日本経済新聞

9月8日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

裏読みWAVE

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」
編集委員 小林明

(2/4ページ)
2012/9/7 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 「名字の成り立ちはいくつかの要因に分かれる」と森岡さんは言う。

■鍛冶屋、粉屋、仕立屋……

表2
画像の拡大

表2

 大きな流れが、職業にちなんだ名字。欧州から来た移民などに多い傾向があるようだ。

 主な事例をまとめたのが表2。ランキング首位のスミスは鍛冶屋にちなんだ名字。「中世の荘園では領主の馬の蹄鉄(ていてつ)を打ったり、農機具の修理などを行ったりする重要な職業だった」(森岡さん)。

 ミラーは粉屋、テイラーは仕立屋にちなんだ名字。「川のほとりにはよく水車小屋(water-mill)があり、水車で小麦をひいていた。生活必需品の衣類の仕立ても重要な職業で数が多かった」(同)。これら「鍛冶屋、粉屋、仕立屋」が職業姓の三大勢力だそうだ。

 蛇足だが、ドイツの名字では、鍛冶屋がシュミット(Schmidt)、粉屋がミュラー(Muller)、仕立屋がシュナイダー(Schneider)となるそうだ。

■ゲイリー・クーパーやハリー・ポッターは?

 さて、この表によると、女優のエリザベス・テイラーさんは仕立屋、俳優のゲイリー・クーパーさんは桶(おけ)屋、劇作家のアーサー・ミラーさんは粉屋、歌手のティナ・ターナーさんは旋盤工、小説の「ハリー・ポッター」は陶工、「鉄の女」と言われた英国の元首相サッチャーさんは屋根ふき職人にちなんだ名字だということになる。

 実際にそうかどうかは不明だが、あれこれ空想を巡らすだけでも楽しくなってくる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

エリザベス・テイラー、ティナ・ターナー、マクドナルド、マック、名字、アームストロング

最近の「裏読みWAVE」

「裏読みWAVE」名前のミステリー

外食・小売り店の意外な歴史

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」

 マクドナルドやマッキントッシュの名字の頭についている「マック」って何? スミス、ミラー…続き (9/7)

財布に眠る意外なお宝 ギザ十、フデ五はいくら?


 500円、100円、50円、10円、5円、1円――。
 財布の中をのぞくと、様々な硬貨が目に入ってくる。だが、珍しい古銭や外国の硬貨でもないのに、驚くほど高価な“お宝”が眠っているとしたら、がぜん、興…続き (8/24)

図4 画像を斜めに動かすと円形と外側が別々に動く(オオウチ錯視)

静止画なのに絵が動く 錯視アートで異次元体験

 図1を見てほしい。中心に向かって反時計回りに入り込む渦巻きが見えているだろうか。
 ところが、実際にこれらの曲線を指先でなぞると、すべて同心円だという事実に気が付くはずだ。これは「フレーザーの渦巻き錯…続き (8/10)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について