某小説投稿サイトの規約改定による 仮設の避難所です。
こんにちは。
今回は、ハーメルンでのこの度の件に一応の決着が着いたので、
どういった経緯があったのか、簡単にご説明しようと思います。
※あくまで私の視点なので、異論や「自己弁護じゃないか?」等の、
意見はあると思いますが、その辺はコメントでどうぞ。
事の始まりは、ココではA氏とさせてもらいますが、
彼が私にメッセージを送ってきた事から始まります。
その内容は、ブログにも載せましたが、
展開予想や揚げ足取りシナリオに文句を付けると言える内容でした。
ですが当時、私は感想や、メッセージには極力真摯に答えるべきだと、
考えていましたので、彼のメッセージに答えつつ、
最後に展開予想は止めてくれないか? との言葉を棘がないように書き込み、
送信しましたが、彼はその後も次々と展開予想や揚げ足取り、
シナリオの改変要求等のメッセージを送り続けてきました。
今思えば、1通目か2通目で無視なり、スルーすればよかったでしょう。
ですが私は馬鹿正直に返信し、
そして等々私には許せない一文を見てしまいました。
そのメッセージに怒った私は、A氏に対してネタバレを含めた内容の、
メッセージを返信し、A氏のネタを私がパクったと言われないために、
一気に七十四話まで投稿しました。
そして活動報告やブログに、
実名入りでメッセージの全文を公開する事になります。
この事に関しては、今でも後悔はしてません。
この時にアカウントロックを受けてもしょうが無い。
もう執筆をしばらく休止して、最悪辞めてもいいくらいの覚悟で書きました。
それくらい私が時間を掛けてプロットを練り、テキストを打ち込み、
皆さんに読んでくださって、多くの感想を頂いたSSが、
酷く汚された気がして、とても許せる状況じゃありませんでした。
この時は、もう投稿辞めてもいいと思い、書き込みました。
その後、運営様に今回の件を報告し、
当時、丁度ブロックユーザーが導入される時期でしたので、
運営様からはA氏の粘着行為は酷いので、ブロックユーザー機能を使って、
対処するようにとの、アドバイスを頂きましたが。
A氏に対して警告等のペナルティが有ったという事は、
書き込まれていませんでした。
その変わりに、利用規約に、
「特定のユーザーへの粘着行為の禁止」が追加されました。
その数日後、B氏としますが、
彼から活動報告で相手の了承を得ずに、
メールの公開などをするのは問題ではないのか?
と活動報告で指摘されましたが、
当時の私は、それでアカウントロックされるのならそれでも良い。
と考えていましたので、B氏の指摘を無視し、そのまま公開を続けました。
そして9月7日 B氏から実名を出している件について、
メッセージで指摘をもらい、私は運営様に尋ねてもらって結構ですよと返信し、
B氏は運営に尋ねる前に規約違反審議掲示板で、
第三者の意見を聞こうといい、ココでメッセージは終わります。
私が規約違反審議掲示板を見ると確かにスレッドが立っており、
しばらく様子を見ていると議論がかわされ始めました。
私はこの時メッセージを見た後だったのでB氏が立てたのだろう、
とかってに思い、活動報告で、B氏の名前を出して、
今回のA氏の件でアカウントロックを受けても引くつもりはない旨書き込み、
今後アカウントロックを受ける覚悟でしたが、
私の勘違いから、規約違反審議掲示板でスレッドを立てたのは、
B氏では無く別の人だと言う事がわかりました。
その後の議論は、見ていただくのが一番早いので、
一応アドレスを張っておきます。
興味のある方はどうぞ。
http://syosetu.org/bbs.cgi?mode=thread&bid=10
この規約違反審議掲示板で議論がされ、進行し、様々な意見がでました、
私も名前を出して意見を書かせて頂きました。
そしてある程度スレッドが進行した所で、
私がB氏の件についてまず謝罪し、活動報告からB氏の名前を削除しまし、
メッセージと活動報告で謝罪はいたしました。
B氏には、この場でもう一度謝罪させて頂きます。
申し訳ありませんでした。
そして更に議論が進む中、突然運営様より、
「双方警告・該当分削除」 で終了という事になり、
(おそらくA氏だと思いますが)A氏と私が警告処分となり、
私は速やかにハーメルン内の活動報告からA氏、B氏の名前を削除し、
そして、現在に至ります。
私の今回の騒動は、端から見たら大人気無い。
スルーすれば済むだろ? 変な感想は無視しろ。
等様々な意見を頂きましたが、その通りだと思います。
私が初期段階でスルーできていれば、こんな騒動起きませんでしたし、
B氏に不快な思いをさせる事も無かったでしょう。
しかし私の今回の騒動で、幾つかの収穫もありました。
一つは、「特定のユーザーへの粘着行為の禁止」
コレを利用規約に追加された事です。
この事で私のように粘着行為をされている作者様が一人でも減れば幸いです。
もう一つは、こんなにも私の稚拙なSSを応援してくれた、
読者がたくさんいることがわかったことです。
本当に有難うございました。
何度か本当に筆を折って執筆をやめようかと思いましたが、
皆様の応援のお陰で、こうして今でも執筆作業ができます。
ありがとうございました。
後はSSを投稿する上で、感想やメッセージへの、
スルースキルの大切さでしょうか?
今回私にスルースキルがあれば、今でも順調に更新して、
感想返しをしていたでしょう。
ですが起きてしまったことは起きてしまったことです。
私は今しばらく執筆はしますが、投稿は自粛したいと思います。
今の精神状態で、変な感想やメッセージが来た時、
スルーできる自信がありませんし、疲れました……
今もA氏からの謝罪等はありません。
彼は今回の件で何を失い何を得たんでしょうか?
コレが大体の今回の経緯になります。
※あくまで私の主観での経緯です。
たいち
- 2012/09/08(土) 05:43:47|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。
動きがあったのでこちらでもご連絡しておきます。
今回の私の起こした騒動ですが、
規約違反審議掲示板スレッド一覧で
議論されることになりました。
規約違反審議掲示板
http://syosetu.org/bbs.cgi
最悪アカウントロックを受けて私の作品は見れなくなるでしょうが、
それも覚悟のうえで行動を起こしましたので、しょうがありません。
甘んじて運営様の判断を受けるつもりです。
その際は公開停止か、私のブログで公開か、小説家になろう、
この3つの選択肢になります。
動きがあった時は私のブログで随時最新情報を出していきますし、
小説家になろうの活動報告でも情報を流して行きますので。
私のSS
「真・恋姫†無双 変革する外史。」
を読みたい方は、そちらの方でどうぞ。
追記
私は今回の事に関しては最初から、
アカウントロック食らって作品がハーメルンで、
公開できない事を覚悟の上でやっています。
大人気ないと思われるでしょう、
私は最初から、叩かれるのも、
作品がココで公開できなくなるのも承知でやっています。
おそらく、ここまで言っておけば、
私はアカウントロックを受けるでしょう。
それでも私には許せない行為だったと、
皆さんに知っていただければそれで私は満足です。
唯一残念なのは、楽しんでくれていた読者の方々に、
完結をこのサイトでお見せできない事だけです。
たいち
- 2012/09/08(土) 00:02:52|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
こんにちは。
前回の雑記でいろんな方からコメントを頂き、
ありがとうございました。
そこで、今回はそのコメントへの返信をしてみたいと思います。
もちろんすべてのコメントには返信しませんが、
今回の雑記の元ネタともなったゆうぞうさんのコメントには
なるべく返信したいと思います。
※前回も書きましたが、ここが私の個人ブログでなかったら、
普通はスルーするコメントにも敢えて返しています。
なぎっちさん
>>作品を投稿するということは多少の批判等はあると思いますし。
(個人的には嫌なら読まなければいいと思うけど(笑))
嫌なら見るな、と言うのは極論ですが、
読者にはその選択肢もあるので、作品を見て不愉快だと感じたら、
ページを閉じればいいと思います。
中には感想欄に捨て台詞のように罵倒する感想残して、
行かれる方もいますが、そう言った方はスルーするべきなんでしょうね。
今回の事で学んだ事は、
全部の感想やコメントに自分なりに誠意を持って対応しても、
相手も誠意で返してくれるわけではないし、
悪意とも取られる可能性も有あるため、
ある程度、線引をして感想返しなり、メッセージへの返しをするべきで、
スルーすべき物はスルーするという事でしょうか。
あと気に入らなかったらスルーして無視する事ですね。
>>あと作者はどこまでスルーしたらいいのか?
についての自分の意見は『本人のその時の気分次第』でいいのでは?
極論を言えば、私もそれでいいと思います。
しかし中には、作者にとってどうしても見逃せない文章等も出てきます。
それをスルーしようとすると、逆に作者のストレスになりますので、
ある程度の所で、程よくキレてレスするなり、
何か他の事でストレス発散するなり、運営様に判断を仰ぐなり、
粘着してくるようだったら通報、でいいと思います。
私も今後は、今回のような事があっても、
2通目で無視か酷い時は運営に通報で対応しようと思います。
ゆうぞうさん
>>我慢する必要なんかあるのですか???
「また馬鹿なこと言ってるなぁ(笑)」と
軽く流してあざ笑ってやればいいでしょう。
スルースキルがあれば余裕だと思いますが、
耐性のない方はまじめに受け取ってショックを受けるかもしれません。
たいちさんが後者の耐性がない方の場合は
このまま議論しても平行線でしょうからここで切ります。
ココがゆうぞうさんと私の意見の決定的な違いだと思います。
作者にとって、感想やコメント等で全て
「また馬鹿なこと言ってるなぁ(笑)」と
笑ってスルーできる人ばかりでは無いと言う事を、
私はゆうぞうさんにご理解していただけたらと思います。
その時の作者の精神状態にもよりますが、
作者には、時には笑って流せない感想やコメントがあるし、
そういう事が苦手な人が居る、我慢する事でストレスが貯まる人がいる。
今回、私自身がその標本となり、世の中には、全てスルーできる人もいれば、
私のように、スルー出来ない人間や、どうしても譲れない線がある人も居る。
すべての作者がスルースキルが高くて、スルー出来る訳ではない。
この事だけは知っておいていただきたいです。
今回の私の場合は、粘着される等そういった経験が少なかったのと、
所謂スルースキルが低い、メンタルが弱い部類なので、
今回のような出来事になりましたが、
くどいようですが、世の中にはスルーする事でストレスが溜まる人がいる、
作者にとって笑って流せない文章も有る。
という事だけは是非ご理解頂きたいと思います。
>>運営に問い合わせる云々は、
私は今回の件は問題だとすら思っておらず、
問い合わせる意味すら見出せないです(苦笑)
そもそも、たいちさんの文章を読んで「新しく規約をつくった自負」を
お持ちだと私が感じたのでこの時点で齟齬が発生しています。
出発点からかみ合っていないのですから、
悪意があると感じられて返信されたのは残念ですが、
それも仕方ないのでしょうね。
スルースキルの高いゆうぞうさんには、笑って流せるかもしれませんが、
上記のように、当時の私にはそれができませんでした。
そう言った精神的余裕もありませんでした。
今回の件、私を含め多くの方が粘着行為だという感想をいただき、
運営様もそう認定されましたが、
中には、私のようなスルースキルが低い人間も居るという事は、
上で何度も申し上げましたが、ご理解くださるようお願いします。
全ての人間が、すべての文章を笑って流せるわけでは無いと言う事を
ご理解いただければ、私は今回それだけで十分です。
規約作成の自負云々についてはお互いに齟齬があるので割愛します。
私はゆうぞうさんのコメントに悪意を感じて、
今回の雑記を立ち上げたわけではありません。
テーマとして丁度よかったし、ゆうぞうさんが公開しても良い、
との事でしたので、議論と言うにはおこがましいですが
テーマにさせていただいただけですので、
何ら悪意とは受け取っていません。
しかし今回は、文章でこういったコミュニケーションをとっていると、
悪意は無いのに、単語一つ、文脈一つ、受取り手の状態一つで、
悪意とも善意とも取られると言う、良い見本になったと思います。
コレを読んでおられる方も、
この機会に一度、考える機会にしていただけたら幸いかと思います。
>> こんな曖昧な規約を作ったら後々問題になる
(問題については更に長文になるのと
ここで議論しても意味がないので割愛します)のではないかと思い、
今回の件で実際に経験された
たいちさんが協力すればより明確なものに
できるのではないかと提案したつもりなのですが、
運営様から万が一今回の件で何か質問があったり、
そう言った議論が、したらばでされていたら、
経験から意見を言うのも、吝かではありませんが、
今はそういう事はないので、私の方から、
運営様に何かアクションを取るという事はする気はありません。
>>私は、運営様にご迷惑になると思うのでおすすめしませんが。
と皮肉たっぷりにお答えいただくほどに不快な思いをさせたようで
私の文章力の未熟さを恥じるばかりですが、
この私の文章が、『皮肉』とゆうぞうさんに受け取られてしまったように、
私も文章力の無さを反省しなくてはいけません。
それと、ゆうぞうさんが度々使用している(苦笑)や???と言った?連打も、
人によっては悪意や挑発と受け取られるという事をご理解下さい。
実際、ゆっけさんのように、ゆうぞうさんのコメントを読んで、
『慇懃無礼で挑発的だと感じるし、
「(苦笑)」を多用して煽っているようにも見える』
と言う方もおられます。
受け取り手が一人違うだけで、悪意とも善意とも取られるので、
文章でのコミュニケーションは難しいですね。
お互い言葉の使い方には気をつけましょう。
と言う感じでしょうか?
>>と問題提起していただけるのなら投稿される前に
お考えいただきたかったなぁとは思います。
悪意がある(と感じられる)文章には悪意で返していいという
持論をお持ちなら仕方ありませんが(苦笑)
そんな持論は持っていませんが、善意には善意で返しても、
悪意に善意で答える必要は無いとは思っています。
しかし感想等に関しては、
善意には善意で、悪意には定型文、または無視で対応するのが良いと、
今回の事で学びました。
Gfessさん
>>まさに、******氏のメッセージはスルー技術の試験ですね。
個人名は伏せさせてもらいましたが、その通りだと思います。
ハーメルンだったらGfessさんのコメントも含めて、
一切触らないのが一番良い判断なのでしょう。
今回は敢えてこう言った場を設けたのでコメント返しさせていただきましたが、
彼には良い経験をさせてもらったと思います。
ゆっけさん
>>正直ゆうぞうさんの文章は、慇懃無礼で挑発的だと感じるし、
「(苦笑)」を多用して煽っているようにも見える。
それに粘着行為を問題とも思っていないようなので、
これ以上このような方は相手にしなくてもいいんじゃないかな?
