日本経済新聞

9月8日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

裏読みWAVE

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」
編集委員 小林明

(4/4ページ)
2012/9/7 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

表4
画像の拡大

表4

 地形にちなんだ名字のほか、身体的な特徴や性格にちなんだ名字、役職や劇にちなんだ名字なども多い(表4)。

■囲い地、浅瀬、草地…

 まず地形にちなんだ名字。

 ワシントン、クリントンなどの「~ton」は囲い地、スタンフォード、オックスフォードなどの「~ford」は浅瀬、スタンレー、キングスレーなどの「~ley」は草地、グラハムなどの「~ham」は農地、マックスウェルなどの「~well」は泉に由来するとされる。

■アームストロングは「力持ち」

 身体的な特徴にちなんだ名字では、ロングマン(長身)、アームストロング(力が強い)、ブラウン(髪の色など)などが代表例。ワイズ(賢者)、トルーマン(正直)、ヤング(若い)、ワイルド(荒っぽい)など性格に由来すると考えられる名字もある。

 このほか、仕えていた人物の役職にちなんだ名字や、宗教劇などで演じた役柄にちなんだ名字もある。

 「日本でも職業、地形などにちなんだ名字が多く、共通する部分がある」と森岡さんは話す。米国は移民がつくった国だけに人の動きがダイナミック。歴史もかなり古くまでさかのぼれるので、名字には不思議な謎やうんちくがあふれている。

 時間があれば、本腰を入れて調べてみるのも面白いかもしれない。

読者の皆様のコメントを募集しています。コメントはこちらの投稿フォームから

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

エリザベス・テイラー、ティナ・ターナー、マクドナルド、マック、名字、アームストロング

最近の「裏読みWAVE」

「裏読みWAVE」名前のミステリー

外食・小売り店の意外な歴史

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」

 マクドナルドやマッキントッシュの名字の頭についている「マック」って何? スミス、ミラー…続き (9/7)

財布に眠る意外なお宝 ギザ十、フデ五はいくら?


 500円、100円、50円、10円、5円、1円――。
 財布の中をのぞくと、様々な硬貨が目に入ってくる。だが、珍しい古銭や外国の硬貨でもないのに、驚くほど高価な“お宝”が眠っているとしたら、がぜん、興…続き (8/24)

図4 画像を斜めに動かすと円形と外側が別々に動く(オオウチ錯視)

静止画なのに絵が動く 錯視アートで異次元体験

 図1を見てほしい。中心に向かって反時計回りに入り込む渦巻きが見えているだろうか。
 ところが、実際にこれらの曲線を指先でなぞると、すべて同心円だという事実に気が付くはずだ。これは「フレーザーの渦巻き錯…続き (8/10)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について