お問合わせ  |  購読の申込み  |  茨城新聞取扱店一覧  |  支社局一覧  |  採用情報  |  企業情報
 
今日の天気  | 今日のスポーツ  | モダン運勢  | お買い物  | 茨城の不動産情報  | 軽量版トップ


日本がみえる47NEWS

47行政ジャーナル

茨城新聞データベース
総合案内
無料体験版
有料会員専用入口

コラム・論説
いばらき春秋
論説
記者手帳
デスク日誌
吐玉泉


東日本大震災1年特集 関連記事一覧

県内選挙

茨城新聞日曜版 テイスト

スポーツ写真館

高校野球

紙面参加
紙上フォトコンテスト
えんじょいスポーツ
県民の声
茨城川柳
同窓の友
マイスナップ
絵手紙

サービスのご案内
記念日新聞印刷サービス
写真販売サービス

第36回<br>「ごはん・お米とわたし」<br>作文・図画コンクール

笠間陶芸展

第39回 茨城県ミニバスケットボール選手権大会


第37回選抜中学校野球







2012年3月12日(月)
「二度と起きないで」筑波山落石事故の遺族

【写真説明】午後2時46分を前に目頭を押さえる東ケ崎静さん。奥には亡くなったマサさんの遺影が置かれている=11日午後2時40分ごろ、土浦市板谷

東日本大震災から1年を迎えた11日。地震による落石で妻を亡くした東ケ崎静さん(73)は、土浦市板谷の自宅で午後2時46分、〈その時〉を迎えた。

「まさか、筑波山で事故があるとは思ってもいなかった…」。絞り出すようにつぶやいた静さんは長い沈黙の後、「運が悪かったとしか言いようがない」と、やるせなさそうに語った。

妻のマサさん=当時(67)=はスポーツ吹き矢や登山、つるしびな作りなど多くの趣味を持っていた。震災当日も友人たちと筑波山へ出掛け、登山道の御幸ケ原コースを下山する途中だった。突然襲った、かつてない大きな揺れ。道幅が狭くて動けず、かがんでいたマサさんの頭に直径約1・7メートルの石が落ちてきた。

「奥さんがけがをした。入院している」

静さんが近所の人の知らせで事故を知ったのは午後10時ごろだった。何も分からぬまま搬送先の病院に向かうと、医師から「意識不明で、助かっても歩けない」と告げられた。

少しでも回復してくれれば-。静さんは祈り続けた。約2時間かかった手術は成功。数日後に面会し、呼び掛けるとマサさんは目をパチパチさせた。ところが、約2週間後の3月30日、容体が急変。脈が徐々に弱まり、正午ごろ、駆け付けた家族に見守られ、マサさんは息を引き取った。

あれから1年。「家族の中で一番体が丈夫だった。同年代の人たちを見ると、ふと思い出す」と静さん。ひな祭りのニュースを見た時は「生きていれば夜につるしびなを作っていたのかな」とも思った。

炊飯や掃除は長男(44)と2人で行うようになったが、体調がすぐれない静さんにとって家事は一苦労。「家のことはしっかりやってくれた」と、あらためてマサさんに感謝している。

周囲の優しさや気遣いも感じるようになった。近所の人が病院へ車で送ってくれ、長男も頻繁に連絡をくれるようになった。言葉にしたことはないが「感謝している。ありがたい」と思う。

東北3県の遺族と比べれば、「うちは家もある。自宅も家族も失った人よりはいい」と思う一方で、「仕方がない」との思いと「やるせない」気持ちが交錯する。

事故現場には、体調の問題もあり、まだ行っていない。「嫌な場所だし、見たくはない。だが一度は行きたい」。震災後、登山道は落石対策が行われたが、「事故前に防止策や退避できる場所があればよかった」との思いが残る。

「もう二度と同じような事故が起きないでほしい。心から思う」

静さんの目には涙が光っていた。


関連記事

by weblio












大成学園は、創設百年を迎えた茨城県内最古の私立学校です。

茨城の住活を応援する不動産サイト。写真多数・毎日更新で探しやすい!
 


携帯サイトお知らせ

茨城グルメセレクション

グルメ
グルメセレクション
四季彩クッキング


茨城新聞「出前授業」

NIE

日本新聞協会

新聞でみつけたHAPPY NEWSをシェアしよう! つぶやき部門募集中

広告のご案内
ホームページバナー広告
新聞広告について
折込みチラシについて

新聞関連リンク
日本新聞協会
日本ABC協会
日本新聞博物館
茨城新聞文化福祉事業団
茨城会(茨城新聞販売店会)
茨城書道美術振興会

[PR] 就活いばらき 2013

最近ツイートされた上位5本
Powered byTopsy
お問合わせ | 個人情報保護方針 | 著作・リンク
 © THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.