コレはゆうぞうさんに読んでいただきたいのですが、
上で申し上げた通り、言葉の使い方一つで、
こう感じる人もいるので、全てがスルーできて、
笑って流せるものばかりでは無いという事をご理解いただけたらと思います。
ゆっけさんのコメントを、
何度も使ってしまって申し訳ありません
ダメ猫氏の今回の行為を、ゆうぞうさんがどう捉えているのか、
はっきりとした発言がないので、私にはわかりませんが、
あれを問題無い、と思っておられるなら、
私とはかなり価値観が違う人なのでしょう。
あむねさま
>>ん~、もうちょっと頭冷やしたほうが良いのでは。
たいち氏の文章を読んだ限りでは、投稿を再開しても同じことになるだけでは。
我慢云々でなく、スルースキル磨こうよってのが正直な意見ですねぇ。
えぇ、全くその通りです。
ですから投稿を自粛して、頭を冷やす時間を取り。
こうして、迷惑のかからない自分のブログで、
敢えて方向性によっては荒れるような話題を取り上げて、
スルースキルを磨く経験を詰んでいるんです。
ただ、ぼーっとしているだけではスルースキルが磨けるとは思いません。
やはり経験は必要だと思います。
かと言って、某掲示板に突っ込むというのも違うと思いますし……
ですので、こうして他所に迷惑のかからない自分のブログで、
丁度いいテーマがありご本人も公開して良いとの事でしたので、
問題提起して文章力やスルースキル、
と言うかこの場合、忍耐力を磨いて居るんです。
再度感想欄や、メッセージで何か私の気に喰わないことを言われても、
スルーできるように。
私のブログだからこうして、コメントを取り上げて、
正しい意見はその通りだと受け入れて、
疑問には質問で返したり反論しているんです。
コレが前回みたいなハーメルンのメッセージだったら、
1通目で、定型文返して終わりにしてます。
冒頭の※印の文面を読んでみてください。
>>きつめのことを書きますが。
たいち氏の対応も他人に意見求めておいて、
はなっから聞く気がないようにも見える。
そもそも他人意見を求めれば当然きつめなものもあるに決まってるんですよ。
そのようなものですら荒らしとしか
受け取れないならハナッから意見を求めるなと。
一つ例に例えると、
私はゆうぞうさんの、
「私にスルースキルがあればそもそも問題は起きなかった。」
と言う意見は認めています。
今は自分自身当時の事を反省する時もあります。
ちゃんとゆうぞうさんの意見を認めた上で、別の疑問が生まれたので、
「じゃあ作者はどこまでのスルースキルが求められて、
どこまで我慢すればいいんですか?」
と質問をしただけです。
残念ながらこの部分にはゆうぞうさんと私に大きな溝があるようで、
作者にはスルー出来ない事や我慢出来ない事も有る。
と言う事は彼の頭に無いようなので、そういう人も居るのだと、
分かってくださいと言うお願いに終始する事になってしまいましたが……
話を戻しますが、相手の言い分に100%言いなりになる事が意見を聞く、
と言う事なのでしょうか?
それに対して、意見を求めた側は反論は一切許されないというのですか?
おっしゃる通りきつい意見も当然いただくでしょう。
ですが、意見に対して疑問に思った事を質問で返す事は、
そんなにおかしいでしょうか?
議論と言うのはお互いの意見をぶつけあって、
その上で妥協点なり、答えなり、相互不理解なりの結末を迎えますが、
あむねさまのコメントを読ませていただくと、
意見を求めたら何も反論するな。 黙って聞け。
そういう風にも聞こえますが私の考えすぎでしょうか?
それでしたら私とあむねさんでは大きな考えの違いが有るようですので、
今の段階では、お互い納得するような結果にはならないでしょう。
それと、そもそも私はゆうぞうさんを荒らしだなんて微塵も思っていません。
いい時期に、良いテーマを提供していただいたと感謝しているくらいです。
コメントの議論が多少荒れても構わないと言う意味で有って
ゆうぞうさんを荒らしだなんて微塵も思ってませんよ?
何か誤解があるのではないでしょうか?
プリズムさん
>>たいちさんの感想返しって明らかに一線を引いている感があるんですよね。
一線は引いてますよ。
まず話の展開上答えられない事やネタバレに関しては答えられません。
よくあるのは、次話で分かる事を、
感想欄で質問されたりすることなどが有りましたが、
そういった時は一線引いて誤魔化すように感想を返してました。
文法や小説の作法などの指摘に関しては、投稿優先で、
楽しく書きたい、途中で書き方を変えて混乱させたくない、
と言う理由で、今回は修正しません。
と答えたことも何度もあります。
もちろん誤字や脱字は修正しますが、
今作は大筋の話がすでに決まっていて、
完結までプロットもできている話なので、
物語の修正を要求されるような感想には拒否を示しました。
それにいろんなご指摘をいただきましたが、
このSSは私が書く私のSSなので、納得出来ない様な意見には、
当時は反論もしました。
文体が攻撃的だと受け取られたのは、偏に私の文章力不足でしょう。
そこは反省し、今後は気をつけたいと思います。
>>正直、批判、ご意見お断りと表に書いておいて、
作者が批判だと感じたものは反応しないのが双方の為だと思う。
コレに関してはハーメルン様の規約違反になるので、できません。
ハーメルン様では批判禁止と書くことが禁止されています。
詳しくはFAQをお読みください。
>>あとはオリジナルを書くかですね。
完全オリジナルならどう進展しようと書き手の勝手ですし。
オリジナル小説は今のところ書く気はありません。
まず恋姫のSSを完結させる事が目的ですので。
巌の蛟さん
今回の話とは違いますがコメントいただいたのでお答えします。
私の今回の行為について肯定的な意見をいただき、
ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、コレで粘着行為で困る作者様が一人でも減れば、
私はそれで本望です。
>>ハーメルンの感想欄に今回のメール公開に対する批判がありましたが~
長文なので割愛させて頂きます。
今回の雑記の話の内容とは若干違うのですがお答えします。
この件に関しては当時、私は作品公開停止食らってもいいくらいの覚悟で、
メール全文を公開しました。
マナー違反ということも、もちろん承知のうえです。
はっきり言えば玉砕覚悟で、相手にも何らかのダメージを与えたかった、
というのが正直なところです。
ですから無期限停止と最初に銘打ちました。
もし、コレで、運営様から私がアカウントブロック食らったら、
おとなしくハーメルンから去り、一人でテキストにSS書いて、
公開せずに自己満足して終わっていたか、ブログで公開していたでしょう。
その気持は今も変わっていません。
今から誰かが運営に私の行為を訴えて、
私がアカウントブロック食らって作品が読めなくなっても、
多くの期待してくれた読者の方々には申し訳ありませんが、
それはそれで本望です。
ナト水 さん
>>アフィって無い以上炎マではないわな
このブログにはアフィリエイトは貼っていません。
たまにFC2の方で勝手に広告が出るようですが、
私の懐には1円も入って来ません。
>>我慢する基準はやめろって言ってることやられたときでいんじゃない
私もそれでいいと思います。
止めて欲しいと一度注意して、それでもやられるようなら、
運営に相談するなり、所定の手続きを取って、
粘着行為で訴えればいいと思います。
>>展開予想とかなえるだけですもんね
正直反董卓戦予想道理すぎる内容だったけど
みんな何も言わないで待ってさ、さすがに細部は違うだろうから
楽しみにしてたと思うんだよね。
展開予想は本当に勘弁していただきたいです。
活動報告だったと思いますが、あらすじに展開予想お断りと書いたら?
と言う案を頂いたので、早速導入しましたし。
後、鍵付きコメントでは有りましたが、ご意見をいただきました。
お礼だけ申し上げます。
ありがとうございました。
それと拍手コメントの方で、鍵付きでご忠告いただきました。
ありがとうございます。
そう言った事態になったら、無視するだけです。
今回は、私の忍耐力強化とスルースキル強化、
経験不足の解消も含めてますので、
敢えて、多少荒れる話題でも、取り上げています。
それと、ご指摘の件は把握していますが、
あそこの人達を相手にする気はありません。
来たら、完全にスルーして落ち着くまで放置します。
コレにて、今回の雑記は終わりとさせて頂きます。
色々な意見を頂いた方、ありがとうございました。
ゆうぞうさんには面白い話題のテーマを提供して頂き、
ありがとうございます。
たいち
- 2012/09/07(金) 23:14:10|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。
今は気分転換を兼ねて、
3DSのソウルハッカーズでもやりながら、
バリバリ執筆しています。
でも18.5kbとか打ち込むと疲労ががっggg。
計測したら9000文字以上ありました。
さて、あれから数日経ち、多少落ち着いてきた所で、
丁度、論点として良いコメントを頂き、
本人も公開して良いとの事なので、
公開して、私の意見を言ってみようと思います。
皆さんもご意見があったらコメント欄でどうぞ。
※最初に言っておきますが、
ココがハーメルンの感想欄や活動報告なら書き込みません。
スルーする内容です。
お借りしてる場で、その場を荒らすような事はしません。
流石に今回の事で私も学習しました。
ですが、ココは私の個人ブログですし、多少荒れても構わないので、
公開し、私の意見を言ってみようと思います。
・主な論点は、
「作者はどこまで我慢しなくてはいけないのか?」
それと、最後に
「作者側の私の立場から、個人的意見としての、
読者が感想を書く時のお願い」 です。
ゆうぞうさんから頂いた鍵付きコメントです、
見やすいように改行しますが、全文をそのまま載せます。
>>タイトルなし
応援コメントで埋め尽くされるでしょうから、
作品を楽しみにしている者として
あえて厳しい意見を書かせていただきます。
荒れる原因になるかもしれませんので
非公開にしますが公開していただいても一向に構いません。
今回の件はたいちさんにスルースキルがあれば
トラブルにすらならなかったことです。
こんな相手腐るほどいますし、
ネットで公開する以上は避けて通れないでしょう。
よく見かける光景でほとんどの作者さんは上手く捌いています。
一番簡単なのは、最初の段階で「参考にさせていただきます」と返信して、
後は無視すればよかっただけの話です。
「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?
新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?
このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。
以上が頂いたコメントです。
そこで私の意見を書かせて頂きます。
>>今回の件はたいちさんにスルースキルがあれば
トラブルにすらならなかったことです。
確かにそうでしょう、私も今回の事で学びました。
前回の雑記でも、そのように書いています。
一通目か二通目でスルーすればよかったでしょう。
そうすれば三通目の決定的に悪意の感じる文面を読まずに、
なんとか飲み込めました。
ですが私は、逆にゆうぞうさんにお聞きしたい。
作者はいったいどこまでスルー、我慢すればよろしいのですか?
誤字、脱字、文法違い等の指摘は関係無いので、
今回は横に置いておくとして、
作者が困る、ある不愉快な展開予想やシナリオの強制があったとしましょう。
多くの作者様はスルーして、うまく躱されるのでしょう。
しかし、人間一度読んでしまえばすぐ忘れる、というわけにも行きません。
人によってはそれが気になって、
シナリオの自由度を奪われる事もあるでしょう。
私などがまさにそのパターンです。
気になる、反論したくなる、しかし飲み込まなければ場が荒れる。
「作品を公開するなら、そういった事も覚悟の上で、作品を公開しろ。」
多くの方はそう言われますし、そう言った部分は認めますが、
では、どこまで我慢すれば良いのでしょうか?
もちろん数値では計れませんし、
抽象的な言い方をすれば、作者の我慢の限界まででしょう。
では、作者の我慢の限界が来たらどうしたら良いのでしょう?
人によっては筆を折られるでしょう。
私のように、ぶち撒ける人も居るでしょう。
今回の件が、まさにそれを私自らが体現した結果です。
私の我慢の限界が来たから、
叩かれて、その結果筆を折ってもいい覚悟で、全てぶち撒けました。
ただ、私の予想に反して、皆様から暖か応援のメッセージを多数いただき、
こんなにも私の稚拙なSSを楽しみにしてくれている人がいる。
その事が分かった事こそが、今回の唯一の収穫、
まさに不幸中の幸いでしょう。
この場をお借て応援していただいた方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
私は作者ばかりに、我慢を要求するのではなく、
読者にも我慢していただきたいと思っています。
展開予想? したいでしょう。
シナリオが気に入らない? 文句の一つも言いたいでしょう。
ですが、お金を取って書いている小説ではありません。
非営利で作者の趣味で書いて公開した二次創作のSSです。
作者側も我慢してスルーし、場が荒れないように気をつけますが、
読者側も言いたい気持ちはわかりますが、
そこは感想欄に書き込んで、推敲して、送信ボタンを押す前に、
一旦、深呼吸でもして考えてみてください。
コレを書き込んだら作者はどんな気持ちになるのだろうか?
作者のヤル気を削がないだろうか?
場が荒れないだろうか? 本当に作品のためになるだろうか?
作者もSSを書く上で、何度も推敲し、問題がないかチェックするんです。
読者の方々も、感想を一度くらい推敲して落ち着いて考えて、
ほんの少しでいいので、作者の気持ちを汲んでいただけないでしょうか?
私は作者と読者の健全な関係は、
お互いの「思いやり」があってこそだと思います。
その辺をこの機会に読者の方々も、考えてみていただけないでしょうか?
もちろん私のSSで、おかしい所等あったら、
どんどん指摘して頂いて構いません。
文法? おかしいでしょう。 私は国語の成績は良くなかったです。
単語や言葉使い等は、グーグル先生に聞いて確認していますが、
それでも漏れはあるでしょう。
誤字? あるでしょう。 何度推敲しても人間の脳は、
都合のいいように修正してしまう機能が有るので、
誤字を見逃す事もあるでしょうし、単純に私の間違いも有るでしょう。
私は特にその傾向が強いようです。
よく誤字脱字の指摘をいただきますので。
ですが、「展開予想やシナリオの強制、誰が見ても不愉快な暴言等」は、
控えてくださるようお願いします。
コレは作者、読者、お互いのためにならないと私は考えます。
予想して当たった人は嬉しいでしょうが、他の読者はどうでしょう?
シナリオの先を言われてつまらなく感じる人も居るでしょう。
では作者はどうでしょう?
読者がまだ見ぬシナリオを楽しんで欲しいのに、
先に予想されて言われては、創作意欲が無くなるでしょう。
逆に予想を意識して本来のシナリオから変更する人も居るでしょう。
その結果面白くなればいいですが、無理にプロットをねじ曲げて、
シナリオを変更したらどこかに無理が生じます。
そしていずれそこを矛盾点として感想で指摘され、萎えるでしょう。
ですので、重ねてお願いしますが。
「展開予想やシナリオの強制、誰が見ても不愉快な暴言等」は、
控えてくださるようお願いします。
さて次に。
>>「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?
新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?
このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。
この部分になりますが、私は運営様がどういった判断で、
今回の件を粘着行為として認定されたのか、わかりません。
私は、メッセージを書いた時は、最初に名乗り、簡単に経緯を説明し、
今回の全文をメッセージにコピペして、
最後に下記のようにお伺いを立てました。
>>私は最初の返信で、
「展開予想はしたい気持ちは理解できますが、
される方の気持ちも少しは汲んでいただけないでしょうか?」
と頼んだにも関わらず、しつこくメッセージを送りつけて来て、
展開予想等を繰り返してきました。
この場合はハーメルン公式ではどういった判断になるのでしょうか?
是非とも運営としての見解をお聞かせ願えないでしょうか?
このように運営様に訪ねました、
その結果、帰ってきた返事は、ココに貼り付けるわけには行きませんので、
ハーメルンの活動報告に、運営様からの返事を、
全文載せていいと許可をいただいていますので、
そちらのアドレスを載せます。
http://syosetu.org/?mode=kappo_view&kid=1622&uid=35
このような返事をいただき、利用規約に、
特定のユーザーへの粘着行為
が禁止項目として追加されました。
>>「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?
とありますが、個人的な意見を言わせていただければ、
相手に断りをいれたにも関わらず、更にメッセージ等を送ってきて、
作者が迷惑だと感じたら、運営様に尋ねても良いと思います。
>>新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?
私は新しく規約をつくった自負などという物は持っていません。
今回の事で私が持っている感想は、
運営様に私の言い分を認めていただけた。 それだけです。
それに私は運営様と個人的な知り合いというわけではありませんし、
運営に関わっている者でもありません。
あくまでハーメルンという場をお借りしている、
一人のユーザーでしかありません。
規約について、運営様と議論をするとか、
それこそ、運営様に対する粘着行為ではないでしょうか?
ハーメルンは非営利の個人運営のサイトです。
作る人様は、多忙な毎日の中で、サイトを運営し、管理し、
新しい機能を追加し、今回の私のような案件にも対応していただきました。
この上更に、サイト運営者が決めるべき規約について運営と議論しろ。
と言うのは、私に運営に粘着しろ。
と言われているようにも聞こえます。
私は、個人運営のサイトで、運営管理者がこうだと決めたら、
それはそのサイトでは絶対だと思います。
私が楯突いて、規約について意見をする立場ではありません。
あくまで間借りしている立場なのですから。
ゆうぞうさんがどうしても気になってしょうがないなら、
ご自分で、運営様に質問されてはいかがでしょうか?
私は、運営様にご迷惑になると思うのでおすすめしませんが。
>>このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。
はっきり言って私の自己満足ですよ?
私がダメ猫氏の粘着行為に腹を立てたから、
運営で粘着行為についてFAQで、問い合わせの方法が有ったので、
その通りの手続きを踏んだだけです。
詳しくは、
ハーメルンFAQの、「規約違反・その他について。」を御覧ください。
そこに粘着行為を受けている際の手続きが書いてあります。
私はその手続に従って粘着行為に当たるのか、
運営様にお尋ねし、結果、運営様が問題と判断し、
相手の方はアカウントロックはされませんでしたが、
利用規約の禁止行為に「特定のユーザーへの粘着行為」追加された。
と言う、経緯になります。
私が運営様に何の関係もなく勝手に問い合わせして、
利用規約に増やしてくれ! と要求したわけではありません。
さて、コレにて前半は終了となります。
コレを読んで下さった方々、
ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございます。
そして、この雑記を読んでいただいた方々に最後にお願いがあります。
他のSSを読んで感想を書くときに、ほんの少しでいいので、
一度落ち着いて、書いた感想を見直していただけないでしょうか?
文章でしか伝えられない事は、ほんの「一言」間違えただけで、
善意からの文章でも、相手に悪意と取られる事もあります。
文字でしか伝えられないので、時に相互不理解を招きかねませんので、
一度、感想やメール、コメント等を書き込んで送信ボタンを押す前に、
もう一度、書き込んだ文面を見直して、
ちゃんと自分の言いたい事が伝わるか? 悪意と取られないか?
作品のためになるか? ……考えていただけないでしょうか?
それが今回、私のお願いしたい事です。
たいち
そして最後におまけで、
頂いたコメントで聞いてみたい事があったので、
質問してみます。
※当然このコメントもハーメルンならスルーしてます。
>>まるで宣伝かと思う
これが炎上マーケティングか……。
何の宣伝ですか?
マーケティングと言う事は、誰が何を儲けたんですか?
私は今回、ダメ猫氏の行為に怒りを覚え、
マナー違反で叩かれようが、筆を折る覚悟で全部ぶち撒けたわけですが、
私はコレで何を得したんでしょうか?
……あっ有りましたね得した事。
こんなにも沢山、私の稚拙なSSを読んで楽しんでくれる読者が居る事が、
分かった事が理解できてよかったです。
ですが、それ以外で今回の事で利益を得た人が誰かいたでしょうか?
私はいないと思いますが、
この匿名の方は、誰が、何を、得したと思ったんでしょうか?
是非聞いてみたいです。
- 2012/09/07(金) 10:49:38|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
こんにちは。
あれから数日経ち、私もだいぶ落ち着いて来ました。
今日は今回の件を自分で文章として打ち込んで推敲し見なおして見ようと思います。
まず最初に、
ハーメルン運営様からは、ダメ猫氏の行為は粘着行為と認定され、
アカウントロックにはなりませんでしが、
お陰で利用規約の禁止項目に「特定のユーザーへの粘着行為」を、
入れてもらえました。
私の今回の経験したことが無駄にならずに、
今後、同じような被害に合われる方が少しでも減り、
被害にあっても、運営に通報すれば禁止行為として、
何らかの処罰なりがある可能性ができ、抑止力になると思います。
私は今回の事で、感想や、コメント、メッセージに私なりに誠実に答えても、
決して相手も誠意を持って答えてくれるわけではないという事を経験しました。
頭では理解していたのですが、こうして経験してみるとやはり、
色々と思うところが出てきます。
今後は、感想やコメント、メッセージなどには誠実に答えながらも、
ある程度の所で線引をし、引き際を見極めれるようになりたいと思います。
ダメ猫氏からはあれ以来、私のSSの評価点に0を頂いて以来、
ブロックユーザーには敢えて入れず、様子を見ていましたが、
何のアクションもありませんでした。
彼に誠意があるのならば謝罪なりあるでしょう。
悪意ならば、もう二度と連絡を取ってくる事はないか、
さらなる煽りを入れてくるでしょう。
また、無自覚の悪意ならば謝罪かこのまま逃亡でしょう。
もはや、氏には何の期待もしていませんが、
氏は私のSS以外にも多数のSSを読んでいるようなので、
私のように、彼の第二、第三の被害者がでない事を祈っております。
私の個人的な意見ですが、
ハーメルンや他の二次創作サイト、フリーで公開される小説などに関して、
作者と読者の関係は平等だと考えています。
作者は、趣味で時間を掛けて作品を書き、読んでもらい、時に感想をいただく。
読者は、時間と言うコストを支払い、作品を読んで、いろんな感想を持ち、
時にその感想を作者に伝える。
こういう関係だと個人的に思います。
ですが、最近の風潮として、、
必要以上にサービスを要求したり、それが当たり前という風潮があります。
客なんだからサービスされて当たり前。
違うでしょう?
自分にできない事を、金銭を支払い代わりにやってもらう。
サービスというのは、あくまでする側の善意の奉仕であって、
される側が要求するものではないでしょう?
そこで今回、読者様という言葉が出てきます。
こう呼ばれる方達は何かと作者に奉仕を要求をしてきます。
あのキャラを出してくれ、このキャラをこうしてくれ、ココはこうしてほしい、
このシナリオはこうするべき、酷いものだと、このキャラを殺して欲しかった、等
様々な要求をしてきますが、
それは違うでしょう?
感想ではないでしょう?
そこまで言うなら自分でお書きになったらどうですか?
今回私が受けた事もこの件は無関係ではありませんでした。
当初ダメ猫氏から、展開予想のメッセージを頂き、
私はそのメッセージへの返信の一通目で、
「展開予想はしたい気持ちは理解できますが、
される方の気持ちも少しは汲んでいただけないでしょうか?」
と、お願いしましたが、氏はその後もしつこく、
こうして欲しい、コレは違う、それはおかしい、
それは無い、ココはこうだと思う、などなどの粘着を受け、
さんざん粘着した挙句、
「いやぁ メールに返事したら苦情が来るとは思わなかった。」
と悪びれもしない台詞をいただき、
当時、感想欄で読者様の対応に疲れていたのも有り、私もキレました。
そして、叩かれること覚悟で、ブログでメッセージ全文を公開し、
運営に迷惑行為に当たるのかどうか認定してもらうために連絡し、
運営側で粘着行為と認定してもらい、
利用規約にその項目が追加される流れとなりました。
こうして思い返してみると、私も大人げない対応が多々有ったと思います。
読者様の感想をスルーしていれば、良かったでしょう。
ダメ猫氏のメッセージも1通目か2通目で無視すればよかったでしょう。
しかし、当時の私は、頂いた感想やメッセージに、
なるべく誠実に対応しようとしていましたので、
それが今回の結果を呼び込んでしまう事になりました。
今後、ハーメルン様に再び投稿する事になったら、
今回の反省点を生かして、読者様の感想はなるべくスルーし、
メッセージで粘着されそうになったら、1通目で無視するか、
ブロックユーザーに放り込む等の対策で、対処しようと思います。
たいち
追記
上でこう反省しておいてなんですが、
全文は控えますが、WEB拍手でこんな文章をいただきました。
当然匿名です。
「一通り読んだけど、これ、粘着か?
これを粘着って感じるなんてコミュ障なんじゃないですか?
私には丁寧に筋道立てて説明してる印象しかないですけど~」
この後も私の文章に害意を感じるだの、私の性格が悪いだのと続きますが、
匿名で読む人が少ないような拍手のコメント欄に打ち込まず、
安全な所で匿名で吠えるだけじゃなくて、
反論されるの覚悟でコメント欄に名前付きで書き込んだらいかがでしょうか?
そうすれば、私がコミュニティ障害なのか、
コレを書き込んだ人に問題があるのか、はっきりするのではないでしょうか?
- 2012/09/06(木) 15:43:19|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんにちは。
色々とメッセージをいただき有難う御座いました。
全て読ませてただいています。
拍手の方のコメントも、ハーメルンの方の活動報告のコメント、
メッセージ、感想欄、全て読ませていただいています。
正直ここまで多くの人が私の稚拙なSSを楽しんでいただけたのかと思うと、
ここまでSSを書いてて、本当に良かったと思っています。
皆さんのメッセージで、執筆意欲はかなり湧いたのですが、
投稿するのはもうしばらくお待ちください、正直今はそんな気になれません。
また、あんな人の相手をする事になるかもしれないと考えると、
それだけで精神的に疲れます……何卒ご理解ください。
それと、前々回の雑記のコメントで、
>>「このコメントは削除されるかもしれませんが
たいち様の心情もわからなくはないですが、
そのダメ猫さんのメールはちゃんと公開の承諾を得ていますか。
そうでなければ、これは一方的な晒しによる、
ダメ猫さんへの悪意の発露であり、
また他にいるかもしれない別のダメ猫さんへの悪意の誘導になりかねません。
それに対して責任が取れないのであれば名前を晒すべきではありません。~ 」
と言うコメントをいただきました。
私は貴方のコメントを消しません、安心してください。
はっきり宣言しておきます。
私の勝手な、ダメ猫氏への私怨です。
前の雑記で申し上げた通り、批判、中傷は承知の上です。
SSを書いて公開して感想を受け付けている以上、
私にとって不愉快な感想もいただくでしょう。
それは当然受け止めます。
私が彼に対して怒っているのは、
最初に「展開予想はしたい気持ちは理解できますが、
される方の気持ちも少しは汲んでいただけないでしょうか?」
と頼んだにも関わらず、執拗にメッセージで展開予想や揚げ足取りをした行為です。
批判されたからでは無く、執拗な粘着行為が許せなかったんです。
自分が楽しんでいた趣味を悪意を持って邪魔された。
だから怒った。
私は人間として当然の感情だと思っています。
2通目で返信を止めておけばよかったのでしょう。
私がなるべく誠実に返事を返そうとしなければよかったのでしょう。
ですが結果は起きてしまった事です。
私はsssさんのコメントも消しませんし、ダメ猫氏とメッセージログも消すつもりはありません。
それとコレも理解してください。
感想を書かれた、作者はその感想に怒ってはダメなのですか?
お金をもらっているわけでもない、趣味で楽しむ場で、
読者も作者も対等なら、
作者だけ感想に何書かれても我慢しろというのは理不尽ではありませんか?
作者も怒ってもいいではないですか?
反論してもいいではないですか?
その辺りの事をご理解してくださるとありがたいです。
追記
ハーメルンで、このタイミングでブロックユーザー設定ですか……
管理人さんに対しては場をお借りできた事への感謝しかありませんが、
もう少し早く欲しかった機能です。
さらに追記
運営に問い合わせした所、粘着行為と認定され、
ロックはされませんが、今後利用規約に粘着行為に関して追加されるそうです。
私の今回の件で、一人でも粘着行為から逃れられる人が出れば幸いです。
たいち
- 2012/09/05(水) 23:06:04|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。
はい、早速やってくれましたよダメ猫氏。
私のSSの評価の0をいただきました。
予想通りです、ありがとうございます。

はっきり言って、私は、2通目までは普通に対応するつもりでしたが、
3通目の「いやぁ メールに返事したら苦情が来るとは思わなかった。」
この台詞で、この人は悪意からこのメッセージを送ってきたと感じました。
そして、続くメッセージで、この段階で投稿を期限を決めずに停止しようと思いました。
私がブログにこの件のメッセージ、全件を書いたのは、
完全な私怨です。
ですから、活動報告でも、ここでも、某所でも、
フルボッコにされることを覚悟して書き込みましたし、
このSSが二度と陽の目を見ない事も覚悟しました。
それくらい当時の私は精神的に疲れてました。
正直、感想欄で様々な感想を頂くのはしょうが無いと理解しています。
なにせ私は人生で2作品目のSSです。
見る人が見たらさぞ拙い作品に見えたことでしょう。
文法も無茶苦茶、小説のセオリーは無視、
挙句に楽しく書く事と完結を目指すことを理由に大幅な修正を拒否。
感想欄で叩かれてもしょうがありません。
ですから感想欄で、叩かれるのはいいんです。
時折変な感想を残す人にも誠実に対応したつもりです。
(今は消されてしまってますが)
ですが、今回のこの粘着行為に対しては許すつもりはありません。
こうして記録しておく事しか私にはできませんが、
ささやかな、私の復讐です。
そして予想通りに動いてくれて少しすっとしました。
苦情のメッセージくらい来ると思ったんですけど来ないようです。
たいち
- 2012/09/05(水) 22:41:59|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは
今回は恋姫SSを更新停止するにあたって何があったかを説明・・・するよりも、
見てもらったほうが早いと思うので。
全文載せます。
余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
いつも楽しく拝見させております。
本来なら感想で述べるべき事案ですが、まだ話として投下されていない件なのでメールで送らせて頂きます。
これからの展開として孫家がクーデターを起こすことになると思うのですが、それって成功するのでしょうか?
原作では董卓軍が敗れて、王朝の権威は失墜してしまいます。
その状況下ではクーデターを起こして、袁術を追い出し、取って代わる事は朝廷への働き掛けで認めて貰う事は可能だったと思います。
本作では董卓軍が勝利し、王朝の権威を少しでも戻そうとしている所です。
この場合、賈詡にとってクーデターは孫家を潰す口実にならないでしょうか?
賈詡からすれば、孫策達の勢力は袁術の下にいるから無視できるのであって、一勢力として力を付ける事は歓迎できる事ではないと思います。
この辺りも周瑜辺りは考えて何か手を打っているのだと思うのですが、そんな描写が記憶に無かったので気になりました。
喜媚が袁術を庇おうと劉協の前で動いていただけに、孫策の自信がどこから来るのかって辺りを描写してくれるとありがたいです。
個人的な意見としては、
賈詡は未来で五胡が襲ってくる事を聞いているので、その為の戦力として孫家を潰す事は出来ない。
↓
クーデター前に袁術を追い出した後に、孫策が寿春を治める事を認めて欲しいと言ってきた時に、寿春太守だけを認めて後は攻める事を認めない等の戦力強化をさせないことで認める(元袁紹領の支配拡大は認める?)。
といった具合に原作よりも勢力を縮小した形で孫権にバトンタッチなんて逃げ道がありそうですが。
まぁ穴だらけなんでこんな展開にはならないでしょうね。
最近、喜媚がイライラさせる等の感想で大変みたいですが、
毎日の更新楽しみにしてますので頑張って下さい。
以上
RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
こんにちわ
まず、最初に言わせてもらいますが、
ネタバレになるのでお答えできません……が、
納得の行くようなシナリオも考えたつもりです。
ただこれだけだとアレなので、
一つだけフラグのヒントを書いておきます。
周泰ちゃんは昔から一体何をしに洛陽に定期的に通っていたのですか?
喜媚の蜂蜜を買うのはあくまでそのついでで、
何らかの目的を持って周泰ちゃんは洛陽に行っていたはずです。
それと失礼を承知で言わせて頂きますが。
メッセージでとは言え、展開予想的な事を私に直接送ってきたのは、
どういう意図があってのことでしょうか?
私は感想欄で、感想返しに、
展開予想は書き手、読み手、双方の利益にならないので、
ご容赦ください。 と以前に書きました。
見ていなかったのならすみません。
展開予想はしたい気持ちは理解できますが、
される方の気持ちも少しは汲んでいただけないでしょうか?
たいち
RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
早速のご返答ありがとうございます。
周泰が昔から洛陽に行っていたから朝廷工作は問題ないって理屈は怪しいですよ。
劉協に代わった辺りから、不正や賄賂を取っていた宦官や役人は排除されているはずですから、その辺りの付き合いや工作はリセットされているとするべきです。
それと董卓陣営にとって+に働かない申請は一切通らないはずです。
袁術から孫策に代わるのは、地方の力を削ぐという方針からすると絶対に受け入れられません。袁術は放っておいても自滅しますし。
朝廷に逆らったらどうなるかって見せしめの対象から孫家が外れる理由はありませんよね?
賈駆がこれから先、朝敵として討てないか策を巡らすとすると、曹操を筆頭に色々いますが孫策も当然入ってると思いますよ。
話は変わりますが、前回私がメールで言った展開もやっぱり無理ですね。
五胡が攻めてくる事を賈駆は認めません。
五胡に対する策(貿易)と状況(漢王朝、馬騰と公孫賛が健在)が大きく違っていますから。
それから感想の返しで言った筈ですって回答は本編しか読んでいない人間には困ります。
一応メールを送る前に直近10ページ分の感想は目を通したんですけどね。全部を読めというのはさすがに許して下さい。
まぁ、意図としてはタイトル通りです。
本当に余計な事をしているだけです。
その辺りも十分対策済みですって回答で十分です。
よくいるでしょ?文句だけ言って、対案を何も言わない奴なんて。
そんなの話にならないから個人的意見を言っただけです。
別に予測のつもりはありません。
大体予想なんて当たっても外れても何の意味も無いですし。
私はあなたの作品を楽しむ事が出来れば満足なんですから。
では次回の更新を楽しみにしております。
以上
RE:RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
こんにちわ
>>周泰が昔から洛陽に行っていたから~
何故朝廷工作がリセットされたとするべきなのでしょうか?
真っ当な宦官に、真っ当に袁術の領地運営は酷い、
と伝えれば力になってくれる可能性もあるのではないでしょうか?
洛陽統治が何進から董卓に移行されてからも、周泰は洛陽に通っていますし、
宦官と役人だけが有力者なのですか?
当時は豪族の力もかなり強かったはずです。
そこからも圧力がかかれば賈詡とてやりにくいでしょう。
>>それと董卓陣営にとって+に働かない申請は一切通らないはずです。
なぜ一切通らないと思われるのでしょうか?
袁術の揚州統治は酷いもので、
その証拠は周瑜や陸遜なら、いくらでも集められるでしょう。
その上で孫策が義によって立った。
と宣言し、朝廷工作や豪族の圧力があれば賈詡とてやりにくいでしょうし、
董卓の性格なら認めてもおかしくはないのでしょうか?
それに認めなかったら誰が揚州を統治するのですか?
ただでさえ自分たちの領土とこれから先の未来の国づくりのために
猫の手も借りたい董卓が揚州を統治するのですか?
だったら、袁術からすでに簒奪されてしまって、
工作も効いていて、袁術の悪政の証拠も腐るほどある状態ならば、
董卓も認めざるを得ないのではないですか?
そこにもうひと押しあれば、尚通りやすいでしょう。
それと展開予想に着いては確かに感想欄を見ない人もいるので、
だからといってダメ猫さんを攻めるつもりはありませんが、
だったら何故展開予想は止めて欲しいと、
私の意図が前回のメッセージで伝わっているはずなのに、
こうしてわざわざ返信してきてまで、
展開予想まがいや揚げ足取りのような事をしてくるのですか?
嫌がらせですか?
>>よくいるでしょ?文句だけ言って~
貴方にはそのつもりでも、
私にとっては、はっきり言ってモチベーションを下げるための嫌がらせか、
揚げ足取りにしか感じられないのですが?
それに私は以前のメッセージで、
>>展開予想はしたい気持ちは理解できます~
と展開予想されると困ると伝えてますよね? 気持ちを汲んでくれと。
ダメ猫さんは私の気持ちを汲んでくれなかったと言う事でよろしいですね。
展開予想やそれまがいの事をされると、
はっきり言うと書く気が無くなるんですよ。
ダメ猫さんには、私の気持ちは汲んでもらえ無いと判断して、
これ以降のダメ猫さんへのメッセージでの返信はしませんが、
一言言わせていただければ、本当に余計なお世話です。
たいち
RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
いやぁ メールに返事したら苦情が来るとは思わなかった。
心配したから言ったけど、案の定結果から話を組んでいますね。
クーデター発起後、あっさり孫策の統治を認めた時に感想欄が荒れないといいですね。
>真っ当に袁術の領地運営は酷い、と伝えれば力になってくれる可能性もあるのではないでしょうか?
>袁術の揚州統治は酷いもので、その証拠は周瑜や陸遜なら、いくらでも集められるでしょう。
>その上で孫策が義によって立った。
無いです。
袁紹領土の民を切っておいて、袁術領土の民は切れないとは言わせない。
クーデターの理由なんて起こした側の人間から言わせればみんな正義です。
秩序を乱しておいて、それを正当化する理由を並べて認めろとかどこのテロリストですかw
当時(原作含む)は秩序を乱した存在を取り締まる存在がいなかったからまかり通ったんです。
漢王朝が健在であれば、即滅ぼされるでしょう。
>当時は豪族の力もかなり強かったはずです。
>董卓の性格なら認めてもおかしくはないのでしょうか?
それを含めて賈詡は認めないでしょう。
董卓の安全が大優先です。後顧の憂いは残さないでしょう。
豪族も力があったって言いますが、逆らった者は既に粛清されてますよね。董卓陣営のブレーンが嫌な顔するのに進言しますかね?保身第一だと思いますよ。
>それに認めなかったら誰が揚州を統治するのですか?
だからクーデターが問題だと最初から言ってます。
意見は予想と言って毛嫌いされていますが、敢えて言わせていただきます。
簒奪じゃなく、正規の手続きで引き継げばいいのです。
袁術の口からはっきり言わせれば問題は少ないです。
手法としては今までの話でも賈詡が口出しし難い案件があるじゃないですか。
それを袁術に囁けば一発ですよ。即揚州なんていらないって言いますよ。
他には、揃えた証拠を提出して、袁術は統治能力が無いから孫策に代えるべきだという真っ当な陳述をするルートもあることはあるのですが、袁術が側室に入れなくなるので使えないですね。
ちなみにクーデターが起きて、孫家粛清後誰が治めるかですが、それこそ劉備でもいいんじゃないですか。統治能力に問題が無いのは分かっていますし、董卓の治世に異を唱えるとは思えませんから。
以上
RE:RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
こんにちは
先程はメッセージは返さないといいましたが、
敢えてネタバレ含めて返します。
そうしないと、ダメ猫さんの案を採用されたと言われかねないので。
孫策は、不正の証拠、周泰の工作、そして袁術の証言で
揚州を取ります。
それが前回のメッセージで書いた、
>>そこにもうひと押しあれば、尚通りやすいでしょう
と言う部分になります。
袁術ちゃんの証言がもうひと押しの部分です。
周泰が孫策の新書、冥琳の不正の証拠、袁術と七乃を洛陽に連れていき、
袁術に証言させます。
それとウチのSSの賈詡は劉備を警戒しています。
そういった内容が七十四話ででます。
真っ先に劉備を排除したいとはっきり賈詡は言います。
たいち
この時点で私が七十四話まで投稿し、無期限投稿中止を判断しました。
RE:余計なお世話かと思いますが・・・ (相手:ダメ猫)
素早い回答ありがとうございます。
>案を採用
そこまではさすがに図々しくないです。既に書き終えている所だと知ってますし。
>ネタバレ
クーデターが軍事的なものじゃないなら、私の話が筋違いって事か。
でもこれざっくりとした粗筋だから分らないけど・・・ここから先は止めておきます。
>劉備の件
劉備の魅力怖いですよね。董卓よりも民に近い存在だから人気出るでしょうし。
あーそうか。劉備が天下を望まなくても、諸葛亮がいるなぁ。服従してくれたらいいのに。
74話を楽しみにしてます。
色々お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
これで失礼いたします。
以上
以上のやり取りがあり、ハーメルンの感想欄で最近変な感想などもあり、
正直疲れました……
私は恋姫SS書くのは好きなので、完結まで書き続けますが、
ここまで粘着気味にされたり、感想欄でおかしな事言う人達を楽しませるために、
投稿するのがなんかアホらしくなって。
それで無期限投稿中止にしました。
一晩寝たらすっきりして気が変わるかもしれませんし、
本当にコレで投稿は終わりかもしれませんが、
とりあえず、今までありがとうございました。
追記
運営に問い合わせした所、粘着行為と認定され、
ロックはされませんが、今後利用規約に粘着行為に関して追加されるそうです。
私の今回の件で、一人でも粘着行為から逃れられる人が出れば幸いです。
たいち
- 2012/09/05(水) 01:10:34|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
こんにちは
現在ハーメルンで連載している、
「真・恋姫†無双 変革する外史。」ですが、
諸事情で先ほど一気に七十四話まで投稿しました。
それとしばらくおやすみを頂きます。
次回投稿はいつになるかわかりませんしないかもしれませんが、
正直感想やメッセージの件で疲れました。
たいち
- 2012/09/04(火) 22:53:58|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:たいち
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード