012-08-24 15:52:22
船橋も稲毛も総武線快速利用で十分に魅力的だけど、津田沼は快速始発と各駅始発と東西線始発があるよん。プライベートで土日ならグリーン車利用してみるのもいいんじゃない。
No.343  
by 匿名さん 2012-08-24 19:07:29
市川にしなよ。
No.344  
by 匿名さん 2012-08-24 19:11:01
はじめから3街区狙いの人は、5倍優遇に納得しているのかしら?
No.345  
by 匿名さん 2012-08-24 19:11:25
市川良いですよね。
都内出るのは便利。
でも価格が上がってしまうのと大規模開発物件てありましたっけ?
No.346  
by 匿名 2012-08-24 19:18:18
3街区間取りキター!
No.347  
by 匿名さん 2012-08-24 19:44:18
>>346
先週末とかの発表会に参加した人なら、間取りの入った位置情報の紙を貰ってるけど

来月半ばからあの分厚い冊子や紙袋の配布、大林組によるモデルルーム解禁
そして事前審査開始でしたっけそういえば
No.348  
by 匿名さん 2012-08-24 20:11:22
間取りは前から全部屋わかってますよ。
早く価格を知りたい。
No.349  
by 匿名 2012-08-25 06:20:39
東武野田線、京成線、総武快速・緩行線、東洋高速鉄道とこのエリアは、何かと便利ですよ。アントレって美味しいケーキ屋さんも近くにありますし。
No.350  
by 匿名 2012-08-25 06:40:27
東海神の出入口周り何とかならんかな
No.351  
by 購入検討中さん 2012-08-25 07:45:04
1街区落選して3街区検討中の者です。
以前から思っていたのですが、営業担当者と相性が悪いというか、話しが合わないことが多々あるので
この機会に営業担当者を替えて欲しいのですが、誰にどう言ったらいいのでしょうか?
皆さんのお知恵をいただければと思います。
No.352  
by 不動産業者さん 2012-08-25 08:06:21
上司出してもらって、理由を説明して替えて下さい、と言えばOKです。忙しい物件は変わりがいませんと言われるかもしれませんが。


No.353  
by 匿名さん 2012-08-25 09:21:34
説明なんかいらない。本人にあんた代わってよと言えばよい。何千万の買い物してるんだから。ここじゃないが代えてもらったよ。
No.354  
by 匿名さん 2012-08-25 14:44:37
そもそも営業の話しでどうこうって考えてるのが間違い。判断に重要な情報は書面で確認が鉄則。
No.355  
by 匿名さん 2012-08-25 15:04:39
野村はいちいちうるさい客は相手にしなくなってパターンもある。その点に要注意。
No.356  
by 匿名さん 2012-08-25 19:02:53
3街区は営業も含め、大幅にスタッフの数を減らすとのことでした。せめて質の良いスタッフに残ってもらいたいです。
No.357  
by 匿名さん 2012-08-25 19:05:04
〉347
モデルルーム解禁は再来月中旬ですよ。
モデルルーム解禁前に、要望書受付開始です。
No.358  
by 匿名 2012-08-25 19:50:46
みなさん
駅前物件なら、習志野駅のパインズマンションも検討できませんかねぇ    オール電化最新設備   駅3分   見た人も多いと思うけど。。。
No.359  
by 匿名さん 2012-08-25 19:53:54
船橋駅は便利だけど、ここは新船橋。総武緩行も快速も野田線からのりかえなければつかえない。
No.360  
by 匿名さん 2012-08-25 19:54:23
東電の対応見てると、オール電化って時代に逆行かも。
No.361  
by 匿名さん 2012-08-25 20:17:10
1、2街区は東海神徒歩6分、船橋徒歩14分です。
No.362  
by 匿名さん 2012-08-25 20:22:35
プラウドと新昭和のパインズマンションを比較しないでいただきたいです。
No.363  
by 匿名さん 2012-08-25 20:34:12
プラウドと言っても安普請仕様だから、比較されるようなレベルってことでしょ。
No.364  
by 匿名さん 2012-08-25 21:24:08
やっぱりガスのほうが、料理をするうえで必要な気がするので
プラウドのガラストップ仕様のは、本当ありがたい
震災時にオール電化のマンションとか、結構やられてたっぽいし
No.365  
by 匿名さん 2012-08-25 21:33:08
ガスも給湯器とか電源が必要だから災害時に電気が止まったら使えなくなるよ。レンジも真っ暗の中で使ったら危ないし。
No.366  
by 匿名さん 2012-08-25 21:44:43
>>362
プラウドと言っても、ここは所詮野田線沿線の低価格が売りのマンション。
よそと比較するななんて、勘違いも甚だしい。
No.367  
by 匿名さん 2012-08-25 22:02:56
プラウド船橋は正真正銘のプラウドマンションです。安普請、廉価版マンションはプラウドと名前が付けられません。
No.368  
by 匿名さん 2012-08-25 22:07:15
プラウドブランドについての論争は他でやってもらえないでしょうか・・・
と、思ってるのは私だけじゃないはず。
No.369  
by 匿名さん 2012-08-25 22:17:58
>>368さんに同感。マンション名なんて、気にしたことはありません。
いつまでもいい加減にしたら?という感じです。
No.370  
by 購入検討中さん 2012-08-25 22:34:46
大手町、日本橋へのアクセス(東西線沿線通勤者)考えたら、習志野も検討対象にはなりますよね。
うちもそうでした。
マンション名は関係ないですよ。

私は習志野で生まれて幼稚園まで住んでいて親近感はありますが、
町力考えると厳しいかなとおもってます。


北習志野駅も今も閑散としてるし、高速道路遠いしね・・・
価格との兼ね合いで候補にはなりますけど。。。。ってかんじです。
No.371  
by 匿名さん 2012-08-25 22:35:41
良くて安いんだから「ユニクロマンション」の一括りで呼べばいいんでは?
No.372  
by 匿名さん 2012-08-25 22:37:22
プラウド船橋=ユニクロマンション。プラウドタワー船橋=高級マンション。
No.373  
by 匿名さん 2012-08-25 22:50:11
ユニクロって低価格だけじゃなくて、フリースとかヒートテックとかちゃんと技術開発も進めてる。安普請と同一視しちゃかわいそう。
No.374  
by 匿名さん 2012-08-25 22:53:08
371は「どや顔」で書いたんだろうけど、全然うまくないw
てか、補足までしてるしwwwwww
あんたそのコミュ力じゃ友達いないでしょwwww

ユニクロのブランディングはすごいけど、
この業界で引き合いに出すのはベクトルが違うよね。
マーケティング勉強してから書きこみな。
No.375  
by 匿名さん 2012-08-25 22:53:15
368さん、369さんに同感。
私もマンション名なんて気にするタイプではありません。でもキャッスルマンションとかハセコーマンションに比べたら、船橋のプラウドに住んでますとすっとマンション名、言えそうです。
No.376  
by 匿名さん 2012-08-25 22:54:59
野村って安普請物件をオハナに統一するのかと思ったら、長谷工コストダウン物件でもプラウドだったりする。ブランドっじゃ分からないんだよね。
No.377  
by 匿名さん 2012-08-25 23:02:56
376さんの言うとおりブランドで選ばないで
自分の目を信じたいですね。
No.378  
by 匿名 2012-08-25 23:04:09
358
うーん、ちょっと微妙ですね。
ちょっと勘違いしているようですが、オール電化は震災前企画のマンションが殆どですよ。最新のマンションは、電機とガス併用が殆どです。

パインズは私には旧式に見えます。
No.379  
by 匿名 2012-08-25 23:23:08
ブランド論争ありますが、外部の僻みにしか聞こえません。
安いから安物プラウドとかではなく、377さんの様に自分の目でみて判断すればいいだけのこと。
結果、千葉県内のマンションで言えば、営業さんもトップの仕様を目指してると言ってたし、それに恥じない良く考えられたマンションだったから、歴史に残る573戸の即日完売ができました。

安さはブランドの低下にはならず、安い土地に高い仕様のマンションが作られたのだし、それがプラウドという名前で売られ完売したのだから正真正銘のプラウドです。

プラウド船橋はマスコミ関係など大注目で、最新の設備や考え方を取り入れた最新のマンションですから、妬みなどからネガが多いんだと思います。
No.380  
by 匿名 2012-08-25 23:28:38
その即日完売の看板のために、検討者達が苦悩させられただけなんですがね。
No.381  
by 匿名さん 2012-08-25 23:30:49
即完は売る側の演出。半年以上かかってやっとだったし。

建物の造りは長谷工並。設備・内装はそこそこの物使ってるから、モデルルームでだまされないように。
No.382  
by 匿名さん 2012-08-25 23:38:46
土地が安いのは訳ありだったから。3街区以降は液状化リスクも加わる。
No.383  
by 匿名さん 2012-08-25 23:44:17
マスコミが注目してるんじゃなくて、マスコミに取り上げられるように演出しただけなんだけどね。それに振り回されたのが検討者。要望書を出すことに何の意味も無いってことを知らしめてくれたし。
No.384  
by 匿名さん 2012-08-25 23:44:43
379さん、ありがとうございます。
やはりプラウドはプラウドゆえいろいろ言われるのですね。雑音に惑わされずこの注目されているプラウドマンションを検討してゆこうと思いました。
No.385  
by 匿名さん 2012-08-25 23:54:35
自作自演?
No.386  
by 匿名さん 2012-08-26 00:03:19
384はがんばって!!
No.387  
by 匿名さん 2012-08-26 00:06:24
ここって頑張らないと買えないんだよね。セミナー皆勤とか。
No.388  
by アノニマス 2012-08-26 00:07:36
ここから通勤する方は、船橋まで自転車を使う方が多いのでは?(雨の日以外は野田線は使わない)。利用料は、年間8000円ほどだったと思います(前はもう少し安かったのに)。1月か2月に駐輪場に申込用紙があるので、その際に申し込んでおかないと埋まってしまいます。
No.389  
by 匿名さん 2012-08-26 00:08:14
セミナー皆勤でも落選した人もいたよね。
No.390  
by 匿名さん 2012-08-26 00:12:36
388さんのお勤め先では交通費出ないんですか?
目の前に駅があるんだから、電車で行きましょうよ。
No.391  
by 匿名さん 2012-08-26 00:16:20
乗換えで一駅って意外と不便だから、自転車のほうがいいかもね。会社への申請は電車で、自転車使ってると事故った時に労災が下りないから要注意だけど。
No.392  
by 物件比較中さん 2012-08-26 00:33:16
てか、脱税ですよ。
しかし、インサイダーの野村じゃなきゃできない
ひどいやり方ですね、ここ…
No.393  
by 匿名さん 2012-08-26 00:34:33
新船橋使ったほうか早いでしょう。
2、3分だし改札出てすぐ総武線だし。
No.394  
by 匿名さん 2012-08-26 00:37:02
よく液状化の話が出ますが、調査してリスクがあるなら液状化対策実施するとのことなので安心では?
3・11でも大丈夫だったわけだし。
No.395  
by 匿名さん 2012-08-26 00:40:11
3街区も注目高いですね。
1、2街区販売終って落ち着くかと思ったけど掲示板の伸びもすごい!
こりゃまた抽選確実だな。
No.396  
by 購入検討中さん 2012-08-26 00:45:18
次もまた即日完売ですかね。
ただ千葉ニューの3LDK2700万円台~の物件も即日完売してましたし、
全体的に上向いてきたのでしょうか?
ただ価格だけをみてもこちらはお得感ありますよね。
No.397  
by 匿名さん 2012-08-26 00:52:09
期分け販売だと、通常、期を経るに従ってジリ貧になるもの。即完狙いされると、今度は半年どころか1年近く待たされることになるかも。
No.398  
by 匿名 2012-08-26 01:34:19
通勤で船橋駅まで自転車を使うなら、なにもココを買うメリットは無いよね。
野田線の通勤費を浮かしておこずかいにするとかかな?
No.399  
by 匿名さん 2012-08-26 01:41:09
>>396
>千葉ニューの3LDK2700万円台~の物件も即日完売

なんか地味に高くないか? 情報あってる?
No.400  
by 匿名 2012-08-26 02:39:51
381
演出と言っても実力がないと出来ません。半年かけても殆どのデベ・物件が完売していないし、やっとではなく余裕有りすぎて人気出過ぎて倍率高くなってしまう結果でした。

ブリリア磯子1200戸は一年近く引っ張って100戸位しか売れず契約者含め価格改定をする始末。

あなたは何と比べて半年でやっとだと言ってる?世の中のマンション販売の現状を知らなさすぎます。
No.401  
by 匿名 2012-08-26 02:46:27
液状化の話あるけど、地盤が一番いいのは三街区だったはず。
場所的にも一番高い所にあるし。
情報力ないネガが多すぎるね。
No.402  
by 匿名さん 2012-08-26 02:49:04
実際に担当者さんから連絡貰えてないか(事前段階でお断り)、実際は興味がない・買えない人じゃないの>ネガ
3街地、方角によっては1と2より高い価格になるらしいから
No.403  
by 匿名 2012-08-26 02:50:19
397
落選者と即日完売による宣伝効果で、三街区の即日完売までの期間はかなり短いと思います。
今年中に抽選するかもですね。
No.404  
by 購入検討中さん 2012-08-26 08:50:07
はじめまして
1街区が抽選ではずれて3街区以降の本物件のみを検討中の者です。質問を一つさせてください。

3街区4街区5街区でしたらみなさんはどこがよいと思いますか?
販売予定時期、間取りは3街区のみ発表、重要項目の価格は未発表なので住環境や予測での判断となると思いますが...

当方は船橋駅、東海神駅への位置関係で4街区を第一候補としていました。検討を重ねていくとそれぞれ良し悪しがあると考えが変わってきました。私の現在の検討比較ポイントは、街区毎の規模で生じる設備や環境の相違、採光環境、騒音環境、駅までの距離、土壌環境、販売時期の違い(4街区は一番最後で消費税アップ後と聞いてます)、 施工会社の違いです。みなさんの比較ポイントはどんな所でしょうか?
No.405  
by 匿名さん 2012-08-26 08:56:03
>400

1・2街区は日本橋の説明会から半年以上も引っ張って、やっとこさ売出したんだよ。
No.406  
by 匿名さん 2012-08-26 08:59:44
ここの魅力は、なんたって駅前団地であることとイオンモールがあること。これに尽きる。
No.407  
by 匿名さん 2012-08-26 09:01:27
4街区は東海神寄りなのでいいですよね。
我が家は液状化・葬儀場・販売時期が気になりました。
倍率優遇もあるので3街区を検討します。
No.408  
by 匿名さん 2012-08-26 09:06:18
あんな対応されて落選者って、倍率優遇だけで戻ってこないでしょ。物件はここだけじゃないし。
No.409  
by 匿名さん 2012-08-26 09:26:31
>>407さん

ユトリシアにちょっと足したくらいで買える安い物件何だから、我慢しなくちゃ。まともなのを買いたいなら、倍くらいださなくっちゃ。
No.410  
by 匿名さん 2012-08-26 10:19:39
>409

倍出してもいいから、まともな物件ってどこか教えてほしい。
No.411  
by 匿名さん 2012-08-26 10:19:50
> ここの魅力は、なんたって駅前団地であることとイオンモールがあること。これに尽きる。
そうだと思います。加えて単なる集合住宅ではなくプラウドマンションという高級感もあると思います。
No.412  
by 匿名 2012-08-26 10:24:25
夜遅くなると10分毎じゃなくなるから、帰りが比較的遅い人は自転車が便利。朝でも電車に乗るより早くつける場合もエリアとしてはあります。船橋の駅前にあるより、公園や歩道がゆったりしてるところが、個人的には好きです。
No.413  
by 匿名さん 2012-08-26 10:33:07
>>410

逆に質問します。
貴方にもし倍の価格の物件でも買える財力があるとして、それでもあえてここを買いますか?

私は多分買いません。
No.414  
by 匿名さん 2012-08-26 10:37:30
>413さん

他にまともな物件がなければ、ここ買いますよ。
だから、まともな物件がどこか、早く教えてください。
No.415  
by 匿名さん 2012-08-26 10:49:39
子持ち家族向けの似たようなテイストで、環境がより良い物件なら奏の杜。雨の夜にはジージーバチバチうるさい高圧電線鉄塔も無いし、工場跡地でも無いし、葬儀屋も無いし、なによりも鉄板の総武線沿線。だからここより坪単価は2割以上高い。

駅近最優先なら本八幡GTT。駅直結で、傘すら要らない。坪単価は倍くらい違うけどね。
No.416  
by 匿名 2012-08-26 10:55:20
>415
同感です。
プラウドって、地方から上京されてきた方が、ブランド物を有り難がるような印象です。
No.417  
by 匿名 2012-08-26 10:59:00
船橋の乗り換え、何気に面倒ですよね。毎日の通勤・通学で歩ける距離でもないですし。我が家にはそこだけがネック。
No.418  
by 匿名さん 2012-08-26 11:14:39
東京への通勤の場合、新船橋より東海神の方が便利なのでしょうか?
No.419  
by 匿名さん 2012-08-26 11:49:32
> プラウドって、地方から上京されてきた方が、ブランド物を有り難がるような印象です。
ブランドとは信用だと思います。高価な買い物だからこそ信用があり高級マンションのブランド物件を買いたいというお気持ちを否定はできません。二割方高いのもプラウドというブランドだから飲み込んでかまわないというお気持ちもわかります。
No.420  
by 匿名さん 2012-08-26 11:53:24
>>419
ここの契約者は、ほとんどが名前なんて気にしてないと思いますよ。
前スレ読んでいけば、分かると思いますが、名前に固執するような発言はネガを煽るだけなので、やめてもらえますか?
No.421  
by 匿名さん 2012-08-26 11:57:10
ブランド料込みでの価格だと、建設費を相当削ってるってことに気がつかないのかな。
No.422  
by 匿名さん 2012-08-26 12:08:25
>420
あなたはブランドの価値がわからないようですが、契約者のほとんどが気にしないなんて決めつけないでください。
ブランドに対してコンプレックスでもあるのですか。
No.423  
by 匿名さん 2012-08-26 12:19:00
>422新船橋物件でブランドにこだわってもしょうがないでしょうに。
No.424  
by 匿名さん 2012-08-26 12:29:09
422は契約者?
うちも、契約者だけど名前なんてどうでもいいよ。

2000万台からあり、野田線だし高級だなんて思ってないよ。

広さ、間取りなど気にいり契約したよ。
なんでマンション名に執着するのか分からない。
No.425  
by 匿名さん 2012-08-26 13:18:52
マンションの購入動機は意外に知られてないかもしれません。環境、広さ、価格、仕様などがあります。これに加え意外にポイント高いのはブランドなのです。実績、信用でき、高級感あるブランドなんです。でもブランドなんて関係ない、内容で選んだと言う方のお気持ちもわかります。その方が格好いいじゃないですか。
No.426  
by 匿名さん 2012-08-26 13:19:44
>>421
工事価格にブランド料なんて含まれないんだから、
ブランド料と建設費は関係ない。
No.427  
by 契約済みさん 2012-08-26 13:47:05
我が家も契約者ですが、たまたま条件にあった物件がここだったので
購入したまでです。
プラウドだったから、ということではまったくありません。

なんとなく、一部の契約者がブランド名にこだわりすぎている感じがします。

そんなにマンション名って大事かな…???
No.428  
by 匿名さん 2012-08-26 13:52:31
自分はここよりもかなり辺鄙で知名度の低い新京成沿線の安マンションに住んでいるけど、
そことこのプラウドが同じような価格帯ってのは、何か不思議な感じはする。
プラウドといえば、かなり背伸びして買う高級マンションというイメージだったから。
No.430  
by 匿名さん 2012-08-26 14:35:56
プラウドが高級ってCMのイメージに惑わされすぎでしょ。
No.431  
by 匿名 2012-08-26 15:00:14
427さんに同意。
普通は名前とか二の次だと思います。
野村にしなければいけない理由もありません。普段から逐一気にかけながら生活する訳でもないですし。
No.436  
by 匿名さん 2012-08-26 15:46:06
人気物件ゆえやはりいろんな否定的な意見もありますね。最終的に自分の考えで決めるのは当たり前ですが、皆さんが全員専門家ではありませんからプラウドだから安心というのはあると思います。あと友人とかにはプラウドに住んでると自信持って言えますね。
No.437  
by 匿名さん 2012-08-26 16:00:50
プラウドって自慢、高慢、傲慢って意味もある。英語知ってる人は恥ずかしくて言えない。てか、選択しないか。
No.438  
by 調●関係者さん 2012-08-26 16:10:23
「仕様=設備」と見るか「仕様=グレード」と見るかの視点の違いかな。

前者であれば至れり尽くせりの内容でもちろん今の水準以上。
プラウドの名に恥じない内容。贅沢だよね。

後者であればリーマン以前は間違っても採用されなかった内容。
具体例でよくあがるフローリング、壁紙、防水シートなどがイメージしやすいかな。
カタログスペックはそのままに素材や厚みや工程数を変えて安価に仕上げてる。
以前は永住を想定した耐久性を持たせてたものが、上記のため10年になったとしても
それは詐欺ではないしあくまでデベの良心だから責めれない。
もちろん今でも前者を採用している物件も多いし、ここのように後者の場合もある。

ただこれは関係者でないと分からないから一般の人が分かる術はない。
可能性としてユトリより先に痛むこともあるだろうけど、それはそれでご愛嬌。
プチリフォームのいいタイミングと思えばいいんじゃないかな。

個人的には検討に大きく影響することではないと思ってる。皆分からないわけだし。
No.439  
by 匿名さん 2012-08-26 16:13:05
二重壁にALC。建物の作りは長谷工並みだよ。
No.440  
by 補足しておきます 2012-08-26 16:56:47
ALCは、「Autoclaved Light-weight Concrete(Autoclaved=気泡、Light-weight=軽量、Concrete=コンクリート、つまり「軽量気泡コンクリート」)の頭文字で、骨組みに鉄骨を使い、壁面等には工場で生産した気泡入りの軽量なコンクリートパネルをハメ込んだ構造躯体を指し、後述する鉄筋コンクリート造(RC造)と比較すると遮音性でRC造に若干劣るモノも中にはありますが、建築費が安く短い工期で建築できるというメリットがあります。

「RC造」は、「Reinforced Concrete(Reinforced=補強された)」の頭文字で、鉄筋で補強されたコンクリートで構造躯体を作るため、強度や遮音性に優れている点が特徴で、多くの方がマンションと言えばこのRC造をイメージするのでは?と思えるほどメジャーな構造です。

最後の「SRC造」については、RC造の芯の部分に鉄骨を入れ…、というより鉄骨で組んだ骨組みの周りを更に鉄筋コンクリートで固めた頑丈な構造で、主に高層建物の場合に用いられますが、耐震性や耐久性、遮音性に優れている分、建築費も高くそれが価格にも反映されるコトになります。
No.441  
by 補足しておきます 2012-08-26 16:59:25
長谷工だってリーマン前はRC造が多かったよ。
個人的にはリーマン前の程度のいい中古がお勧めだけどな。
No.442  
by 購入検討中さん 2012-08-26 17:11:11
1街区2街区に落選したものです。3街区を検討しているのですが・・・・
プラウドは、重要事項説明書にエコポイント対象住宅になってるが、3街区4街区5街区は対象外とかいてあります。
どうしてなのでしょうか?エコポイントの申請できないのですかね?
No.443  
by 匿名さん 2012-08-26 17:31:04
ALCはベランダ側と玄関側ですよね?
No.444  
by 匿名さん 2012-08-26 17:31:55
住宅エコポイントは申請期限があるから、もう間に合わないんでしょ。

自動車のエコカー補助金は間に合わないことを見越して、メーカーがキャッシュバックしてるけど、住宅はやらないのかな。
No.445  
by 匿名さん 2012-08-26 17:33:16
ALCは3・11で壊れたり、サッシがずれたりなんてことがあった。
No.446  
by 匿名さん 2012-08-26 17:33:59
>>442
住宅エコポイント制度について学習してください。
というか常識の範囲内だと思いますが。
No.447  
by 匿名さん 2012-08-26 17:35:43
>441

リーマン前は日本ではミニバブル期。そのころからコストダウンは始まってた。建物仕様で考えるなら、それ以前の物件でしょ。
No.449  
by 匿名さん 2012-08-26 17:52:04
建築基準が適用されるのは構造部分だけ。非構造部分のALCは壊れても文句も言えない。3・11の教訓。
No.454  
by アノニマス 2012-08-26 19:15:50
東京駅(大手町)への通勤なら、
総武快速の船橋駅でも東葉高速(東西線)の大手町でも
あまり変わりないと思います。
東西線の方が混みますかね。。。
No.456  
by 匿名 2012-08-26 19:37:12
高圧送電線が近くにあるのって、正味の話どうなんですかね?これだけが気掛かりです。
No.462  
by 匿名さん 2012-08-26 20:02:48
>>436
友人にマンション名まで別に言う気はありません。

我が家もプラウドだから契約したわけではないし、名前なんて考えたこともありません。

名前に固執している方がいて驚いています。
No.463  
by 匿名 2012-08-26 20:05:49
いろんなこと言われるけど、私は妻と子どもの笑顔が決めてでここを選びました。私は正直戸建に住みたかったけど、今は決断して良かったと思っています。
No.464  
by 匿名さん 2012-08-26 20:08:04
>>463
3街区の上に戸建てが出来るじゃないですか~

あそこってどこが担当するんだろ、プラウドじゃないよね?
No.467  
by 匿名さん 2012-08-26 21:03:04
みんな本当にここが安いと思ってるの?
訳有りの一部の部屋を除いて、ここは安くないよ。ネガな書き込みのふりをして安い安いと
宣伝して買い得感を煽っただけ。冷静に考えれば分かること。
No.468  
by 匿名さん 2012-08-26 21:40:57
普通に安いしお買い得でしょ。
意味ありげに書いても人気と結果もついて明白な事実。
No.469  
by 匿名さん 2012-08-26 21:42:11
競合デベの書き込みはスルーしたら?
No.470  
by 匿名さん 2012-08-27 01:11:51
>463
私もそうです。
戸建てを探していましたが営業さんとセキュリティの面が主でマンションに決めました。
もっといい住まいは探せばあったとは思いますし、良かったのかな?って思う時正直もありましたがこのタイミングこの場所できっと良かったんだと今は思い、家族みんなで笑顔で過ごせたらいいなと思ってます。
No.471  
by 匿名 2012-08-27 01:36:44
野田線使う予定の方が多いんでしょうか?
真夏や悪天候以外はチャリで船橋駅まで行く方が、実は楽だと思います。
有休とって、平日新船橋駅から乗ってみたほうがいいです。
全街区入居したらどうなるか、考えただけで恐ろしいです。
No.472  
by 契約済みさん 2012-08-27 05:48:07
471

船橋までチャリでもいいけど、駐輪場って今空きがないのでは?
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/koutsu/0001/p001677.html

No.473  
by 匿名さん 2012-08-27 07:39:28
本当に船橋は自転車置き場の空きがないのですか?早くも計画がくずれました、地獄の野田線かよ。
No.474  
by 匿名さん 2012-08-27 07:44:17
>>472
そうそう、駅利用に便利な駐輪場は募集倍率2倍くらいで年度当初にすぐ埋まってしまうんですよね。
表によると「船橋北口」に大量に空きがあるのですが、
そこはプラウドの目の前の市場通り河内屋前ですので、使う人はいないでしょう。
No.475  
by 契約済みさん 2012-08-27 08:59:14
子供の通学で初め船橋までチャリ考えたのですが、
色々調べて駐輪場が厳しいようなので野田線での通学にする予定。
女の子なので(女性専用車両利用)1本早い電車に乗せれば船橋での乗り換え時間考慮しても行けそうかな。
No.476  
by 匿名さん 2012-08-27 11:10:23
両親のせいで子供に負担がかかる、なんか嫌だな。
No.478  
by 匿名 2012-08-27 11:32:46
プラウド船橋は
ベランダと共用部分は
タバコは禁止でしたでしょうか?

今ベランダ被害をかなり受けているので
ここは大丈夫そうですが…
ご存知の方教えて下さい。
No.479  
by 匿名さん 2012-08-27 12:06:04
キッチンスペースなどの共用部分では喫煙禁止ですが、
バルコニーでの喫煙は直接禁止されていないようです。
ただ火気の使用は禁止されているのでどう解釈するかですが。。
No.481  
by 匿名さん 2012-08-27 13:25:07
このご時世ですからすんなりとは通らないと思います。これは四分の三ですかね。
No.482  
by 契約済みさん 2012-08-27 13:27:29
船橋まで歩かせてもいいのですが、
学生は野田線の定期が1550円(1ヶ月)なので我が家は定期買ってしまう予定です。
子供は現在は自転車通学で、天気が悪いときはSUICAにチャージした分で電車で通学していますが
1500円なんてあっという間に使ってしまいます。
(ちなみに千葉市内です)
定期代が高いと船橋まで歩いてもらいますが、この額なら許容範囲内かと。
No.484  
by 匿名さん 2012-08-27 15:04:56
高層階では外に洗濯物やお布団など干せないかもだけど、低層階の場合
外でタバコを吸われてしまうと、上や左右に臭いやケムリがすごい拡散して
洗濯物とかが臭くなるんだよね
以前住んでいた場所で、斜め下の男性が外で吸っていて被害にあったわ
このマンションはファミリー向けなので、あとは吸う人そのひとの良心・常識に
賭けるしかないわ・・・
家の中で吸わないでしょうだい!→ベランダ族のお父さん多そうだ
No.485  
by 匿名さん 2012-08-27 16:42:09
> 非喫煙者がベランダでの喫煙を推奨する理由は皆無なので3/4は余裕だと思いますが。
そうだと私も思いますが理事会経験したことからは結構難しいというかエネルギーいります。入居すぐだと初年度総会の議題にはならないから、二年目に議題として上げる。ということは入居してすぐ理事長か理事に立候補する必要あります。
No.486  
by 契約済みさん 2012-08-27 20:19:56
あれ?ベランダでの喫煙は禁止でなかったですかね?
No.487  
by 匿名さん 2012-08-27 20:27:20
禁止されてる迷惑行為に喫煙を含めるってルール化すれば、規約変更じゃないから過半数でOK。
No.488  
by 匿名さん 2012-08-27 20:33:13
専用部分=共用部分だから現行規約でも禁煙でしょ。
No.489  
by 匿名さん 2012-08-27 21:20:28
土曜日に話聞いて来ました。
営業さん曰くフローリングがシートになるかもしれません、と。
仕様が明らかにチープになるようです。。
倍率5倍も同じ落選組み重なれば結局2倍だし。
それで金額は1、2街区と同じか高めって言われて口がアングリでした。
No.490  
by 匿名さん 2012-08-27 21:23:19
1・2街区のとき突板のほうが安物なんて意味わかってない人がいたからね。シートで十分と思われたんじゃない。
No.491  
by 匿名さん 2012-08-27 21:32:46
床の説明とか誇らしげにしてたのになぁ、担当さん
実際にシートになったら、ちょっと他を考えるかな・・・
犬を飼っている家庭とかシートだと不便だよね
No.492  
by 匿名さん 2012-08-27 21:41:30
傷が付きにくいから動物飼ってる場合はシートのほうがいいんじゃない。突板だと爪ですぐダメになっちゃいそう。

No.493  
by 匿名さん 2012-08-27 21:42:47
シートフローリングを営業がどう説明するか楽しみ。突板とどっちがいいのっていじわる質問してみるとか。
No.494  
by 匿名 2012-08-27 21:49:55
野村は1期や2期での販売が好調だと、それ以降に販売する物件は最初より立地が悪くても値上げしてくるのかも?
私も過去の大規模物件で1期2期が抽選で外れ3期で購入しましたが同じような部屋なのに200万程価格は高くなっていました。
No.495  
by 匿名さん 2012-08-27 21:51:20
3街区はシートフローリングになるんですか??
No.496  
by 匿名さん 2012-08-27 22:01:13
本当は一街区二街区も売れてないけどね別不動産に丸投げして人気集めなんだけど
ボケ騙して何が悪いって声が聞こえる。
No.497  
by 匿名さん 2012-08-27 22:14:56
フローリングがシート!舐めてますね、しかも西側1・2街区より線路近いし。エントランスってマンションの顔なのに3街区はしょぼそう。3街区は1・2街区組から下に見られそう。。
No.498  
by 匿名 2012-08-27 22:25:50
契約済みで不安や心配を拭う為にネットとかこちらで情報を集めていますが不安や心配が増えた気がします…

いっそ観覧しない方がいいかな。
No.499  
by 匿名さん 2012-08-27 22:29:42
1、2街区組から下に見られることはないでしょう。誰も人のことそんな目でみないよ。
とにかくモデルルーム見ないと始まらないね。仕様落としたら売れなくなることぐらいわかるでしょうし。
個人的には3街区はクラブハウス近いし、駅も近いし、病院も近いし、スーパーも近いし、イオンも近いので場所的にはいいかなと思ってます。
No.500  
by 匿名さん 2012-08-27 22:33:37
3街区はグリーンベルトも豊富だしね
電車よりは夜中の車の音のほうが嫌なタイプなので、線路のことは別にいいかな
そういえば、セキュリティ関係のが3街区の公園?側にくるとか聞いたよ
No.501  
by 匿名さん 2012-08-27 22:37:04
自分も3街区狙っているのでモデルルーム早く見たいです。
しかし千葉のマンション掲示板では圧倒的な書き込み数ですね。それだけ注目人気物件なんでしょうが・・・また抽選2なりそうで怖いです。
No.502  
by 匿名さん 2012-08-27 23:03:19
>498

知らぬが仏って言葉もあるしね。知ったところで今更引き返せないから、掲示板は覗かないほうが精神衛生上良いかも。
No.503  
by 匿名さん 2012-08-27 23:38:36
知らぬが仏というよりは、ウソや大げさな表現、悪口に心を病むくらいだったら見ないほうがいい、という感じですかね。
契約済みの人が見ても、もう有益な情報はここには書き込まれてないように思います。

ちなみに私はpart1から見てますが、「掲示板とはこういうものだ」と思えるようになりました。
心がマヒしてしまったんですかね^^;
No.504  
by アノニマス 2012-08-28 00:41:45
野田線は日中10分に1本、上り下りで10分に2本ですが、
発車時刻が近いため、実質10分に1本みたいなものですし、
何より全て駅に止まるために、スピードもなく、
電車の騒音はあまり気にならないと思います。
No.506  
by 匿名さん 2012-08-28 06:17:27
>505

それが本当だとしてマンション建てちゃうのは可能なの?

情報収集なんて個人個人で限界がある…
色々知りたいがもう何を信じたらいいかわからないな。
No.507  
by 匿名さん 2012-08-28 07:28:55
インサイダーの野村というだけで怪しいでしょ。抽選も怪しかったし。仕様も後から落とされるし。
No.508  
by 匿名さん 2012-08-28 07:50:09
プラウド駒場の件もありますしね。
No.509  
by 匿名 2012-08-28 08:36:43
地歴を考えても子育てする場所ではないかな。
地元民は敬遠しても圧倒的に他所からの流入が多いだろうから無いことになるんじゃないかな。
No.510  
by 匿名さん 2012-08-28 08:52:56
プラウド駒場の件とは何ですか?
No.511  
by 匿名さん 2012-08-28 08:58:26
ここは近隣の方が家を売却したシニアの方々の入居が多いと聞きました。
病院に駅近は歳を重ねるにつれポイントになりますよね。
でも土壌が本当に大丈夫か、浦安野村の例あり不安です。
No.513  
by 匿名さん 2012-08-28 09:12:26
子育てしやすい場所に変えて、もしくは変わっていけばいいだけの話でしょ。
No.514  
by 匿名さん 2012-08-28 09:20:33
フローリングがシート?仕様変更またですか⁇
シャワーヘッドに窓に続き…まだあるんでしょうか。最後に現況優先って言われて終わりだったら話になりませんよね。
少なくとも同じ仕様を維持しないと売れないのではないでしょうか?
No.515  
by 匿名さん 2012-08-28 09:28:38
土地の由縁なんて関係ないでしょ。
事実はここ10年以上東部野田線沿いでは唯一新船橋の物件価格は上がり続けているということ。都心以外は下がりそう続けているのにね。
No.516  
by 匿名 2012-08-28 09:49:44
突板もシートも一長一短。
見栄えは突板だけどそれなりの手入れ(ワックス等)しないと
傷だらけで見た目悪くなるよ。
この価格帯のマンションに突板フローリングはめずらしいけど、
手入れの手間とコストがかかる事は覚えておくべき。
No.517  
by 匿名さん 2012-08-28 10:10:43
シートフローリングは耐久性に問題あり、と聞くけど本当かな?
No.518  
by 匿名さん 2012-08-28 10:16:54
3街区の西側は完全に景色抜けないですよね、イオンが正面なので。あとここのメインエントランスは1・2街区とくらべると劣る感じがします。マンションの顔なので早く詳細知りたいです。
No.519  
by 匿名さん 2012-08-28 10:54:06
世の中のマンションは都心を除いて、ほとんどシートフローリングだけどね。
No.520  
by 匿名さん 2012-08-28 11:03:51
同じ仕様じゃないと話にならないでしょ。
No.521  
by 匿名さん 2012-08-28 11:13:54
うちは日本橋から検討して倍率2倍で2しか出ない抽選で買えませんでした。
仕様が変わるなら買いません、待つ価値がさがるのであればもう要りませんよ。
野村さんの言うことはころころ変わるし。
No.524  
by 匿名さん 2012-08-28 12:33:07
倍率下げようと必死だな
No.527  
by 匿名さん 2012-08-28 16:56:36
それでもまだ買いたいって思うなんて、

ドMだな。
No.528  
by 匿名さん 2012-08-28 17:14:49
通勤や実家などの関係で船橋近辺限定で1年くらい毎週末のようにいろんな物件を見てきました。冷静に見て、ここを買えた人ってかなりラッキーだと思います。間取りや仕様、利便性といった内容の割にかなりお安いのではないかと。逆に野村のプラウドで何でこんなに安いのかと不思議ですが、それはやはり土地代が安かったのだろうということしか考えられません。ここの土地についていろいろ言う人いますが、昔から知っている者にいわせれば何の問題もありませんよ。
あとは大規模なのでコストメリットも高いということもあるのかな。それにしてもお買い得ですよね。倍率が高くなるのも当たり前。正直、どんどんネガティブな書き込みをしてもらって、少しでも倍率が下がって欲しいと思います。私にとってはの難点は2つ。確実に買えるかどうかが分からないということと、大規模すぎて鉄道や週辺道路の渋滞がますますひどくなりそうということ。
No.529  
by 匿名さん 2012-08-28 17:36:51
野村の書き込み多いな。
落選組みに頭下げながら舌を出してるからこその書き込み。
酷いね。
No.530  
by 匿名さん 2012-08-28 17:54:44
いつも思うんですが野村の書き込みと言ってる方はなぜそんな確信があるんですか?
一般人の私には到底区別がつかないのですが…
No.531  
by 匿名さん 2012-08-28 18:10:42
仕様変更って本当ですか?
No.532  
by 匿名さん 2012-08-28 18:25:22
どこもマンション販売苦戦してるなか1500戸以上売ろうとしたら安くするしかないでしょ。
デベが不景気の中苦肉の策。買う側から見たらラッキーなタイミングだね。
土地代安いのも相乗効果だし。
少し残念なのは総武線から少しだけ離れるということかな。あと京葉線を使いづらい、ららぽーと行くの少し遠い。
でも自分のように住居にあまりお金かけられない人、かけたくない人にとってはありがたい物件だわ。懐に余裕があったら奏がよかったけどね。
No.533  
by 匿名さん 2012-08-28 18:59:54
ここの価格はちょうど平均的な年収の人が買える価格だから、そこそこ人気がでたのでしょう。これ以上だと買える人は大分限られるからね。
No.534  
by 匿名 2012-08-28 20:51:24
プラウドシティ稲毛海岸の住民スレが酷い。
ここも、入居後はそうなるのかなー。
タバコ、キッズルームでのイタズラ、騒音が酷いらしい。
あそこも即日完売って、行列出来てる様子を広告に載せてたな。
即日完売するなら広告出さなきゃいいのに。
毎週プラウドタワー豊洲の広告も折り込みに入ってくる。
内容は即日完売。
あと、仕様は気を付けた方がいい。稲毛は階段鉄板でコンクリートなし。光ってます。
下がり天井やエレベーターの速さ、大きさ。
植物も大事です。
No.535  
by 匿名さん 2012-08-28 21:09:13
ここの場合は大丈夫でしょう。購入者の収入も豊かな方が多いです。プラウドシテイのような庶民派シテイと比べるのは変。ここは正統派プラウドマンションです。
No.536  
by 匿名 2012-08-28 21:32:32
ユトリシアと似てると思います。
No.537  
by 匿名 2012-08-28 21:46:38
ここはとかあそこはとか大差ないと思います。
No.541  
by 匿名さん 2012-08-28 22:34:17
>534

鉄骨の階段って、非常階段としか考えてないんだろうね。普段から使う場合、吹きさらしだと、雨の日とかはNG。低層だと健康のため階段を使おうって考える人もいるはずなのに。
No.542  
by 匿名さん 2012-08-28 22:36:22
そうそう、某物件で建設中に鉄骨の階段を工事用の仮って勘違いしてる契約者もいた。階段って見落としがちだからちゃんと契約前に確認しないとね。
No.544  
by 匿名さん 2012-08-28 22:43:23
プラウドとプラウドシティの違いってよく分からない。プラウドシティって廉価版だったっけ?

廉価版はオハナがあるよね。
No.545  
by 匿名 2012-08-28 22:48:42
もういいよ、名前を検討するところじゃない。
No.546  
by 匿名さん 2012-08-28 23:38:54
階段は他のマンションみたいに長尺塩ビシート?ってのがいいなあ。
コンクリートってうるさくない?
内階段だけじゃなくて外階段にも配慮してほしい。
No.553  
by 匿名さん 2012-08-29 09:13:59
結局、フローリングはシートなの?
No.554  
by 匿名さん 2012-08-29 09:17:31
前の街区との違いを早く知りたいですね。
フローリング以外にも変わること多いのでしょうか。
No.555  
by 匿名さん 2012-08-29 09:19:51
<550
<551

問題あるとして、それが何か??

552 が言う通り、スルーしていただけませんかね?

ここには稲毛以上の盛り上がりを期待しています。
No.556  
by 匿名さん 2012-08-29 12:53:41
554さん、
前との違いは街区です。緑の潤いがありミラ里を区分けしてます、一街区、二街区は売り切れてしまい、今回は3区、三街区となります。
No.558  
by 匿名さん 2012-08-29 14:49:04
554さん。
1・2街区と違う点が知りたいです。
仕様や共用施設の有無などですかね。
No.559  
by 匿名さん 2012-08-29 19:19:32
三街区のほうがグリーンベルトが多いイメージだけど、どうなんだろうね
東側に子供関係の施設など配置されるけど・・・
建物内1階には、1と2と同じような施設が入ってた気がする
キッズスペースとか、宿泊施設とかワークスペース?だっけ、そんなのとか
駅が近いとか考慮すると、1・2の次に日照関係以外だと4街区の南・西もいい気もする
内装関係変わらないといいけどね・・・
どこも、メリットデメリットがあってどっこいどっこいな気がするわ

関係ないけど、幾つかレスを読んで思ったけど、3街区検討しているのになんで説明会行かないで
ここで聞く人がいるのかはなはだ疑問だわ
No.560  
by 匿名 2012-08-29 19:40:15
559
確かに営業に聞けばいいことを聞いてる人多いですね。
この方たちは、まだ検討段階ではなく、検討の手前の段階で購入意志の低い人が多いはずです。
No.561  
by 匿名さん 2012-08-29 19:47:48
違いますよ。みんなひやかしの人達です。
No.562  
by 購入検討中さん 2012-08-29 20:07:12
昨日、聞きに行ったら、保育園とか、セコムとか3の下だし、駐車場とのマンションの距離が1,2より広いそうです。

3,5はもうすぐ、ほぼ同時販売だけど、5は駅から離れるし、駐車場が近いから圧迫感があるかもと。
4は消費税が上がった後だから・・・だそうです。

ただ、1,2の抽選漏れの人も来るだろうから・・・
No.563  
by 匿名 2012-08-29 20:15:13
突板についてはシートに変更になるかもしれませんね。1,2街区の購入者では突板だから購入したと言う人は少なくて、野村は恐らく高いコストの割りに効果が低かったと分析してるはず。
であるならば、シートへの変更は必然の流れではないでしょうか!

それよりも、内装が選べるなら大きなグレードアップに相等します。

私は1街区を購入し満足していますが、3~5街区も価格が同程度であればそれぞれ魅力があって良いんじゃないかと思います。
少なくても、色々なネガが議論されたり小学校問題が大きかった1街区検討当初からすれば、ネガも明らかになり問題がクリアされ、573戸即日完売の大人気マンションの結果がであとの3街区は検討対象としてはリスクも小さくかなり良いんじゃと思います。
No.564  
by 匿名 2012-08-29 20:35:12
562
営業さんのトークはさすがですね。
1,2街区購入しは半年以上みてきました。

確かに、駐車場との距離は3街区が一番離れていますね。
ですが、西向きは線路に一番近いし、南向きは前の街区との距離が一番近いです。
個人的に街区に順番付けると、
1→2→4→5→3です。
理由は、1,2は分かると思うので割愛しますが、3は西向きの環境はかなり悪く、南向きもあまり良くありません。東向きはすごく良いと思います。
5街区は駅から離れるのはネックですが、西向きと南向きの環境が良いと思います。南向きは24時間のイオンが気になりますが、中層以上では気にならないと考えています。
4街区は一番戸数が少なくて敷地面積も小さい点、葬儀所に近い点がネックですが、南向きと西向きの環境は結構いいんじゃないかなと考えています。
船橋駅に一番近いのは、恐らく1街区ではなく4街区です。西向きは1街区東向きとのお見合いが気になりますが、現時点での交通量は、1と4街区の間が他と比べて圧倒的に少なくて静かです。

それぞれ好きずきではありますが、参考まで。
No.565  
by 匿名さん 2012-08-29 20:40:51
いや、3街区図面見ましたが1、2街区組はテンション下がりますよ。
エントランスが明らかに違う、完全に1、2街区がここのマンションの顔
という作りになっている。何でもないチープなエントランスの感じ。
駅も遠回り、意味ないな。3街区は明らかに中途半端です。
No.566  
by 匿名さん 2012-08-29 20:43:51
内装が選べるってなんだ?
No.567  
by 匿名さん 2012-08-29 21:08:02
テンション下がる・チープって感じるなら、買わなければいいんじゃないのと思う
確かにショックではあるけどね
3街区以降の建物に文句を言って、住人を煽るのもどうかと思うし新築マンションも
何もここだけではないでしょう

>>562
私も営業の担当者さんに同じことを聞きました>セコム
有人管理人も、時間帯が限られているけど小学生の子が登校から帰宅するまでの時間帯
いるようなので安心できる

>>564さんの言うとおり、私も1・2と4街区は同等な気がする
東側の葬式屋さん、気にしない人は気にしないし
4は西側と南側が一番いいとは思うけどね、内は3の希望した所がダメなら4を検討しているよ
それでもダメなら、都内23区内ので来年建設するところで考えているところがあるから、そっちにする
No.568  
by 匿名さん 2012-08-29 21:19:52
> 個人的に街区に順番付けると、
1→2→4→5→3です。
街区の順番変えてどうしますか。意味がわかりません。
No.569  
by 匿名さん 2012-08-29 21:22:40
エントランスがチープで床がチープって本当?
どの方向も囲まれている感があってカーテン空けられないくせに、仕様まで下げる気なのか?
東が良いという人がいるが、子供の声でうるさそうで全然良くないでしょ。
これで値段が高ければ1−2街区が買えなかった悔しさが一生つきまといそうだ。
No.570  
by 匿名さん 2012-08-29 22:40:07
1と2よりもよければ3は検討したいのですがそれより劣るのは嫌ですね、新船橋降りて毎回買いたかった1と2街区みて3街区のエントランスみてモチベーション下がることを考えるとやはり購入は避けようと思います。
No.571  
by アノニマス 2012-08-29 22:53:19
今日の日経電子版にシニア向け一号店の
新船橋イオンが、掲載されていましたよ。
No.572  
by 匿名さん 2012-08-29 22:55:01
セコムは巡回のとき以外は、モニタで監視だけ。エントランス付近に人の目が常にあるってのがお望みならコンシェルジュつきのマンションのほうがいいよ。
No.573  
by 購入検討中さん 2012-08-29 23:23:33
ここは、コンシェルジュは、いないのですか?
No.574  
by 匿名さん 2012-08-29 23:50:51
時々、誰にケンカを売っているの?って感じのケンカ腰の方がいますね

>>573
いませんよ
友達のマンションでコンシェルジュがいるっていうお宅あるけど、あんまり使えないっていうのと
それのせいで管理費爆上がりって聞きますね
No.575  
by 匿名 2012-08-30 00:05:51
570
3街区のエントランス吹き抜けぽくてなかなか良いんじゃないでしょうか!
どの辺がチープですか?
駐車場も1,2と違い車寄せがあるのが良いです。
1なんか駐車場出入口が渋滞するとこですよ。
No.576  
by 匿名さん 2012-08-30 00:21:15
管理費ならスクールバスのほうが大きい。
No.577  
by 匿名さん 2012-08-30 00:36:21
バス代は野村が負担してますが。

どっかで上乗せされてますよ。

野村負担が終わったらバスもめるわー

バスいらないのにー

小学校遠い問題へ

となるわけですね。
No.578  
by 匿名さん 2012-08-30 00:45:21
前払いのバス費用だけでもペイオフ対象の金額になる。速攻で対策しないと。
No.579  
by 匿名さん 2012-08-30 00:54:43
物価変動リスクを管理組合で負うことになるんだよね。
No.580  
by 匿名さん 2012-08-30 08:15:43
577
毎回そのループですよね。嫌なら購入やめろって言ってもキレてくるし。
No.581  
by 匿名さん 2012-08-30 08:43:03
図面みました。明らかに1や2街区よりもエントランスなどは劣りそうですね。3街区から検討する人が購入するだけでは?遠回りでエントランスに行くのは意味ないと思います。ここは1と2だけがいい物件です。
No.582  
by 匿名さん 2012-08-30 08:48:12
コンシェルジュいなくて有人管理24時間ではないのに毎月20000〜ほどかかります。駐車場いれれば32000〜。20年後は倍。住んでればね。。
No.583  
by 匿名さん 2012-08-30 09:02:24
毎月20000〜というのならコンシェルジュ混みでないと高いです。いまどきこの規模でコンシェルジュないのは恥ずかしい気もします。
No.584  
by 匿名さん 2012-08-30 09:06:12
1・2街区で購入できなかっただけに3街区は残念です。オハナみたい。中庭も中途半端な感じだし。
No.585  
by 匿名さん 2012-08-30 09:10:45
管理人とコンシェルジュの違いが分からないんですけど。
No.586  
by 匿名さん 2012-08-30 09:22:42
別に24時間も有人じゃなくていいので、管理人で十分です。
No.587  
by 匿名 2012-08-30 09:43:47
コンシェルジュの替わりを最新のアイパッド付宅配BOXが努める最新のマンションでもありますけどね。
No.588  
by 匿名さん 2012-08-30 13:17:28
お金かかってないわりに高いね、いろいろ。
No.589  
by 匿名 2012-08-30 14:14:50
みんなそこまでお金を気にするの?
別に幾らかかろうと気にしないけど
カツカツならもうちょっと管理費を抑えられるところにした方が、生活にも精神的にも良さそう
No.590  
by 匿名さん 2012-08-30 16:05:43
みんなカツカツですよ。
収入少ない人がほとんどですから。
No.591  
by 匿名さん 2012-08-30 17:38:04
589さんに同意。このマンション購入される方なのに、ちょっとと思います。
No.592  
by トクメイ 2012-08-30 18:06:17
3街区の図面て資料請求しないとわかりませんか?
No.593  
by 匿名さん 2012-08-30 19:06:59
>592
検討を考えてるなら、なぜ資料請求しないのですか?
No.594  
by 匿名さん 2012-08-30 19:07:40
検討を考えてるではなく、検討するならの間違いです。すみません。
No.595  
by 匿名 2012-08-30 19:08:28
図面見てないけど、エントランスは質素でいいと思う。
普段素通りするだけだし。机やソファがあっても、せいぜい子供の遊び場になって荒れるのがオチ。
ベンチがあれば十分だよ。
コンシェルジュとか誰得?どう考えても不要だろ。
No.596  
by 匿名さん 2012-08-30 19:38:38
住民も訪ねてくるお客様も得です。コンシェルジュはマンション生活の羅針盤です。高級感もあります。
No.597  
by 匿名さん 2012-08-30 19:44:05
コンシェルジュっている??何に使うんだろう。
No.598  
by 匿名さん 2012-08-30 19:55:07
マンション生活の羅針盤て?
まぁいた方が高級感はあるけど、お金は掛かってるからね。
No.599  
by 匿名さん 2012-08-30 19:58:40
ランニングコスト高いね。ダメだね。。
No.600  
by 匿名さん 2012-08-30 20:00:39
同じプラウドでも、新浦安や市川大門通り、市川一丁目プラウドのスレでは、管理費がああだこうだは、あまり無かった。
物件価格が倍半分違うと、こうも違うもんかね。住民レベルは、ユトリとかなり近いんだね。
No.601  
by 匿名 2012-08-30 20:01:02
ここ、高級とは縁遠いファミリーマンションなんだけどね・・。

コンシェルジュの話題は的外れ。
No.602  
by 匿名さん 2012-08-30 20:04:56
で、シートフローリングに変更なんですか?
No.603  
by 匿名さん 2012-08-30 20:07:23
気になるなら、資料請求するなり営業に聞けばいいじゃん。
No.604  
by 匿名 2012-08-30 20:12:46
「マンション生活に必要な羅針盤」
コンシェルジュ
住民専用屋内プール
住民専用バー
住民専用カフェ
住民専用ジム
住民専用ジャグジー、温泉
住民専用ミニコンビニ
住民専用テニスコート
住民専用ヘリポート
住民専用核シェルター

こんなところか。確かに必要だよな。
No.605  
by 匿名さん 2012-08-30 20:16:46
3街区がダメ、1・2がやはりいい。
No.606  
by 匿名さん 2012-08-30 20:25:17
シートですって。営業に確認済み。
No.607  
by 匿名さん 2012-08-30 20:44:22
お手伝いの無い老人ホームマンションだね。
No.608  
by 匿名さん 2012-08-30 20:47:27
>585

管理人はマンションの維持管理業務がお仕事、コンシェルジュはフロントサービスがお仕事。全く違うよ。
No.609  
by 匿名 2012-08-30 20:49:20
同じコンセプトの戸建の販売で二つの住戸みたけど、突板とシートフローリングの違いが殆ど分からなかった。
違いと言えば、シートのがブロックが太くて高級感があったくらい。
シートで十分だと思いますよ。

No.610  
by 匿名さん 2012-08-30 20:57:02
突板とシートの違いは質感だから、違いの分からない人には突板は猫に小判ってところ。本物の木だと時の経過とともに味が出てくるってのもあるけどね。
No.611  
by 匿名さん 2012-08-30 21:22:08
608さんに賛成です。
コンシェルジュはいるにこしたことないんじゃないですか。掃除や植栽の維持管理だけ管理人がやり、住民へのサービスがまったくないのはいまどきのマンションとしては魅力に欠きます。
No.612  
by 匿名さん 2012-08-30 21:30:36
>611

これくらいの規模だと、清掃は管理人とは別の人がやるよ。
No.613  
by 匿名さん 2012-08-30 21:39:18
>>611
郊外の格安マンションを購入しようってのに、何を勘違いしてるのやら?
No.614  
by 匿名さん 2012-08-30 21:49:19
販売価格は格安だけど、管理費は格安ってわけじゃないからそれくらいのサービスがあってもいいでしょ。

野村負担といわれてるバス代にぼったくられてる説もあるけど。
No.615  
by 匿名さん 2012-08-30 22:02:57
だからぁ、野村は高いの、高級なの。納得してョ。
今回、たまたま建物だけ激安で叩き売っただけだから。
ランニングコストまではディスカウントできません。
むしろ、管理費で建物のディスカウント分を回収させて頂きます。
No.616  
by 匿名 2012-08-30 22:14:55
プラウドシティ稲毛海岸住民スレが酷い。
掲示板に仲介業者参入。
No.617  
by 匿名 2012-08-30 22:23:41
コンセルジュって鼻息を荒くしている人は、いるマンションを買えばいいし
管理費が高いと言う人は、それ相応のマンション検討なさればいいのでは
毎月10万前後~12万程度のローンなんでしょ
いま住んでいるマンションより安いわ…
No.618  
by 匿名さん 2012-08-30 23:18:30
615さん、613さん、
勘違いされてると思います。誰もここが安いマンションだとは言ってませんよ。むしろコンシェルジュがいないのはプラウドマンションにふさわしいのかということです。この規模のプラウドマンションならコンシェルジュのホテルライクなフロントがいてもいいのではないでしょうか。
No.619  
by 匿名さん 2012-08-30 23:27:37
スペックダウンでオハナに近づいてきたからね。プラウドなんて恥ずかしくて自慢もできなかったりして。
No.620  
by 匿名さん 2012-08-30 23:35:20
>>618
まだプラウドという名にこだわってるのかな?
No.621  
by 匿名さん 2012-08-30 23:40:58
契約者ですが、コンシェルジュなんて必要ないと思います。

なんだか、まだ名前に執着してる人がたまにでてきますね。

1500戸といっても、街区ごとにエントランスもあるし独立していて、他のマンションとたいしてかわらないと思いますが。
No.622  
by 匿名さん 2012-08-31 00:54:54
道路状況どうですか?

イオン側から夏見方面へかなりの近道になりますよね?
塚田、行田、競馬場から船橋にも抜けれますよね?
街区と街区の間は病院とイオンタウンもできてかなりの交通量となりそうで騒音が心配です。
No.623  
by  2012-08-31 01:19:17
値段が高くなって仕様が落ちるの?うーん、確実に売れ残るね!立地も悪くなるし。早く他にいいところ探そう。抽選外れたし。
No.624  
by 匿名さん 2012-08-31 07:56:39
>618
残念ながら、建物のお値段相当で住人レベルが決まるし、管理費の拠出限度額も決まる。なのでコンシェル
ジュなんて到底ムリ。必要性すら理解不能。

プラウドブランドも随分落ちぶれたね。
No.625  
by 匿名さん 2012-08-31 07:57:21
突板が良かった・・・
No.626  
by 匿名 2012-08-31 08:11:14
ホテルライクって何ですか。他マンションのキャッチコピー?意味不明。
No.627  
by 匿名さん 2012-08-31 08:20:01
ホテルのようなという意味だと。
618はわざとプラウドにこだわり、レスを煽ってるようにしか思えない。
No.628  
by 匿名さん 2012-08-31 08:36:48
ここはプラウドですよ。団地っぽいですが。
No.629  
by 匿名さん 2012-08-31 09:11:36
奏とか最近の地所のコンシェルジュって、共用棟にいてエントランスにはいないでしょ?
来客者達には何のメリットもないかと。駅前だけどタクシーでも呼ぶ?
コンシェルジュに何してもらいたいの?
No.631  
by 匿名さん 2012-08-31 09:27:46
奏ってエントランスから隔ててフロントだよね。エントランス付近に人の目があるっては防犯にも効果があると思うんだけど、なんであんなことしちゃうんだろう。
No.632  
by 匿名さん 2012-08-31 09:33:08
とかいってモデルルームとか出来たらチェック行っちゃうんでしょ(笑)
んで要望書出しちゃうんでしょ(笑)
No.633  
by 匿名さん 2012-08-31 09:35:04
要望書、野村は今回、どんな問題起こしてくれるかな。
No.634  
by 匿名さん 2012-08-31 09:36:22
フローリング変わるのにモデルルーム作り直さないのかな。突板のモデルルーム見せて販売したら詐欺じゃない。
No.635  
by 匿名さん 2012-08-31 09:36:53
皆さん倍率下げようと必死過ぎです。
落ち着きましょう。
No.636  
by 匿名さん 2012-08-31 09:38:26
即日完売といっても1・2街区の倍率は低かったからね。
No.637  
by 匿名さん 2012-08-31 09:38:35
モデルルームは3街区用に改築するみたいですよ。
9月中頃にできるみたいです。楽しみですよね。
No.638  
by 匿名さん 2012-08-31 09:40:42
ここ数年のマンションの中では誰がみても倍率高いでしょ。即日完売自体が少ない時代だし。
No.639  
by 匿名さん 2012-08-31 09:41:13
>>634
施工会社が変わるので、それ用に作り直しているよ
9月の上旬に休みを取るのはそれ
15日から見れるらしいので、床についてとか諸々質問しようかなw
No.641  
by 匿名さん 2012-08-31 09:41:48
即日完売は珍しくないよ。営業の演出だからね。
No.642  
by 匿名さん 2012-08-31 09:43:15
即日完売を演出するために半年以上も時間をかけた。次は1年待たされるかも。
No.643  
by 匿名さん 2012-08-31 09:44:56
>640

二転三転してどたばたしたし、最後は野村が決めたルールを反故でしょ。
No.644  
by 匿名さん 2012-08-31 09:45:35
倍率優遇もおきて破り。すでに問題ありでしょ。
No.645  
by 匿名さん 2012-08-31 09:54:13
1・2街区抽選漏れのクレームはかなりあったみたい。だから優遇倍率が存在するのでしょう。始めから希望者にサクサク売ってれば問題なかったんだよ。
No.647  
by 匿名 2012-08-31 10:12:29
それは言えるな。はじめから希望者にサクサク売っていけば、みんなが満足する住まいになった。希望が抽選になって外れても、次を選ぶのに躊躇しなかっただろうし。何ヵ月も引っ張って、だめで
消費税アップにでもひっかかったら最悪
No.648  
by 匿名さん 2012-08-31 10:17:42
このマンションに入ってもらいたい層がいる。あながち悪いこととは思いませんが。
No.649  
by 匿名 2012-08-31 10:38:47
入ってもらいたい、のは
誰の立場から見て?
No.655  
by 匿名さん 2012-08-31 12:01:52
このマンションに入ってもらいたい層がいる。
言いたいのは一定以上の収入と教育熱心で社会常識のある方々です。余裕のある住民コミュニティが造られ、豊かなマンションライフが実現されればと思います。この掲示板、購入検討者さんの間で時々乱暴な言葉も飛び交い、心痛であるのは私だけでしょうか。
No.657  
by 匿名さん 2012-08-31 12:21:38
部屋ごとの抽選だったから、恣意的に当選者を選択することもできた。

ただ、収入があることが社会的常識を備えるというわけじゃないけどね。そもそも常識を欠いた野村が選ぶわけだから。
No.659  
by 匿名さん 2012-08-31 12:39:40
スルーするのが一番
No.660  
by 匿名さん 2012-08-31 12:42:06
>>652
まあまあ落ち着いてよ、指摘されたからってキレるのはお子さんによくないよ
暑いしね、カッカするのも分かるけどさ
ここのマンションはそれでもいいよって覚悟を決めた人が買うだろうから
中が気に入らない仕様なら、他のマンションも検討なされては?
たぶんこの先1年内に他でも建設されるだろうから、そのほうが嫌な思いをしなくても済むと思う
No.662  
by 匿名さん 2012-08-31 12:48:11
>>655
私も、人に対して「クズ」とか言われる方とはちょっと遠慮したいです
いくら匿名性のある場所でも、言動には気をつけたいですね

>>657
公務員や名の知れた大手会社の社員でも、DQN気質とかクレーマーとか多いですもんねぇ
表向きは人当たりのよい人でも、裏じゃ・・・な人もいるから、こればかりは避けようが無い・・・
前の方にあった、ベランダでタバコの話も実際にその人にあたらないと分からないですよね
No.663  
by 匿名さん 2012-08-31 13:01:53
初めてコメントしますが、なんか、すごい人ばっか。どのくらいの年代の方々なんでしょうか?
そんな人が、お隣さんとかになったらやだなー。。。
私たちは1.2街区外れましたけど、ちゃんとその現実を受け止めて。3街区以降へと気持ちを切り替えていますよ。

抽選外れて、クレームって・・。そんな方々いたんですね。。。

No.664  
by 匿名さん 2012-08-31 13:09:44
要望書の扱いが普通じゃなかったからね。あれで外れたらクレームもつけたくなるでしょ。

No.667  
by 匿名さん 2012-08-31 13:19:51
要望書の扱いでいろいろケチがついたから、第一期落選者は、
倍率5倍じゃなくて3街区無条件最優先くらいにしてもよかったね。
No.671  
by 匿名さん 2012-08-31 13:23:59
>667

倍率優先も問題だから、さらにケチつける事になる。
No.675  
by 匿名さん 2012-08-31 13:40:56
自演が全部消されててワロタw
No.676  
by 匿名さん 2012-08-31 14:46:16
抽選通った契約者だけど質問ある?
No.677  
by 匿名さん 2012-08-31 14:59:46
質問、何でこんなダメなマンションを選んだの?
No.678  
by 匿名さん 2012-08-31 15:06:34
抽選があるというのはそれだけ検討者から認められてるということです。事実は重いです。人気物件を認めないのは不動産を知らない人ではないでしょうか。私は率直に認めた上で検討してゆきたいと思います。
No.679  
by 匿名さん 2012-08-31 15:13:23
人気じゃなくて安いからでは?
高くても人気あれば売れるけど、ここは高かったら売れてない。
No.680  
by 匿名さん 2012-08-31 15:22:13
安い部分も含めて人気なのでは?
No.681  
by 676 2012-08-31 15:22:27
>>677
ダメなところを具体的に挙げて頂かないと回答できないです。

>>679
>人気じゃなくて安いからでは?
人気があるというのは結果で、安いというのは原因です。
(良い物件で)安いので、人気があるのです。
No.682  
by 匿名さん 2012-08-31 15:30:25
工業地域ですが、妥協できた要因は?

あと500万円高くても買いましたか?

安さには土地と景観以外に理由はありますか?
No.683  
by 匿名さん 2012-08-31 17:10:55
そういうことだったんですか。工業地域なんですか、ここ。工業地域だからこれだけの土地確保でき、そのスケールメリットを活かし緑の環境、充実した共有施設を実現し、低価格で高級仕様までも実現したのですね。このデベロッパーやるな、ですね。
No.684  
by 匿名さん 2012-08-31 17:14:52
あくまで安いのは、東と西向きね。
南東、南とでは1000万くらい差があるから。
No.685  
by 匿名さん 2012-08-31 17:25:32
南向きも安いですよ。新船橋という駅力の低さ、景観の悪さ、土地の悪さ、この辺が安さの理由です。
こんなマイナス要素があってもいい、という人にはお買い得ですね。
No.686  
by 周辺住民さん 2012-08-31 17:42:11
公式HPに設備や構造についての記載がないのですが、1&2街区の時もですか?
3街区は大きく異なることが予想されるからですか?
No.687  
by 676 2012-08-31 17:49:56
>>682
工場跡地に建っていますが、土壌汚染の除去作業は完了しているため問題ないでしょう。

契約した部屋であれば500万円高くても買います。
3000万円前半の部屋であれば500万高いと迷いますね。

安さの理由は野村の説明通りではないでしょうか。
むしろ景観の悪さ(鉄塔のことでしょうか?)は価格に反映されていないと思いますよ。
No.688  
by 購入検討中さん 2012-08-31 17:51:22
3街区は東側が値上がると担当さんが言ってましたな~
結構1と3を比べると段差があって、3街区のほうが高いんだってね
で、西と東を比べると1階部分に当たるところが西側は2階になるとか
3街区の南と東は同等の値段になりそう
No.689  
by 購入検討中さん 2012-08-31 17:52:40
688はちょっと語弊
>3街区のほうが高いんだってね
東側は、の意味です
No.690  
by 匿名さん 2012-08-31 18:23:39
工業地域ってことはラブホだろうがなんだろうが周りに建っても文句言えないってことですか?
No.691  
by 匿名 2012-08-31 18:38:20
681さんのおっしゃるとおりだと思います。安いからと言う方がいますが、マンションはお金を払って買うもので、ただじゃないんですよ!
2000万円の家だろうと1億円の家だろうとその家の価値に対して高いか安いかで人気が決まります。
No.692  
by 匿名 2012-08-31 18:55:56
682
1,2購入者です。
住まいは妥協で決めるものという考えであれば妥協していないといえば嘘になりますが、妥協して決めた訳ではないです。
今、千葉県で販売されているマンションで一番いいと思ったからです。しかも、安かったのでこの上ないです。
では、何がいいかと言うと、大規模、イオンモールと新船橋駅が目の前、船橋駅にも徒歩圏、一体開発による道の広さや建物後退した建築などです。
あとは、安いし、設備も千葉県内ではトップクラスで色々な所で住む人のことを考えられている野村のプラウドに魅力を感じました。
プラウドがブランド高い、低いなど議論がありましたが、なんとも低レベルな議論してるなという感じです。

これだけの大規模で魅力ある街を千葉県内ではトップクラスの仕様で良く考えられたコンセプトや内装・設備で、しかも安いんだからもう妥協なんて全然してないですよ。

それともうひとつ重要なことは資産価値。不動産を所有すると身動きが取りづらくなりますので、出来る限り資産価値減少リスクの小さい物件を選ぶ必要があります。
その点でも、単に安くて買いやすいだけではなく、売るときの損失が少ない物件選びが重要だと考えています。

人気がものすごくて、今のところ大成功です。
No.693  
by 匿名さん 2012-08-31 19:01:34
ほんとかな?
安さありきで後付けの理由をつけて買ったんじゃないの(笑)
No.694  
by 匿名 2012-08-31 19:03:46
682
1,2購入者です。
住まいは妥協で決めるものという考えであれば妥協していないといえば嘘になりますが、妥協して決めた訳ではないです。
今、千葉県で販売されているマンションで一番いいと思ったからです。しかも、安かったのでこの上ないです。
では、何がいいかと言うと、大規模、イオンモールと新船橋駅が目の前、船橋駅にも徒歩圏、一体開発による道の広さや建物後退した建築などです。
あとは、安いし、設備も千葉県内ではトップクラスで色々な所で住む人のことを考えられている野村のプラウドに魅力を感じました。
プラウドがブランド高い、低いなど議論がありましたが、なんとも低レベルな議論してるなという感じです。

これだけの大規模で魅力ある街を千葉県内ではトップクラスの仕様で良く考えられたコンセプトや内装・設備で、しかも安いんだからもう妥協なんて全然してないですよ。

それともうひとつ重要なことは資産価値。不動産を所有すると身動きが取りづらくなりますので、出来る限り資産価値減少リスクの小さい物件を選ぶ必要があります。
その点でも、単に安くて買いやすいだけではなく、売るときの損失が少ない物件選びが重要だと考えています。

人気がものすごくて、今のところ大成功です。
No.695  
by 匿名 2012-08-31 19:24:03
二回送信スミマセン。
693本当ですよ。
一年以上マンション探してましたがなかなか良いマンションに巡り会えず、去年の12月頃に見つけて1月には説明聞きにいきましたよ。
理想の条件は、大規模、駅近、モールなどあり徒歩で買い物しやすい環境。共働きになるかわからないけど、保育園が敷地内にあればなおいいなと思ってました。あとは、タワーでないことと都内まで通勤しやすいこと、自走色駐車場であること。出来ればコンシェルジュつきであればなおよかった。

当初は価格が分からなかったから安ければなおいいなという感じですが、安くてよかったです。

プラウドブランドについては、元々プラウドについて高い評価してなかったので、え?こんなにいいの?って感じでプラスです。
三井のパークシティ柏の葉よりも仕様高いと感じてます。
なので、個人的には千葉県内のマンションと比べてかなり評価が高く、それが野村のプラウドだったという訳です。

野村のプラウドだから買った訳ではなく、自分の条件にあい仕様も高かったマンションを購入したら、それが野村のプラウドだった。
こんごの検討者の参考になれば幸いです。
No.696  
by 購入検討中さん 2012-08-31 19:27:37
資産価値、692さんの言いたいこと分かる気がする

>その点でも、単に安くて買いやすいだけではなく、売るときの損失が少ない物件選びが重要だと考えています。
これは本当に同意する
No.697  
by 購入検討中さん 2012-08-31 19:31:04
>野村のプラウドだから買った訳ではなく、自分の条件にあい仕様も高かったマンションを購入したら、それが野村のプラウドだった。
これも激しく同意だわw
「へ~、あそこに安いマンションが出来るんだ。通勤通学に便利なところだね、ペットも化なんだね」と
思って検討に入るときにどこの会社なのかを見たら、野村のプラウドだったってだけ
本当に度々起こるブランド名論争は不毛な争いだと思うわ
No.698  
by 匿名さん 2012-08-31 20:08:07
馬鹿なこだわり即日完売…
普通に売ってれば野村ももう少し利益でただろうに。いつもみたいにちびちび金額あげてさ。
高くしたら売れないよ、駅遠くなり、仕様劣り、
地盤も劣るんだからさ。
No.699  
by 匿名さん 2012-08-31 20:11:28
自分がブランドだけで中身のないものを買ったと言われてると感じて我慢できない人と、それをからかう人の争いでしょう。
前者が争いを止めれば後者も面白くないから止めるんじゃない?
No.700  
by 匿名さん 2012-08-31 20:44:44
私も同感です。自分の目で条件を調べ、現地も見て、考え、気に入ったマンションがこのマンションでした。名前を見ましたらプラウドでした。プラウドが野村不動産の高級マンションだとはずっと後で知り驚きました。今後友人から羨ましがられると思うと嬉しいというより複雑な気持ちです。
No.701  
by 匿名さん 2012-08-31 21:00:45
都内への通勤は不便ですけどね。
No.702  
by 匿名さん 2012-08-31 21:04:40
高級マンションというのは通常立地もいいのではないでしょうか。
No.703  
by 匿名さん 2012-08-31 21:07:08
>>700
この価格、大規模だし、野田線など含め、高級だなんて思ったことありません。
うらやましがられるなんてことないですよ。

No.704  
by 匿名さん 2012-08-31 21:09:08
703に同意です。新船橋なんてあんまり人には言いたくありません。
No.705  
by 匿名さん 2012-08-31 21:10:36
>700
だから高級とか書くから、余計なネガを招くんでしょ。
いつものプラウド固執の人。本当にいい加減にしてほしい。
No.706  
by 匿名さん 2012-08-31 21:23:42
なんかネガ君たちの土壌汚染だ工業地域だとか言ってるのを見ると、
整形しているタレントに対して、いつまでも整形前の顔が不細工だったと言い続けて仲間はずれになっていく高校生みたいで、かわいいぞ!

そうだよね。
「買ってはいけないマンション」的な本には、必ず用途地域が工業地域とかはやめなさいって書いてあるもんね。
ちゃんと勉強しててえらいぞ!
No.707  
by 匿名さん 2012-08-31 21:28:50
工業地域はやめとけ、鉄則ですねー。もし売らなきゃいけなくなったとき、売れますかね?
No.708  
by 購入検討中さん 2012-08-31 21:36:57
新聞の折込チラシやホームページ見ました。
契約者の方は顔を公開しちゃってますけど抵抗とかないんでしょうか?

購入すると依頼されるんですか?
No.709  
by 匿名さん 2012-08-31 21:46:23
工業地域でも船橋市が都市計画で用途制限とか規定しているからね。
No.710  
by 匿名さん 2012-08-31 21:49:29
703さん、
> この価格、大規模だし、野田線など含め、高級だなんて思ったことありません。
正直、かっこいいです。首都圏で一番注目集めてるマンション、駅近、下手な公園真っさおな芝生公園が敷地内、激励な抽選勝ち抜く運。正直すごいです。私も言ってみたいです、気に入ったから買っただけですよ、高級マンションとかじゃないフツーのマンションですよって。
No.711  
by 676 2012-08-31 21:59:56
あまり質問はない感じですかね?^^;
No.712  
by 匿名さん 2012-08-31 22:24:26
付近にラブホテルなどは出来てもはんたいできないのでしょうか?
No.713  
by 匿名 2012-08-31 22:37:07
反対ならいくらでもやってください。
ここは工業地域で用途内なら何でも建てられます。
高さ制限はあるみたいだけどね
No.714  
by 匿名さん 2012-08-31 22:42:43
てか、船橋駅周辺のラブホで需要は満たされてますけど。
No.715  
by 匿名 2012-08-31 22:47:26
ラブホなんかできないよ。
No.716  
by 匿名さん 2012-08-31 22:48:29
資産価値とかいってるけど、ここにはそんなもの無いよ?
夢は夢の中で見て下さいね。

立地が×な上に供給過剰。下がりますよ。

3千後半の家は恐ろしくさがるだろうなー。
No.717  
by 契約者様 2012-08-31 22:51:18
今書き込みしているのは、1街区に外れた落ち武者と
上がってるスレに集まってるウジ虫だけなんですね。
1街区に当選してからしばらく見てませたがひどいですね禿笑
No.718  
by 契約者様 2012-08-31 22:53:50
おっと
見てませんでしたが
の誤りです。
No.719  
by 物件比較中さん 2012-08-31 23:12:31
中古は階数に関係なく値段は一律です。
最上階などはどこも値下がりが激しいですよ。

3000万後半の部屋は2000万代の部屋に引っ張られないと良いですね。
中古ではあまり最初の価格差はなくなりますからね。。。
No.720  
by 購入検討中さん 2012-08-31 23:16:29
資産価値はないって、現在の販売価格に対するですか?
3000万前後の価値が無いと言える根拠(ソース)を事例を交えて教えて欲しいです。
716さんの思う下落率の見通しなり、購入段階の相対価値どちらでもいいです。
なぜそう思ったのか今後の購入指針になるんで教えてください。
真剣に購入を悩んでるんでその話に興味あります。
No.721  
by 匿名さん 2012-08-31 23:16:50
今日久しぶりにみらさとに行ったら、なぜか個室ではなくオープンスペースでの対応でした。
契約が終わったらおざなりの対応なんでしょうか・・・。
正直がっかりでした。
No.722  
by 匿名さん 2012-08-31 23:22:32
>720

周辺の中古の相場を見てみるといいよ。
坪単価いくらでしょうかね?

それと比較してココは安い?高い?
No.723  
by 匿名さん 2012-08-31 23:25:12
資産価値ってここには無いよね?
価値維持するものが見つからないのだけど。用途地域と最寄駅が痛いでしょ。
No.724  
by 匿名さん 2012-08-31 23:30:32
資産価値考えて買った人はいないですよ。
しばらく住むんだし、スーパーも近いし、快適な生活が送れそうで楽しみです。
宗教施設だけは近くに建たないでほしいですが。
No.725  
by 匿名さん 2012-08-31 23:32:58
資産価値がないって言ってる人は抽選に落ちた人です。

心理学的に言うと認知的不協和の解消というもので、
自分に受け入れがたい事象に対して、受け入れがたさを解消させるためにネガ発言をしてしまうんです。
人間の心理的な衝動なので、どうか温かい目で許容してあげてください。
No.726  
by 匿名 2012-08-31 23:37:08
場所はどこであれ、
資産価値を語る時代じゃないですよぉ。
No.727  
by 匿名さん 2012-08-31 23:44:12
抽選落ちた人達と競合マンション関係者のネガ多すぎ。
No.728  
by 720 2012-08-31 23:50:25
>722

今スーモ見たけど2年落ちの中古で同じくらいじゃね??
ってことは資産価値は下がりにくいよね??

どこが安いの??
そこ買いたいんで教えてください!!
No.729  
by 匿名さん 2012-08-31 23:50:54
なんだかんだ言って、みんなここが気になってしょうがないのね。
相当スキなのね。
あ~早く住みたい。
No.730  
by 匿名さん 2012-08-31 23:51:26
いるよね・・「時代」とかいう抽象的な文言で結論付けたがる人って。
ほんと思考を放棄した木偶の坊と言わざるを得ない。
No.731  
by 720 2012-08-31 23:57:09
>730

いるよね・・「思考を放棄した木偶の坊」という言葉で
で人を罵倒して終わらせる人って(笑)

反対意見でいいからあなたの意見をまず、言いなよwww
No.732  
by 匿名さん 2012-08-31 23:59:13
普通にこの価格でこのマンション買えるならめちゃくちゃお買い得でしょ。
むしろラブホやら鉄塔やら工業地域やらのネガ要素のお陰で安いならネガ様様だよ。
ラブホやら鉄塔やら気にならないし工業地域だろうが土壌改良されてるし。
No.733  
by 匿名さん 2012-09-01 00:02:22
>>731
被せてもおもんないねん。
頭おかしいんかお前。
No.734  
by 匿名さん 2012-09-01 00:06:01
新船橋の価値は高いですよ。
3駅利用可能、船橋駅前のようにゴミゴミしてない、大きな公園が豊富にある、イオン近い、24時間スーパー出来る、総合病院出来るなどなどこれからグングン地価も上がるでしょうね。
No.735  
by 720 2012-09-01 00:06:39
>733

「反対意見」なにも言えてねーwwwww

掲示板での意見交換はロジカルに行こうぜ!!!!


No.736  
by 匿名 2012-09-01 00:09:08
単純に考えて、売れ行きからして資産価値ありますよ。
需要と供給を考えて、1,2売り出して939件も申し込みありました。
中古は大量供給がないので、1500戸完売後も人気が継続すれば需要に対して供給はわずかですので競争は激しくなります。
価格が上がるとまではいかないかもしれないが、数年は価格維持すると予測してます。
供給が何年も続くエリアであれば資産価値維持は難しいかもしれませんが、塚田のAGC跡地位なので競合対象ではないですね。
No.737  
by 匿名さん 2012-09-01 00:15:20
>>735
ロジカルにねwそこだけは賛成だはw
じゃあまずお前が、この時代の定義とこの時代における不動産の資産価値を決める要素と
それらに対するプラウド船橋の資産価値の評価を出してくれよw
でないと反論もくそもねぇわwwx
No.738  
by 匿名さん 2012-09-01 00:26:27
総武線は遠いから現実的ではないですねー。
中古マンション買う人が新船橋を果たして検討するでしょうか。新築で安いから新船橋でも売れたのではないかなー。
中古買うメリットって便利な駅に徒歩圏で、新築より安く買えることでない?
ここはその条件から外れてまっている。
No.739  
by 匿名さん 2012-09-01 00:26:55
なんだよーロジカルに議論すんじゃねーのかよ。
No.740  
by 匿名さん 2012-09-01 00:38:30
皆さん勘違いも甚だしい。笑えます。

新船橋周辺の相場は高くはありません。

だから、プラウドは決してお買い得ではない。

他の駅近マンションとの単純比較はできまへん。

奏なんかとは比べるのが失礼。

もう一度言います。決してお買い得ではありません。
No.741  
by 購入検討中さん 2012-09-01 00:39:01
購入した人は、外れた人買えない人の妬みの声が気持ちいいわw
ぐらいの気持ちでいてもらいたいわ
No.742  
by 匿名さん 2012-09-01 00:41:41
検討してない人から見たら、買ってしまった人は何も考えていないサルだな、って感じです(笑)
No.743  
by 購入検討中さん 2012-09-01 00:44:08
検討していません(キリッ
No.744  
by 匿名さん 2012-09-01 00:46:50
おっと、ふっきーの悪口はそこまでだ。
No.745  
by 720 2012-09-01 01:07:17
>737

話せそう。
私見ですが以下です。
私は以下にて資産価値検討しています。


①立地
→何より南海神徒歩6分(職場が大手町なので)
おまけの新船1分。
②近隣
→イオン近く(買い物が楽)

3設備
→たまたま、他の所より良かった(床暖房、食洗機、天井高いなど)

私の事例はおおむね以上で満足です。
3700出しましたよ。

近隣の中古買うよりは地価は高いと感じていますが。
否定する方もいらっしゃるかとおもいますが、私の選んだところは南東で満足しているところです。
近隣中古物件を比較して決めています。

否定意見聞かせてください。

工業地帯、ラブホは踏まえて買っています。(地価的意味含めて。)
対案出しての意見期待します。
No.746  
by 匿名さん 2012-09-01 01:19:49
744
いいこと言うわ。ふっきーはめちゃくちゃ可愛い!そういうところも、この物件センスあると思うけどね。
No.747  
by 匿名さん 2012-09-01 01:34:07
3700万で南東向き買えるなんて、主要沿線の新築では考えられないくらい安いですね。
私は新宿に職場があり、息子も学校が幕張方面なので、ここを検討できなかったのでとても羨ましいです。
No.748  
by 匿名 2012-09-01 02:26:06
738
ごちゃごちゃした船橋駅近くでなくて、朝は新船橋使って、帰りは14分歩いて帰る、東海神使うなど選択の幅広さが通勤考えて人気だった要素の一部だと思います。

船橋駅から遠くてダメだと単発で色々ネガありますが、大規模開発やモールなど、そして様々なネガを含めて総合して人気でてますからね。

結果に勝るネガは無し。
No.749  
by 匿名さん 2012-09-01 05:54:32
船橋市に住みたいけど、高くて買えなかった収入が少ない方たちに人気だったみたいですね。
安かったから、野田線でも目をつぶれたのだと思います。
No.750  
by 匿名 2012-09-01 05:55:15
劇的に資産価値が上がった場所つて
ありますか?そんな時代ですかね。
下落率をどれだけ低く抑えられるかの
話だとしても、億物件じゃないですし。
どの掲示板でも資産価値を話題にして、
その反応を楽しんでいる方がおられますが。
と書きつつ釣られると、1500戸あるだけに、
同時期に複数物件売りにでるリスク、
日本建鉄がどうなるのかという辺りは、
気にはなりますが。。。
No.751  
by 匿名さん 2012-09-01 08:03:08
相変わらずのクソスレっぷりだな。
No.752  
by 匿名さん 2012-09-01 08:12:41
クソスレって言うなら
面白い事言えよ!
No.753  
by 匿名さん 2012-09-01 08:44:23
ここはいつ来ても楽しいね。

No.754  
by 匿名さん 2012-09-01 08:51:33
資産価値とか立地とかどうでもいい。

ここの底辺と見られる住民が
どんな争いをしていくのかに期待している。

早く入居してトラブル起こしてね!
No.755  
by 匿名さん 2012-09-01 09:00:12
このマンションは住宅評論家の方が絶賛してます。珍しいと思います。抜粋します。
壮大な“街”を創るチャレンジ「プラウド船橋」
、、この頃よく話題になっていたのは、一定の条件を備えたプロジェクトが必ずと言って良いほど人気になる、ということだ。
●駅近
●大規模マンション
●大型商業施設が隣接
この3条件である。「プラウド船橋」はこの3条件について、相当高いレベルでクリアしているプロジェクトなのである。
No.756  
by 匿名 2012-09-01 09:06:17
資産価値の話しですと、
10年以上前に販売された、同じ新船橋のルネアクシアムの資産価値は新築から殆ど下がってないみたいです。
我孫子駅のアクアレジデンス424戸とグランレジデンス720戸もかなりの大規模ですが、築後4,5年経って新築の1,1倍以上が中古相場です。
実は、この三つのマンションの新築時の売れ行きがプラウド船橋とそっくりなんです。即日完売又はそれに近い位ものすごいスピードで売れたんですよ。
プラウド船橋の資産価格の維持、大分期待出来そうです。
No.757  
by 匿名 2012-09-01 09:17:17
プラウドシティ稲毛海岸も同じ売れ方だったんです。
住民板全文参考にしてください。
No.758  
by 匿名さん 2012-09-01 09:19:31
このご時勢、海岸沿いのマンション買うなんて自殺願望あるとしか思えん。
No.759  
by 匿名 2012-09-01 09:25:49
アクアとグラレジは稀少感とコンセプトの良さと感度の良さだからです。
現実あれ以降、新規物件は見られない。我孫子という街のすみ良さもあります。
あと船橋のは安かったから、それ以上の値下がりがなかったというだけ。
我孫子のような街の魅力はないけれど、ここはソコソコ資産価値は維持できるかもしれませんね。
上のほうで船橋住みたかったけど、手がでない人が買うというのは間違い。船橋は安いから。船橋徒歩駅圏で安いと言いたい
No.760  
by 匿名さん 2012-09-01 10:13:39
3街区は1街区とは違うんですよ。
不動産表記で船橋駅徒歩18分は徒歩圏と考える人とそうでない人がいる。
東海神駅徒歩10分も遠い。
No.761  
by 匿名 2012-09-01 10:31:56
757
プラウドシティ稲毛は同じうれかたではないですよ。プラウドではごく普通の売れ行きでした。あれくらいであればどこにでもあります。奏も稲毛位の売れ行きですしね。
No.762  
by 匿名さん 2012-09-01 10:32:37
そしてこのスレは3街区の検討スレです。
1・2街区の契約者はスレ違いです。
No.763  
by 匿名 2012-09-01 10:48:58
759
確かにそうですね。我孫子は駅前なのに閑静で区画整理されて綺麗。日々の買い物環境も整ってますからね。
あそこは数年で3000戸位供給された場所なのにアクアとグランはコンセプトが良くてすぐに完売。プラウド船橋は我孫子のような綺麗さはないけど、替わりにイオンモールとかの大規模開発とプラウドの質の高い仕様でコンセプトが良くて即日完売。価格維持期待出来そうですね。
No.764  
by 匿名さん 2012-09-01 10:57:28
ちなみに3街区は1,2街区と同等の資産価値があると考えていいのでしょうか。
No.765  
by 匿名さん 2012-09-01 11:08:03
立地や建物の完成度からも、1,2街区より3街区は資産価値が高いと考えるべきです。大規模物件では良い棟を後にもってくるのはデベロッパーの常套手段です。
No.766  
by 匿名さん 2012-09-01 11:16:03
船橋駅徒歩圏…(笑)歩いてみなよ。
No.767  
by 匿名さん 2012-09-01 11:22:55
>>764
そんなわけないでしょw
立地が段違いですよ。
No.768  
by 匿名さん 2012-09-01 11:24:25
>765
3街区の建物の完成度が高いとはどういうこと?
1・2街区は図面の変更が何度かあったように、設計の完成度が低かったということ?
それとも、戸田建設より大林組のほうが完成度の高い施工をするということ?
何か証拠あるの?
No.769  
by 匿名さん 2012-09-01 11:36:07
いやいや施工は大林が上。
No.770  
by 匿名さん 2012-09-01 12:07:50
スカイツリー作ったもんな。
No.771  
by 匿名さん 2012-09-01 12:29:18
資産価値なんてプラウド全体でひとくくりだよ。
No.772  
by 匿名さん 2012-09-01 12:36:59
つまり765さんによると、4,5街区が一番資産価値があるということですか?
No.773  
by 匿名さん 2012-09-01 12:39:50
駅からも離れるのに、そんなわけないでしょ。
No.774  
by 匿名さん 2012-09-01 14:12:03
772さん、
通常の大規模開発でしたら私も4,5街区が一番資産価値があると思います。でもプラウドマンションは資産価値を高める一番定評なマンションですから、街区というより771さんおっしゃるようにプラウド全体で高止まりでしょう。
No.775  
by 匿名さん 2012-09-01 15:03:03
↑は新手のあおりかな?
No.776  
by 匿名さん 2012-09-01 15:32:10
あほか(笑)立地が重要に決まってんだろ。。。
ブランド名だけで資産価値が決まるわけがない
No.777  
by 匿名さん 2012-09-01 15:54:51
そのとおり。ブランド名で資産価値が決まるわけはありません。資産価値を決めるのは市場です。その市場が実績認めるのがプラウドマンションです。安心な選択かもしれません。
No.778  
by 匿名さん 2012-09-01 17:29:55
三街区と五街区は同時期とどこかで聞いたような気がするのですが、違いましたっけ?

五街区、四街区はいつ頃の入居となる予定でしょうか?
2014年以降は消費税増税に伴う住宅ローン減税の拡充が期待できそうなので、得かもしれませんね。
No.779  
by 匿名さん 2012-09-01 17:58:47
消費税増税前の駆け込み需要に備えて各デベが競って物件供給するなか、千葉の物件ではコストパフォーマンスの高いプラウド船橋と、千葉県ではかなり便利で住みやすい奏の杜に人気が集中してる状況は今後も継続するだろう。
悪いけど千葉県では他は検討出来ないわ。
No.780  
by 匿名さん 2012-09-01 19:28:18
〉778
3街区と5街区は同時期ですよ。来年9月入居。但し、販売は3→5の順で同時には売らない。
No.781  
by 匿名さん 2012-09-01 20:01:32
>779
住宅ローン減税額は来年入居だと最大200万円ですが、日経によると再来年なら1000万円規模になるとか。
消費税増税額は100万円程度なので、消費税増税前に駆け込むよりも待ったほうが支払い総額がお得。
駆け込み需要よりむしろ待ちが増えるのではないかと思うんですが。
No.782  
by 匿名さん 2012-09-01 20:09:36
そんなことして税収大丈夫なのか?
No.783  
by 匿名さん 2012-09-01 21:36:35
1000万って最大でしょ。1億も借りる人いないだろ。
No.784  
by 匿名さん 2012-09-01 21:47:53
住宅ローン減税は間違いなくこのまま縮小されるって。
No.785  
by 匿名さん 2012-09-01 21:56:04
もう何年も減税額が消える消えるって煽ってるけどね
以前に某南船橋のマンションを検討しているときも、そんな煽り文句を見た
No.786  
by 匿名さん 2012-09-01 23:02:08
住宅ローン減税拡充に関してはまだ議論を始めるという段階だし、まだまだ出来るかさえわからない段階。
もしできても消費税増税ぶんとトントン程度の減税になるでしょう。
No.787  
by 匿名さん 2012-09-01 23:12:55
>783
1億円も借りなくていいですよ。
15年間、2%ですから。
No.788  
by 匿名さん 2012-09-01 23:14:09
トントンくらいにして購買意欲を落とさないようにするんだね。
見かけ上の値段をアップさせないように、これからは仕様などにもしわ寄せきちゃうかもね。
No.789  
by 物件比較中さん 2012-09-01 23:30:53
エコポイントのときも結局、きれたあとの方がよっぽど安く買えました。
結局供給過剰と需要のストップでたたき売りされるので安く買えるでしょうw

もうちょっと待ってればいいし、そのうちここの中古がでてくるでしょう。買いますよ~ 2割引で
No.790  
by 匿名さん 2012-09-01 23:52:12
中古でいい人は中古にすればいい。
皆さんここや奏など検討されてる方は新築がいいからこの掲示板で検討されてるんですよ。
中古で我慢できる人は中古買ったほうがお得なのは当たり前でしょ。
No.791  
by 匿名さん 2012-09-01 23:56:54
中古は自分好みの部屋が選べないから嫌。
てか中古でいいなら賃貸でいいやん。
No.792  
by 匿名さん 2012-09-02 00:26:02
内装オプションでカスタマイズできるのが強みだよね
No.793  
by 匿名 2012-09-02 00:35:51
3街区の売れ行きを予測します。
同じく好調なブリリア多摩ニュータウンは、1期で300戸、2期で230戸を即日完売しました。通常2期以降は売れ残った部屋ですので当然売れ行きは落ちます。ブリリア多摩は2期で70%強でした。
確か、プラウド稲毛海岸も似たような売れ行きでしたね。

ではプラウド船橋はどうか?ですが、
プラウド船橋は1,2街区が全戸数即日完売してしまいましたので、次の3街区は売れ残りではありません。検討者は、3街区の中から一番欲しい部屋を選べる訳です。
そう考えると、全戸数即日完売した超人気物件であることや、3街区は一から選べること、1,2は939件もの申し込みがあったことを考えると、573戸の70%はどんなに売れ行きが悪い結果でも達成できるものと予測できます。

ということは、3街区370戸の即日完売は最低でも確実に達成できる計算になります。今度は抽選漏れで苦しむ人が少なくなることを祈るばかりです。
No.794  
by 匿名さん 2012-09-02 01:24:39
>793
そう簡単に行くかな?
眺望が抜ける部屋を希望する客の取り込みは難しいよ。

一街区の南東、南西、西
二街区の東
これらの方向には眺望が抜ける部屋があった。

三街区には眺望が抜ける部屋が殆ど無い。
あっても子供がうるさそうな東くらいか。
No.795  
by 匿名さん 2012-09-02 05:49:05
眺望を気にする人はここ買わないから問題ないでしょう。
No.796  
by 匿名さん 2012-09-02 09:05:00
1〜5街区それぞれメリットデメリットがありますからね。悩ましいです
No.797  
by 匿名 2012-09-02 09:18:41
794
私も問題ないと思います。
眺望抜けたのは、1街区南東と西の高層階、2街区の東だけだったはずです。
ですが、どこもまんべんなく申し込みが入り、一番人気が無かったのは眺望抜けた1街区の南東でした。
人気がありすぎて眺望などきにして選べない状況でも関係なく皆さん申し込みしていましたからね。
No.798  
by 匿名 2012-09-02 09:20:29
住宅ローン減税は払った所得税からしか控除されない。
いくら枠が上がっても払ってない税金は帰ってこない。
所得のものすごい高い人の高い物件購入が今回の日経の記事の対象。
住宅ローン減税は昔から形を変え、ずっとあるし今後も続く。


土日もちゃんと勉強や仕事やれる人が何人入るのやら

家族サービスだけじゃ新聞も読めないよ
No.799  
by 匿名さん 2012-09-02 09:22:44
価格次第でしょ
ここは、何はともあれ価格重視で人気があるマンションです。三街区以降も同価格レベルなら即日完売すると思う。上がるようなら売れ残るね。
それだけ
No.800  
by 匿名さん 2012-09-02 09:40:38
>798
所得税から引ききれなかった部分は住民税からも控除されるよ
No.801  
by 匿名 2012-09-02 09:44:30
野村の大好きな即日完売って表現なんとかならんかな、違和感あるよね。
No.802  
by 匿名 2012-09-02 09:48:08
即日完売する物件なら継続的な広告はやめてほしい。
今日はプラウドタワー豊洲の即日完売折込チラシは入ってなかったけど・・・
No.803  
by 匿名さん 2012-09-02 10:47:32
>798
最後の2文は何を言いたいのやら。
所得税、住民税に加えて所得が低ければ住宅エコポイントでの給付なども検討中と新聞に書いてあったでしょ。
No.804  
by 匿名さん 2012-09-02 11:15:26
>801
購入意思を確認した住戸だけを販売し、申し込みだけで売ったことにするんだから、即日完売するのは当たり前ですよね。
No.805  
by 検討者さん 2012-09-02 11:47:47
1・2街区の落選組への倍率優遇があるため、
3街区以外が第一希望でも3街区を申し込んだ方が有利という
糞ルールに頭を悩ます。

本当に希望している人が落選して
優遇の為のダミー登録者が当選って事態もでてくるよね?
No.806  
by 匿名さん 2012-09-02 12:38:16
3街区以外が第一希望でも3街区に要望書出しておかないと
4,5街区での優先倍率はもらえませんからねーw
No.807  
by 匿名さん 2012-09-02 12:38:22
804さんのおっしゃるとおりですね。
ですから、即日完売ではない他の物件と比較する場合は、どれだけの規模の物件で1期でどれだけの戸数の申込みがあったかどうかで比較するべきです。
まぁ、そういう意味では573戸全て申込み入りしかも全戸数のプラウド船橋は、圧倒的な人気に変わりはないですけどね。

しかし、野村の物件は他社物件と比べてどこも人気ありますよね。
コンセプトや仕様・ブランドが抜きんでているんでしょうね。
No.808  
by 匿名さん 2012-09-02 12:41:23
ここのライバルになるかは分かりませんが、929戸にもなるウェリス稲毛の販売が始まりますね。
仕様はここより低そうですが、総武線駅5分ということもあり、競合対象になるものでしょか?

もちろん、仕様・価格にもよると思いますが。。。

ウェリスは住民の反対運動がものすごいみたいですから、そんのひどい反対運動のマンションを買う人も少なそうな気もしますね。

No.809  
by 匿名さん 2012-09-02 12:47:30
稲毛、論外。
No.810  
by 匿名さん 2012-09-02 12:59:47
5街区希望の場合は、3街区の5倍の部屋に申し込んで落選した方がいいんでしょうか?
No.811  
by 匿名さん 2012-09-02 14:03:22
1外れたから5狙い。3はだめだね。5は液状化が心配。減税の恩恵は4がいいけど。あと4は船橋にちかいね、すこしだけど。
No.812  
by 匿名さん 2012-09-02 14:19:04
> しかし、野村の物件は他社物件と比べてどこも人気ありますよね。 コンセプトや仕様・ブランドが抜きんでているんでしょうね。
プラウドマンションの強みでしょう。プラウドマンションに住むことを憧れと思わせる、さすがです。
No.813  
by 匿名 2012-09-02 15:50:08
人気ないよ
住民板見てみ

幼稚園のキャパないよ

他も色々パニックになる

野村から説明あった?

一つ間違うと数多いからリスクがものすごい高いと思う。
自転車の台数、駐車場、色々調べて。
No.814  
by 匿名さん 2012-09-02 15:53:55
>>812
いい加減に煽るのやめたら?
No.815  
by 匿名さん 2012-09-02 15:54:16
私同業ですが、ここは良いマンションだと思いますよ。
立地設備等の条件は他のマンションに引けをとらないのに対して
圧倒的な価格メリットがあると思っています。
No.816  
by 匿名さん 2012-09-02 16:26:22
>815
他のマンションギャラリーに行くと、驚くほど客がいなくて営業がかわいそうに思えるほど条件と価格のミスマッチがあったりしますね。
No.817  
by 匿名さん 2012-09-02 16:36:04
液状化の危険性があるのって4と5街区?3街区は大丈夫なの? 
No.818  
by 匿名さん 2012-09-02 17:02:29
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12204_funabashishi.pdf

こちらの揺れやすさマップで見ると、1街区と2街区の東側は緑でそれ以外は赤(揺れやすい)に入るのかな。
No.819  
by 匿名さん 2012-09-02 17:25:44
すみません。1街区と2街区の西側が緑ですね。
No.820  
by 匿名さん 2012-09-02 17:51:32
>818
この精度だと微妙ですから、工事前に調査した結果を見ないとわかりませんね。
No.821  
by 匿名さん 2012-09-02 18:02:13
構造説明会では4、5街区は液状化対策をすると言ってた気がします。
No.822  
by 匿名 2012-09-02 22:16:57
液状化の心配いりますか?
実質、共用部分がどうかってレベルだと思うのですが。
No.823  
by 匿名さん 2012-09-02 22:25:36
この間の震災時だって、あそこらへん液状化にならなかったし
市内だって騒ぐほどのことになってないからそこらへんは・・・
都心部で地震が起こっても、液状化よりビル間の火災とかのほうが心配
No.824  
by 匿名さん 2012-09-02 22:54:02
3.11は東北の地震ですから、想定すべきはもっと大きな関東の地震です。
3.11では船橋駅近くで数センチの段差が所々に出来ました。
3街区の奥の住宅にもクラックが入っていますから、もっと大きな地震が起きれば被害なしとは言い切れないでしょう。
No.825  
by 匿名さん 2012-09-03 00:11:50
あくまで予想なんだから、実際にどうなるかなんて誰にも分かりませんよ。
No.826  
by 匿名さん 2012-09-03 00:36:47
浦安のプラウドぼろぼろでしょ、液状化で。目安になるでしょ。
No.827  
by 匿名さん 2012-09-03 00:54:09
そうですね。
液状化は境界にあるだけ船橋駅近くよりマシかもしれませんし。
No.828  
by 匿名さん 2012-09-03 09:08:07
液状化対策って、何をどうするんだろう?
No.829  
by 匿名 2012-09-03 09:21:42
よく船橋駅あたりの地盤が話題によそでなっていて、スレ違いなのですが気になります。詳しい方おしえてください
No.830  
by 匿名 2012-09-03 19:30:08
幼稚園なさそうだから、検討から外します。
No.831  
by 匿名さん 2012-09-03 21:06:44
幼稚園頑張って入れるので検討します。
No.832  
by 匿名さん 2012-09-03 21:49:30
ユトリシアなら幼稚園大丈夫そうなので、あちらを前向きに検討したいと思います!
No.833  
by 匿名さん 2012-09-03 22:47:27
確かにブランドイメージもあちらの方がいいですからね。
No.834  
by 匿名さん 2012-09-03 23:13:29
ブランド。。ユトリが?長谷工??ないない。
No.835  
by 匿名さん 2012-09-03 23:27:59
今日はなんでこんなに閑散としてるのかと思ったら、
そうか、モデルルーム夏休みに入ったからか・・・
No.836  
by 匿名さん 2012-09-03 23:32:13
ユトリシアなら地盤がしっかりしてるし、鉄塔もないから安心ですね。体育館や緑もたくさんあって、子育てにはあちらのほうが的していますね。
私も前向きに検討しようかな?
No.837  
by 匿名 2012-09-03 23:40:46
どうぞどうぞ
倍率が下がって助かります!
No.838  
by 匿名さん 2012-09-04 00:05:42
836
ここでなくユトリシア版へどうぞ。
No.839  
by 匿名さん 2012-09-04 00:19:34
幼稚園入るために実籾なんか不便なとこに住むのか?
まんしょんはもっと先々を考えて買ったほうがいいよ。
No.840  
by 匿名 2012-09-04 00:44:03
832,833
どうぞどうぞユトリへ。
あちらがいいなら是非あちらへ。
値引きもすごいし半額近くで買えますよ。
ただ、それだけ値引きしても売れてないとなると、ほんと心配ですね。
No.841  
by 匿名さん 2012-09-04 00:52:56
ユトリシアみたいなガラガラなマンションって、このまま売れなければどうなるんですか?
No.842  
by 匿名さん 2012-09-04 00:57:17
幼稚園なんていっぱいあるよw
色んな園バスが近くを走って停まっているというのにw
No.843  
by 匿名さん 2012-09-04 01:07:38
調べてみるといいよ、どこもいっぱいなんだよ
No.844  
by 匿名さん 2012-09-04 07:13:40
ユトリには環境では負けてますがブランド力ではどっこいかと思います。でも、ユトリの話しはユトリでやってください。
No.845  
by 匿名 2012-09-04 07:31:40
幼稚園入れないって大きな問題だと思う。

駐輪場も足りない。うちは4台必要。
No.846  
by 匿名 2012-09-04 08:02:44
844
ユトリの営業だね。
売れゆきの差位ブランド力には差があるよ。
ユトリのがブランドあると思う人はいないからあちらへどうぞ。
No.847  
by ご近所さん 2012-09-04 08:22:30
ユトリに見せかけたネガでしょ。
あそこも同じ工場跡地だから、からかっているのだよ。
ユトリはもう少し若い世代が買って、一生懸命生活しているところで
大規模、立地が微妙ということで苦戦しているだけだから
あまり、失礼なことは言わないほうが良いよ。
No.848  
by 匿名さん 2012-09-04 08:35:45
ユトリは有楽土地・名鉄不動産、長谷工・大成建設JV 。こちらは野村、大林組ですが内容としてはオハナ。どちらかというとこちらの物件が良いとは思いますが、いい勝負ではないですか。
No.849  
by 契約済みさん 2012-09-04 08:43:38
自転車、現在我が家は4台ありますが、1台は駐輪場を使わなくてもいいように折りたたみにしました。
2台は持っていく予定ですが1台は処分。
足りない分はせっかくなのでレンタルサイクルを利用予定です。
ただ、もしそれで不都合で3台目の駐輪場の確保が不可能であれば
トランクルームもありますので大人が折りたたみ自転車にシフトチェンジして
現状使える駐輪場を子供に使わせる予定です。
No.850  
by 匿名さん 2012-09-04 09:31:24
トランクルームは、有効に使いたいですよね。
No.851  
by 匿名さん 2012-09-04 09:43:47
>>843
ごめんね、市内の幼稚園に通わせていて他の幼稚園にも知り合いいるんだわ
あいてるところはあいてるよ、好き嫌いで選ばなきゃね
No.852  
by 匿名さん 2012-09-04 09:47:33
自転車どうしても4台必要なら、確実に置けるのは1階のサイクルポート付でしょ。
3街区の間取図まだ届いてないから、無いかもしれないけど。
駐輪場2台申し込まない世帯も多いだろうから、あまれば抽選で3台目、4台目も契約可能じゃない?

てか、完成前物件で自転車4台とめられますって謳ってるとこある?
No.853  
by 匿名さん 2012-09-04 09:52:26
1、2街区の場合ですが1階のサイクルポートも置ける台数は決まっています。
サイクルポート大と中は2台まで、小は1台です。
ということで、サイクルポートだからといって、台数がたくさんおけるわけではありません。

というかマンションで4台自転車を所有しようと言う時点で厳しいかと。
No.854  
by 匿名さん 2012-09-04 10:24:07
サイクルポート大って4台じゃなかったんだ。
サイクルポート+駐輪場って場合は、他の入居者の空き待ちになるのか。

今住んでるマンションも世帯2台だったけど、空きがあるから結局5台停めてるところもあるし、
実際問題としては大丈夫なんじゃない?
No.855  
by 匿名さん 2012-09-04 11:00:22
幼稚園は今年は選ばなければ空きがあるんだけど、住民が増えた来年も同じかどうかはわからないから、できるだけ広い範囲まで候補に入れておいたほうがよさそう。と住民版にありました。
No.856  
by 匿名さん 2012-09-04 11:05:05
自転車ってオープンポーチに置いたらだめなんですか?
今のマンションでは自転車が趣味の人とかは高い自転車だからサイクルポートにおかずオープンポーチにおいてたりしますよ。もちろん通行の妨げになるのはだめだと思うけど、角部屋だったらオープンポーチも広いし。
No.857  
by 匿名さん 2012-09-04 11:16:50
共用部ですから禁止です。
盗難防止のためであれば、部屋の中に入れてください。
No.858  
by 匿名さん 2012-09-04 12:45:09
管理規約に書いてないなら自転車置いても
いいんじゃない?

うちはふつーに置いてるけど文句言われた事ないよ。
No.859  
by 匿名さん 2012-09-04 13:04:40
チャリでエレベーター乗るの?
信じられない。。。
No.860  
by 匿名さん 2012-09-04 13:11:09
共用部っていっても、占有使用権あるから、避難の妨げにならなければいいんだと思ってました。
その理屈でいくとベランダに物を置くのもNGってことですよね。
自転車でエレベーター乗るのなんて、最近では普通だと思いますよ。
30万とかへたすれば200万とかする自転車をサイクルポートに置く人はいないのでは?
No.861  
by 匿名さん 2012-09-04 13:13:39
うちは隣の玄関に止めてあった自転車が倒れて子供が大ケガしたことがあるので、
オープンポーチに止められていたら注意しますよ。
200万もするならなおさら部屋の中に入れたらどうなんですか?
No.862  
by 匿名さん 2012-09-04 13:35:31
オープンポーチに物を置いていいかはすべて規約しだいです。禁止しているところも結構あります。なぜなら、オープンポーチに物を置いていいことにすると、何でも置いてごみだめのようになっているところが出てくるんですよ。そのうちゴキブリも出てきたり。入居当時はきれいにしていても何年もたつと、そうなってしまうんです。
No.863  
by 匿名さん 2012-09-04 13:45:22
規約になくても、見た目も悪いし、エレベーター混雑時など自転車は迷惑なのて、やめていただきたいです。
No.864  
by 匿名さん 2012-09-04 14:45:45
少し前に、ドアモニターの設置には管理組合の許可が必要、なぜなら共用部だから。
という結論が出ているので、
ものによらず玄関前等の共用部を私的利用するには管理組合の許可が必要です。
No.865  
by 匿名さん 2012-09-04 14:47:07
簾もだめですか?
No.866  
by 匿名さん 2012-09-04 14:59:45
200万円もする自転車なら、ポーチなんかではなく家の中に大事にしまうんじゃないかな。壁にかけたりしてインテリアみたいに。エレベータへの自転車持込は、タイヤがぶつかった部分に傷や汚れができるからとNGのマンションもありますよ。
No.867  
by 匿名さん 2012-09-04 15:04:09
ルール守れないなら戸建てにしてくださいませ。
No.868  
by 匿名さん 2012-09-04 15:09:45
862さんのご意見はもっともだと思いました。

とはいえ、オープンポーチの占有使用権とは、何の意味があるのでしょうか?

あれもだめ、これもだめなのであれば、そもそもオープンポーチって設定しないのと同じですよね?

No.869  
by 匿名さん 2012-09-04 15:17:23
そもそも3街区のオープンポーチって狭いから、
自転車なんて置けなくない?
玄関とMBの扉の開閉でいっぱいいっぱいだよ。
No.870  
by 匿名さん 2012-09-04 15:20:01
>>868
その名の通り、使用する権利が与えられています。
ただし、使用する上での制限事項があるというだけ。
No.871  
by 匿名さん 2012-09-04 15:32:18
そもそも自転車に200万かけられるなら、都内に住むでしょ。
No.872  
by 匿名さん 2012-09-04 15:33:29
870さん
明確なお答ありがとうございます。
オープンポーチの制限はマンションによって違うけれど、制限次第では何も置けず占有使用権の意味があまりないという可能性があるということですね。
オープンポーチが広い方が便利かな、と思ってましたが、オープンポーチの広さは部屋選びの基準には加えないことにします。
No.873  
by 匿名さん 2012-09-04 15:55:13
廊下の通行人にドアがぶつからないようにするための空間じゃないかな。あるいは雨の日に傘を一時的に置けるとか、ドアを開けてもいきなり丸見えにならないとか。使用権というからややこしいけど。
No.874  
by 匿名さん 2012-09-04 15:57:21
俺の自転車は高いから駐輪場やサイクルポートには置けないって人は、
出かけた先ではどんなところに自転車止めるんだろう?
No.875  
by 匿名さん 2012-09-04 16:11:06
>>874
電車に袋入りのチャリ持ち込んでる人いるじゃない?
あんな感じ。周りから見たら迷惑でしかないけど。
No.876  
by 匿名さん 2012-09-04 16:53:37
サイクルポートには置けないけどオープンポーチには置きたい
って発想は、理解できないなぁ。
No.877  
by 匿名さん 2012-09-04 17:42:19
自分は50万円の自転車に乗っているけど、当然駐輪場にはおかない。
以前、分譲マンションを賃貸で借りていた時、ポーチに置いていて、注意されたことがある。注意された後は、リビングに置くことにした(今もリビングに置いてあります)。
管理規約にあるのであれば、駐輪場に置くか、室内で保管するか、自転車を手放すか、いずれかにすべきだろうね。
No.878  
by 匿名さん 2012-09-04 17:49:23
ちなみに、自分は高い自転車で外出した際は、基本的に自転車のそばを離れません。
というより、外出する時はサイクリングそのものが目的なので、自転車のそばを離れることはそもそもないんだけど。

自分は、高い自転車のほかに、もう一台自転車を持ってます(10万円弱くらい)。
用を足すときはその自転車で出かけるし、その自転車は、普通に駐輪場に置いてますよ。
要するに、趣味の物と実用の物は分けてます。
No.879  
by 匿名さん 2012-09-04 18:22:22
再来年の住宅ローン減税呆れるくらいすごそうですね。ここの中古を狙うのが良さそうです。
No.880  
by 匿名さん 2012-09-04 19:20:24
減税はすごくても、結局最大で払った税金分しか戻ってこないから…
No.881  
by 匿名さん 2012-09-04 19:58:57
878さん同様、私も自転車で外出した際はけっして自転車のそばを離れません。理由は自転車が高価だからじゃありません。オフタイムでの自転車は自分自身だからです。ちなみに愛車はイタリアのビアンキ オルトレ、50万くらいです。
No.882  
by 匿名さん 2012-09-04 20:36:21
オープンポーチは避難路でもあるからものを置いちゃダメだよ。
No.883  
by 匿名さん 2012-09-04 20:38:35
ばらして袋に入れれば話しは別だけど、自転車を共用廊下やエレベーターで転がして運ぶのは迷惑行為でしょ。迷惑行為は管理規約で禁止。
No.884  
by 匿名 2012-09-04 20:55:44
自転車、3台必要なので、このマンション検討から外します。私と妻と娘でサイクリング出来ないのは想像出来ません。
No.885  
by 匿名さん 2012-09-04 20:59:54
↑完全に戸建てに住んだ方がいい。
No.886  
by 匿名さん 2012-09-04 21:19:45
そこそこ高価な自転車を置くなら建物内に駐輪場がある一街区のようなマンションがいいですよね。
三街区のように駐輪場が外にあるとゲートがあって盗まれなくても雨で錆びてしまいます。

その点でも一街区を買えなかったことは自転車が趣味のひとにとって致命的かもしれません。
No.887  
by 匿名さん 2012-09-04 21:31:03
>883
そこまで言うなら、ベビーカーも迷惑だから禁止と言うんでしょうね。
No.888  
by 匿名さん 2012-09-04 21:35:11
ベビーカーもだめですよ。
なぜ部屋の中へ入れないの?
No.889  
by 匿名さん 2012-09-04 21:37:40
僕の予想では860さんは200万円の自転車など持っていません。
コストパフォーマンス重視なこのマンションを検討する人が、そんなにコストパフォーマンスの悪い自転車を買うはずがありません。
20万円台ってとこでしょうか。せいぜい50万円でしょう。
No.890  
by 匿名 2012-09-04 21:41:23
ベビーカー位良いじゃない。うちは置きますよ。部屋の中に置くとこないもん。
No.891  
by 匿名さん 2012-09-04 21:49:12
リビング、寝室に置けばいいかと。
置くとこないなんて、そんなわけないし。
No.892  
by 匿名さん 2012-09-04 21:54:59
ごめんなさい、3街区のことはよくわからないのですが、
トランクルームついてますよね?
1、2街区は全戸トランクルームはついています。

ベビーカー、トランクルームに入れればいい話だと思うけど、
そういうものではないのですか?
部屋の中に持ち込まなくてもいいのでは?
トランクルームに入れるのも面倒なのですか?
No.893  
by 匿名さん 2012-09-04 22:00:43
トランクルームに入らないA型のベビーカーなのでしょう。
畳んでも小さくならないものもあるし。
それでも外に置くのは勘弁して欲しい。
入居していきなり外観が団地並みなんて嫌です。
No.894  
by 匿名さん 2012-09-04 22:03:13
なんだかトホホな発言が多いなあ。
このクラスのマンションの検討者はこんなものなのか。
No.895  
by 匿名さん 2012-09-04 22:28:08
3街区のトランクルームってベビーカーも入らないくらい小さいの?
No.896  
by 匿名さん 2012-09-04 22:36:30
ベビーカーを廊下に置くのはダメでしょ。
トランクルームか室内に置きましょう。
No.897  
by 匿名さん 2012-09-04 22:44:50
ベビーカーとか廊下に置きっぱなしにするひとって、
盗まれるとかいたずらされるとか、心配しないのかな・・
無くなると困る物って、ふつう、外に出しっぱなしにしないと思うけど。
ベビーカーって、自転車みたいに鍵とか付いてるの?
No.898  
by 匿名さん 2012-09-04 22:48:16
1街区のだけど、答え合わせするよ~

区分所有者及び居住者の共同の利益を守り、快適な共同生活を維持するために管理規約第18条に基づき次のとおり「使用細則」を定める。

使用細則
・・・
(共用部分等の使用)
第2条 居住者は、共用部分等の使用にあたり次の事項を遵守しなければならない。
・・・
 (3)自動車、自転車等をして指定場所以外に駐車あるいは保管しないこと。


自転車置場使用細則
(遵守事項)
第8条
 (1)・・・なおエントランスホール、廊下、階段等の共用部分(指定場所を除く)には、駐輪しないこと。 
No.899  
by 匿名さん 2012-09-04 22:53:56
ベビーカー、置いて実際に注意されないと分からない人なんですよ。

こういう人には、はっきり管理人さんに直接注意してもらいましょう。
No.900  
by 匿名さん 2012-09-04 22:54:46
ありがとうございます。駐輪は駐輪場しかだめは明らかですね。ベビーカーは廊下に置いて大丈夫なんですね。そこはほっとしました。
No.901  
by 匿名さん 2012-09-04 22:56:38
三輪車とか補助輪付の子供用自転車って、置き場所がなくてオープンポーチに置いちゃったりして揉めるんだよね。何でデベってそういうこと考えて置き場所造らないんだろう。
No.902  
by 匿名さん 2012-09-04 22:56:57
ベビーカーや自転車をアルコープに置く家庭の子供は、まともな教育や躾をしてもらえず、残念な大人になるだろう
No.903  
by 匿名さん 2012-09-04 22:57:52
>900

ベビーカーもダメだよ。
No.904  
by 匿名さん 2012-09-04 22:58:31
まわりから常識のない人と思われるのは、本人だからほっておきましょう。
No.905  
by 匿名さん 2012-09-04 23:31:41
置く場所無いから廊下にベビーカー置くっていう人って、
部屋の中大変なことになってそう・・・片付けられない症候群だっけ?
No.906  
by 匿名さん 2012-09-04 23:40:04
ベビーカーって、一般的に玄関のたたき部分におくんじゃないのかな?
玄関が狭ければ、廊下部分に新聞紙や敷物を敷いて少しそちらにはみ出すようにとか。
No.907  
by 匿名さん 2012-09-04 23:41:31
906の廊下ってのは、共用廊下ではなく室内の玄関から上がった部分のことです。
No.908  
by 匿名さん 2012-09-04 23:41:57
追加

階段又は共用廊下等の共有部に、・・・物品等を放置してはならない。
No.909  
by 匿名さん 2012-09-04 23:57:11
>900
釣りですよね?
本気じゃないですね?

やっぱり安い団地には常識の通用しない人が多いのでしょうか。
No.910  
by 匿名さん 2012-09-05 00:01:05
なんか自演ぽいな・・・
No.911  
by 匿名 2012-09-05 00:01:18
その通り。
No.912  
by 匿名さん 2012-09-05 00:22:35
908さん、
900です。追記ありがとうございます。
> 階段又は共用廊下等の共有部に、・・・物品等を放置してはならない。
私はルールを守らない人間ではけっしてありません。むしろルールがちゃんとしてるか知らべたい人間です。この規定ではダメ出しです。「物品等を放置してはならない。」ですか。ダメです。ベビーカーは放置ではなく使うために一時的に置いてるだけです。無理あります。
No.913  
by 匿名さん 2012-09-05 00:34:41
それを放置って言うんだよ
No.914  
by 匿名さん 2012-09-05 00:55:56
900、912さん
屁理屈言ってないでダメなものはダメなんですよ。
マンションは共同生活なんだからルール守りましょうよ。
No.915  
by 匿名さん 2012-09-05 00:58:26
見つけたら捨てても文句言われないよね?共用部に放置してあるわけですから。あったら捨てとくよ。
No.916  
by 匿名さん 2012-09-05 00:59:44
>>912

そういう事言う人がもめる原因になるのですよ~
「ベビーカーは放置ではなく使うために一時的に置いてるだけです」というのは
「ちょっと買い物するぐらいだから、決められた駐輪場におかずに近くの歩道におく」
違法駐輪といっしょだよ。
1人がやりはじめると他の人もやりだして結果的に無法地帯になるよ
No.917  
by 匿名さん 2012-09-05 06:32:00
>>912
では使うためなら、共用部に何を置いてもいいと考えるのですか?

玄関に入れるだけのことがどうしてできないのでしょう。

ルール守れないなら戸建に住んで下さい。
No.918  
by 匿名さん 2012-09-05 06:45:14
なんでアルコープにベビーカーを置いてはいけないの?通行の邪魔にならなければ誰にも迷惑にならないじゃん。実際、賃貸や団地は置いているでしょ。
No.919  
by 匿名さん 2012-09-05 07:27:23
規約で共用部に私物は置けない。

ここは賃貸や団地ではない。
No.920  
by 匿名さん 2012-09-05 07:42:31
共用部ですので、いわば入居者全員のものです。
それを個人的に利用してはならないということぐらいわからないのでしょうか…
専用庭等のように使用料を払うなら別ですが…
No.921  
by 匿名さん 2012-09-05 07:47:47
マンションはルールのかたまり。
守れないならマンションには住まないことですよ。
車一時的に停めていたで警察はキップ見逃してくれませんよ、同じです。
皆が気持ちよく使うのが共用部。
あとで居心地悪くなるだけですよ。
No.922  
by 匿名さん 2012-09-05 07:50:16
コリゃ平気で布団をバルコニー壁に干す人でてくるな…
No.923  
by 匿名 2012-09-05 07:58:58
921
止めていい訳じゃないけど、絶対止めるなも違うと思う。
止めるからには止める訳がある。
止めていけないという規約があるということは、またその訳がある。
では、その止めてはいけない訳と止めたい理由で考えていけばいいでしょう。
No.924  
by 匿名さん 2012-09-05 07:59:09
管理規約に明記されていなければ、
なんでもありですよ。

グレーな表現も全てありです。

文句を言って解決しようとするのはオカシイ。

ダメなものは全て規約化すべき。
規約をタテにして苦情を言いましょうね。
世帯数が多いからね。曖昧なものはいかんよ。

うちは規約で禁止されていない限りは
自由にやります。

気に食わないなら規約化して下さい。

No.925  
by 匿名 2012-09-05 08:16:51
うちも置きます。あんな狭い玄関にベビーカーなんて置けないので。よろしく。
No.926  
by 匿名さん 2012-09-05 09:13:49
へっこんでいるアールコープ内で、中に荷物と赤ん坊を入れる間の「一時的」な放置なら
別にいいとはおもうよ
邪魔にならなければね
収納は外のトランクルームに入れるんでしょう?
No.927  
by 匿名さん 2012-09-05 09:18:31
共用部分というのは、持ち主は住人じゃないんですよ?
ずーっと置きっぱなしにして、ある日イタズラされたり捨てられても知らないよ
今住んでいるマンションでは、やはり共用廊下に物を置く人がいるので
持ち主の会社が告知を出してそれでも引っ込めない人のは処分している
一時的に引っ込めばいいや~と思うかもしれないけど、イライラが募った人に
イタズラされる可能性もあるし、放火の可能性もあることを理解できない残念な人なんだね

共用部分に出している人は、関わりたくない人って他の住人にマークされるといいよ
No.928  
by 匿名さん 2012-09-05 09:21:34
 何かベビーカーくらいでこんな小競り合いが起きるなんて、検討段階から悲しくなります。うちは子どもがもう大きいのでベビーカーは処分しましたが、使う時期なんて2歳くらいまでだろうし、そんなに目くじら立てるようなことかなと思います。子どものいない方なのかしら。小さい子どもがいると、ベビーカーから子どもと荷物を降ろして、たたんで玄関ドアに立てかけて…という流れは結構大変ですよ。子どもがいる方なら分かると思いますが。
 私も、一時的にアルコーブ内に置くだけならまったく問題ないと思います。放置、つまりそこを置き場所にすることに関しては、規約とかまだよく分からないので、ルールに従って各人行動されたらいいのではないでしょうか。
 何よりも、最近のレスを拝見していて、ここを検討されている方は杓子定規な考え方で権利意識の強い方が多いのかなと少し心配になっています。皆さんいかがでしょうか?
No.929  
by 匿名 2012-09-05 09:37:35
928に賛成。
うちはまだ子供いませんが。
規約、規約と縛り過ぎると住みづらい窮屈なマンションになりますよ。

皆さん寛容になって、どうしてもだめなら、それを話し合って解決しましょう。

だめだと言ってる人と置かせて欲しいと言ってる人のどちらが生活上の影響が大きいかも判断材料になりそうですね。
No.930  
by 匿名 2012-09-05 09:46:48
こういう話になると、子供いない人には分からない的に言う人いるけど、ひとくくりにしないで!

No.931  
by 匿名さん 2012-09-05 10:04:22
やっぱり価格重視マンションは自分勝手で、こんな簡単なルールも守ろうとしない輩が出てくるだなぁ。
No.932  
by 匿名さん 2012-09-05 10:20:49
通行の妨げにならない、不潔じゃないなら
ベビーカーぐらい置いたって良いのでは?

>931
「規約」ならモチロン守りますよ。そうじゃないなら
こちらの自由です。

これだけの世帯数ですから、常識とか性善説で考えると
トラブルだらけになりますよ。
規約は細かく整備するべきかと。

No.933  
by 匿名さん 2012-09-05 10:22:51
子供がいるからこそ、子供の前でもルールは守りますよ
そんなの社会の常識です
共用の場所に置かせてもらう、っていうのは子供優先にしろ!って押し付けてる感じがイヤ
ベビ-カーを置いた場所でベビーカーに子供・お年寄りが躓いて骨折、最悪頭を打った場合に責任が取れるんでしょうかね?
No.934  
by 匿名さん 2012-09-05 10:30:52
>933
オープンポーチは共有部ではありますが、占有使用権がありますから通常時は通路ではないはずです。
No.935  
by 匿名さん 2012-09-05 10:33:22
子供いますが、玄関に帰宅するときベビーカーごと中に入れてます。

団地じゃあるまいし、美観を損ねますし、他の方も私物を置いてる人なんていません。

自分のことしか考えられないようなら、マンション検討なさらないほうがいいですよ。

必ず他住民と揉めますよ。
No.936  
by 匿名さん 2012-09-05 10:34:30
裁判すりゃいい。
No.937  
by 匿名さん 2012-09-05 10:35:56
>>929
それ寛容じゃなくて曖昧にしてるだけ。
価値観の違う人間が同じ場所で生活するんだからルールは事細かに決めておくべき。
むしろルールありき納得できないなら住まなければいいだけ。
ベランダでの喫煙や玄関前のベビーカー・自転車放置もトラブルになっている事例があるので、
入居後は積極的に規約化していきます。
No.938  
by 匿名さん 2012-09-05 10:36:12
子供がいない人には分からないんですよ、子育ての大変さが
ベビーカーくらいいいじゃないですか、通行の邪魔にならなければ
No.939  
by 匿名さん 2012-09-05 10:38:55
管理組合がしっかりしてるマンションは、ベビーカーどころか傘すら置いてない綺麗な共用廊下ですよ
No.940  
by 匿名さん 2012-09-05 10:39:14
ベビーカー置きますと書いてる人、前にモニターカメラを承諾なしにつけると書いて非難あびてた人と同じ人?
No.941  
by 匿名さん 2012-09-05 10:40:37
邪魔にならなきゃ、何を置いてもいいことになる。
ありえない。

向きによる価格差がそういう発言を呼ぶ。
No.942  
by 匿名さん 2012-09-05 10:40:46
>>932
ベビーカーくらい・・っていう考え方が非常に危険。
あなたの考え方で行くと、玄関前にアダルト雑誌を大量に積み上げても通行の邪魔にならなければOKと言うことになります。

>>934
占有使用権というのは何をしてもいいという権利ではありません。
No.944  
by 匿名さん 2012-09-05 10:46:03
>>938
子育てしてるので大変さは分かりますが、開き直りはダメですよ。

自分さえよければではなく、皆で住みよいマンションにしなければ。
No.945  
by 匿名さん 2012-09-05 10:47:09
>>934
共有部分の意味わかってるのかな
個人の物ではないんですよ、権利は建物そのものの管理会社のものなんですよ
私たちが私物化していいのは部屋内部だけ
わかりますか?
No.946  
by 匿名さん 2012-09-05 10:52:41
>>945
まぁ、分かってないからこういった発言が出るんでしょう。
マンションを買う前にしっかり学習されることを期待しましょう。
No.947  
by 匿名さん 2012-09-05 10:54:39
ベビーカー置く発言の人、契約済みではないですよね?
同じ街区だったら困る。
No.948  
by 匿名さん 2012-09-05 10:58:21
「それは規則でダメだと決められています」と言われて、素直にわかりましたと言えないのはなぜなんだろう。
No.949  
by 匿名さん 2012-09-05 10:58:40
ん?共用部分の権利が管理会社のもの?
分譲してる所有者の共有財産であって管理は管理組合じゃないんでしたっけ?
管理会社は管理組合から管理を委託されてるだけでは?
No.950  
by 匿名さん 2012-09-05 11:05:12
とにかく規約に無いなら自由にやらせてもらいます。

規約に無いのに文句言って来ても取り合いません。
そちらの常識とやらにはめ込むのはやめて下さい。

ま、ウチは独身なのでベビーカーはありませんのでご安心を。

因みに1,2街区の者です。
No.951  
by 匿名さん 2012-09-05 11:13:32
規約にないなら好きにやる、って言ってる人
実際に契約してないくさいなぁ

>>949
どっちでもいいけど、なんにしろ個人が使える場所じゃないよ
No.952  
by 匿名 2012-09-05 11:18:05
パート13までいったけど、半分以上は野次馬の書き込みだと思う。
No.953  
by 匿名さん 2012-09-05 11:19:18
>>950
逆に規約にあれば遵守するという姿勢ですか?
であれば問題ありません。
素行によっては近所での評判が悪くなるかもしれませんが。

ちなみに私も1,2街区契約者です。
No.954  
by 購入検討中さん 2012-09-05 11:19:36
マンション規約に不満がある人、守れない人は戸建てが向いてると思いますよ。
集団生活、集合住宅は規約が守られてこそ快適に生活できるのです。
No.955  
by 匿名さん 2012-09-05 11:22:17
規約にないからって、猿や蛇を飼わないでくださいね
No.956  
by 匿名さん 2012-09-05 11:24:12
そうだね、それに尽きるのかも
自分たちだけがいかに快適に過ごしやすくするか、じゃなくて自分も他の住人も
いかに過ごしやすく暮らすか、これが出来なければやはり他へ行くか戸建てを
選択したほうがいい気がします
No.957  
by 匿名さん 2012-09-05 11:37:14
ペットはペット規約で飼えるペットの種類まで詳細に定められていますよ。
例えば犬なら犬種まで指定されています。
No.958  
by 匿名さん 2012-09-05 11:38:03
>953

950です。
規約にあれば必ず守ります。
というスタイルです。

規約に無いのに、夫々の主観でゴチャゴチャ
言われるのがイヤなんですよ。
No.959  
by 匿名さん 2012-09-05 11:41:40
>>958
なら基本的には問題ないでしょう。
隣人の主観でギャーギャー言われたとしても、個人間の問題なので。
No.960  
by 匿名さん 2012-09-05 12:47:47
規約は理由があるからつくられる。廊下に放置していけないのは通行の邪魔になる、重く危ないものは倒れたら危険だからそのままにしないでねといっている。景観みたいな主観は入ってないよ。そう考えるとポーチにベビーカーは問題ないかな。
No.961  
by 匿名さん 2012-09-05 12:47:56
騒音も単なる主観ですよね
子供が走り回るくらいは我慢していただきたいです
No.962  
by 匿名さん 2012-09-05 12:50:15
じゃあ車のタイヤを置いてもokですね
No.963  
by 匿名さん 2012-09-05 12:52:14
うちは小さな植木鉢を並べる予定です。
ベビーカーがいいなら植木鉢もいいですよね?
No.964  
by 匿名さん 2012-09-05 12:52:42
>>960
どう考えるとベビーカーは問題ないのか不明です。
それとも「通行の邪魔にならず、重くなく危なくないものは全てポーチに置いてOK」ということですか?
何が問題なくて何が問題なのかは主観に寄るところが大きいので規約で定めるべき。
No.965  
by 購入検討中さん 2012-09-05 12:53:30
ここ一連の書き込みが本当に検討者だったらちょっと引いちゃう。
ライバル販売業者のネガか?
ここに限らず、このレベルの物件なら仕方ないと諦めるべきか?
No.967  
by 匿名さん 2012-09-05 13:16:03
植木鉢は放置なんじゃないの?
No.968  
by 匿名さん 2012-09-05 13:24:16
中住戸のオープンポーチなんてたかが知れてるんだから、
思ってるほど物置けないんじゃないの?
No.969  
by 匿名さん 2012-09-05 13:24:39
>>960の定義によるとベビーカーも植木鉢もタイヤもOKですね。
アダルト雑誌もOKです。
No.970  
by 匿名さん 2012-09-05 13:38:13
植木鉢は花台があるのだから、そこへ置きましょう。
No.971  
by 匿名さん 2012-09-05 13:44:16
 何か嫌ですね。社会主義国家の集合住宅みたい。互いに監視し合って。少しでも違反があれば理事会で問題にして、厳しく糾弾する。そんな光景が今から目に浮かびます。といっても、検討は止めないですけど。このレベルの価格のマンションだから、入居後のトラブルは当然あるかと思います。その都度、臨機応変に対応していくしかないでしょうね。住民スレを見てみると参考になりますよ、安い物件ほどトラブルが多いです。まだ見ていない方は、ここと同じくらいの価格のマンション住民スレを見てみることをおすすめします。プラウドったって所詮集合住宅。最初は入居したうれしさで謙虚にしていても、いろいろな考え方の人間が集まるのだから、すぐにトラブルに発展します。要は、トラブルが起きたときに冷静に話し合って解決する姿勢の持ち主かどうかということです。
No.972  
by 匿名 2012-09-05 13:50:02
>971さん
その通りなのかもしれませんね。でも、ここはよく安いといわれますが、一般的なサラリーマンにとって決して安い買い物ではないですよね。営業さんに聞いたんですけど、1、2街区を購入された方は、都内のきちんとした企業にお勤めの方が多いとか。モデルルームにいらっしゃってる方たちも、ごく普通の印象を受けます。こういう匿名の掲示板だと、攻撃的になる人なんですかね。実生活では常識のある方たちだと信じたいです。
No.973  
by 匿名 2012-09-05 13:52:08
価格の問題でなく人間性の問題。
都内の高級タワマンに住む知人の話では、マンション内でのトラブルは結構あるみたいだし。挨拶しない住民のほうが多いとも言ってました。
No.974  
by 匿名さん 2012-09-05 13:54:18
>966
>965のレスのレベルが高いか低いかはともかく、いまのスレの流れが酷いことは認めざるを得ない、と思うぞ。
比較対象となる物件のスレ見ると、変なアンチはいても、ある意味現実的でありくだらない問題を子供の喧嘩のように熱く語っているところはないよ。
No.976  
by 匿名 2012-09-05 14:10:21
それだけ人気が高いってことですよ。私も通りすがりですが、よく見ています。だって面白いんだもん。今一番面白い、旬のスレッドです。検討者の中でも、必死に語る人がイタイ。こういう人とは知り合いになりたくないって思う。
975さん、もっとエサ投げ込んでください。期待しています。
No.977  
by 匿名さん 2012-09-05 14:12:52
ちょっと違うかもしれないけど、女性と思しき書き込み見てると、中学校の学級委員的な人なのかなって思う。中学生日記的な気持ち悪さがある。世の中、そんなにきれいなことばっかりかよって、見ていて痛々しくなる。そういう私は、本当の検討者です。
No.982  
by 匿名さん 2012-09-05 17:42:22
971さんにまったく同意です。
>何か嫌ですね。社会主義国家の集合住宅みたい。互いに監視し合って。
規定に書いてないことまで違訳して、ベビーカーを置いてはならないというのはおかしいと思います。ベビーカーは毎日なくては困るものです。ベビーカーが整然と置かれてるのは、ゴミが「放置」されてるのと何故一緒なのでしょうか。悲しくなってしまいます。
No.983  
by 匿名さん 2012-09-05 17:50:15
本当に世知辛い世の中になりました。お互い様って考え方ができない。自分だけ良ければ、と権利だけを主張する。街中でも赤ちゃん連れのお母さんに対して、冷たい態度の人多いですよね。自分のことしか考えない人は戸建に住んだって、周りとトラブル起こすに決まってると思う。
No.984  
by 匿名さん 2012-09-05 17:57:45
まだ続けるのか
No.985  
by 匿名 2012-09-05 17:59:12
本当ですね。何か団塊ジュニア世代ってそういう人多い気がする。面と向かって直接言う勇気はなく、ネットで相手の人格を否定するような書き込みをする。周りを見てても、団塊世代のマナーって酷いと思うことが多いです。
No.986  
by 匿名さん 2012-09-05 18:01:07
>>982
ではなぜベビーカーを放置するのとタイヤを放置するのが異なるんですか?
ベビーカーは毎日必要なんですか。そんなこと知りませんが?
では毎日必要なタイヤだったら放置していいんですか?
悲しくなるのは勝手ですが、持論展開するのもいい加減にしてください。

妊娠してると周りが気遣ってくれるって勘違いも甚だしいですよ。
むしろもっと謙虚になれと言いたい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.989  
by 匿名さん 2012-09-05 18:23:31
アンチのネガが愉快犯を名乗ってもまだ続く。
結構みんな楽しんでいるのか?
異色のスレッドですね
No.990  
by 匿名 2012-09-05 18:32:46
>986

本気でそう思ってるならなんか可哀想ですね。
タイヤとベビーカーどうこう意見する資格すらない発言。

No.991  
by 匿名さん 2012-09-05 18:35:13
じゃ、質問。

整然と並べられて、非常に美しいゴミ袋と
ぐちゃぐちゃに置かれたベビーカー、
どっちが見た目イヤですか?
No.992  
by 匿名さん 2012-09-05 18:36:58
もうひとつ。

タイヤはゴミでしょうか?
No.993  
by 匿名 2012-09-05 18:41:35
意味わからん。
No.994  
by 匿名 2012-09-05 18:44:22
このスレ面白いわー。異常な伸びもわかります。野村さん久々のヒットですな。
No.995  
by 匿名さん 2012-09-05 18:52:31
えーっと、ここは市営住宅でしたっけ?
No.996  
by 匿名さん 2012-09-05 19:21:15
ベビーカーをタイヤと同列に扱い、少しの間でさへ置いてはいけないと規約を自分の都合良いように解釈されるのが悲しいです。やはり自分中心で、人に助けは必要ないとの思いこまれてるようです。そこに気付いていただければ理解し合える良いマンションになると思います。残念です。
No.997  
by 匿名さん 2012-09-05 19:29:18
共用部にはおくな、戸建てかえ。
No.998  
by 匿名さん 2012-09-05 20:04:33
共用部なのだからタイヤであれベビーカーであれ置けないと思いますが。
No.999  
by 匿名さん 2012-09-05 20:10:48
>996
少しの間じゃなくて置き場所にするのがダメなのでしょう。

ところで、自転車は自室内に入れるのはダメなんでしたっけ?
ベビーカーと同様だと思うんですが。
No.1000  
by 匿名さん 2012-09-05 20:14:19
規約にないことは何でも許されると主張する人は、他人からどう思われても気にしない人なんでしょうね。マナーという言葉も通じなそうです。
No.1001  
by 匿名 2012-09-05 20:38:36
986
地球人ですか?
こんな人が住人だと思うと悲しくなります。

未来のふるさとのはずなのに、未来のないふるさとになってしまいます。

本当にお願いします。
入居しないでください。
No.1002  
by 匿名 2012-09-05 20:41:14
991
質問が意味不明。
タイヤは4つしかないが、ぐちゃぐちゃにならべるにはゴミ置き場位のスペースが必要だし、30本位タイヤ用意必要ですよ。
No.1003  
by 匿名 2012-09-05 20:42:30
991
さくら公園にタイヤ山積みしていいということ?
No.1004  
by 匿名 2012-09-05 20:49:16
自転車2台は止められるんですか?ここ
ベビーカーより自転車が重要だとおもいます。
あと小児科数たりてます?
ヤブ医者が儲からなければよいのだが。
幼稚園も足りないんでしょ?
No.1005  
by 匿名 2012-09-05 20:50:27
1000
マンションに住んだことないですよね?
マンションは、規約は規約として重要ですが、がんじがらめにせず、お互い理解しあって、生活していくものです。

私はマンションで20十年以上生活してきましたが、そういうものですよ。

あなたの発言は、マンションに住んだことのない戸建居住者で、自分の都合のいいようにマンション生活を解釈している方のような気がします。

みらさとやふるきよきのコンセプト理解していますか?

お願いしますよ~!
No.1006  
by 匿名さん 2012-09-05 21:12:50
>1005
分譲マンションにあなたと同じくらい住んでますが、ここで権利を主張するような人は殆どいませんでしたよ。ベビーカー放置なんて有り得ません。
No.1007  
by 匿名さん 2012-09-05 21:20:01
1006さん、
そのように杓子定規にルールを押しつけるから、ぎくしゃくしたマンションになるのではないですか。ベビーカー、置いてらっしゃるから今日も元気にお出かけしたのですね、そんな風に思うのが広い心ではないでしょうか。
No.1008  
by 契約済みさん 2012-09-05 21:25:14
うちも10数年、マンション暮らしですが、共用部に物を置いてる人はいませんね
以前は自転車やベビーカーありましたが、すぐに注意され、共用部はすっきりいつでも気持ちよく過ごせています。
規約にないからいいということではないはずです。

がんじがらめではなく、お互いマナーを守る、これはとても大事なことではないでしょうか。
No.1009  
by 匿名 2012-09-05 21:31:36
自転車置き場が足りなければ、アルコープに置くのでは?
No.1010  
by 匿名さん 2012-09-05 21:31:41
何故ベビーカーを室内に入れず外に出しておくの??
No.1011  
by 匿名さん 2012-09-05 21:33:37
次スレへどぞ。

プラウド船橋ってどうですか?part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265423/
No.1012  
by 入居予定さん 2012-09-05 22:58:44
とにかく、外の廊下には何も私物を置かなければいいのではないですか?

置いて揉め事になるくらいなら、家にいれておけばいいと思うんです。

何にもない廊下は殺風景ですけどね・・。
No.1013  
by 管理担当 2012-09-06 08:17:16
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
プラウド船橋ってどうですか?part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265423/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
閉鎖  
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。
次スレへ移動、もしくはページ右上の検索窓からスレッドを探してください。
プラウド船橋 最新の検討スレ
プラウド船橋 契約者・入居者専用スレ

プラウド船橋の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 

携帯版を使う

プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

関東物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

Brillia(ブリ...
関連スレ
East Gate ...
関連スレ
ザ・パークハウス 上...
関連スレ
リビオレゾン品川戸越
関連スレ
ザ・神宮前レジデンス
関連スレ
ザ・パークハウス 浅...
関連スレ
ロイヤルシーズン溝の...
関連スレ
南青山マスターズハウス
関連スレ
グランアルト越谷レイ...
関連スレ
勝どきビュータワー
関連スレ
 

似ている物件


 

全ての物件にチェックを入れる

 
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央

千葉県印西市戸神台2丁目

 
プレミスト稲毛海岸

千葉県千葉市美浜区高洲4丁目

 
パインズマンション新松戸駅前

千葉県松戸市新松戸2丁目

 
グリーンコート レジデンス

東京都小平市喜平町2丁目

 
シティテラスおおたかの森ステーションコート

千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5

 
パークタワー八千代緑が丘

千葉県八千代市緑が丘1丁目

 
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街

千葉県柏市若柴大割227-6の一部他

 
幕張アクアテラス

千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目

 
ユトリシア

千葉県習志野市東習志野2丁目

 
ノルディック八千代緑が丘

千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40番2他

全ての物件にチェックを入れる

 

 

>> 千葉県の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

これから販売される物件

これから販売される物件

いい物件選びには早めのチェックが大切。

駅から徒歩5分以内!

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる