日本経済新聞

9月8日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

裏読みWAVE

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」
編集委員 小林明

(3/4ページ)
2012/9/7 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

■「マック」の意味とは?

 先祖(父親)にちなんだ名字も多い(表3)。

 マクドナルドやマッキントッシュなどがその代表例。「Mc」「Mac」「M’」などスペルは様々だが、スコットランドやアイルランドなどからの移民の名字に多く見られ、「~の子・子孫」の意味がある。つまり、マクドナルドなら「ドナルドさんの子・子孫」という意味になる。

 この手の名字はマッカーサー、マコーミック、マッケンロー、マッケンジー、マッケイなど数多い。

表3
画像の拡大

表3

■ジョンソンは「ジョンの子孫」…

 「~son」「~s」もよく目にする名字だ。これにも「~の子・子孫」の意味がある。

 「~son」の名字はジョンソン、ウィルソン、アンダーソン、ジャクソン、トンプソン、ロビンソン、ハリソン、ディクソン、ロバートソン、リチャードソン、ワトソン、スティーブンソンなど。たとえばジョンソンなら「ジョンさんの子・子孫」という意味になる。

 「~s」の名字はウィリアムズ、ジョーンズ、デイビス、アダムス、エドワーズ、ジェームズなど。たとえば、ウィリアムズなら「ウィリアムの子・子孫」という意味になる。

 「~son」も「~s」もどちらもランキング上位に多く顔を出すおなじみの名字。このほか、オニール、オブライエンなどの「O'~」という名字も「~さんの子・子孫」という意味がある。

 少し脱線するが、「~son」という名字はスウェーデンなどでも多く、アンダーソン、ヨハンソン、カールソンなどが代表例。これがデンマークにいくと「~sen」に変わり、「~セン」という名字になる。童話でおなじみのアンデルセンのほか、ハンセン、ペテルセンなどが代表例だ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

エリザベス・テイラー、ティナ・ターナー、マクドナルド、マック、名字、アームストロング

最近の「裏読みWAVE」

「裏読みWAVE」名前のミステリー

外食・小売り店の意外な歴史

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」

 マクドナルドやマッキントッシュの名字の頭についている「マック」って何? スミス、ミラー…続き (9/7)

財布に眠る意外なお宝 ギザ十、フデ五はいくら?


 500円、100円、50円、10円、5円、1円――。
 財布の中をのぞくと、様々な硬貨が目に入ってくる。だが、珍しい古銭や外国の硬貨でもないのに、驚くほど高価な“お宝”が眠っているとしたら、がぜん、興…続き (8/24)

図4 画像を斜めに動かすと円形と外側が別々に動く(オオウチ錯視)

静止画なのに絵が動く 錯視アートで異次元体験

 図1を見てほしい。中心に向かって反時計回りに入り込む渦巻きが見えているだろうか。
 ところが、実際にこれらの曲線を指先でなぞると、すべて同心円だという事実に気が付くはずだ。これは「フレーザーの渦巻き錯…続き (8/10)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について