たいちの仮設避難所

某小説投稿サイトの規約改定による 仮設の避難所です。

雑記


こんにちは。


今は気分転換を兼ねて、
3DSのソウルハッカーズでもやりながら、
バリバリ執筆しています。
でも18.5kbとか打ち込むと疲労ががっggg。
計測したら9000文字以上ありました。


さて、あれから数日経ち、多少落ち着いてきた所で、
丁度、論点として良いコメントを頂き、
本人も公開して良いとの事なので、
公開して、私の意見を言ってみようと思います。
皆さんもご意見があったらコメント欄でどうぞ。

※最初に言っておきますが、
ココがハーメルンの感想欄や活動報告なら書き込みません。
スルーする内容です。
お借りしてる場で、その場を荒らすような事はしません。
流石に今回の事で私も学習しました。
ですが、ココは私の個人ブログですし、多少荒れても構わないので、
公開し、私の意見を言ってみようと思います。


・主な論点は、
「作者はどこまで我慢しなくてはいけないのか?」
それと、最後に
「作者側の私の立場から、個人的意見としての、
読者が感想を書く時のお願い」 です。


ゆうぞうさんから頂いた鍵付きコメントです、
見やすいように改行しますが、全文をそのまま載せます。


>>タイトルなし

応援コメントで埋め尽くされるでしょうから、
作品を楽しみにしている者として
あえて厳しい意見を書かせていただきます。
荒れる原因になるかもしれませんので
非公開にしますが公開していただいても一向に構いません。

今回の件はたいちさんにスルースキルがあれば
トラブルにすらならなかったことです。
こんな相手腐るほどいますし、
ネットで公開する以上は避けて通れないでしょう。
よく見かける光景でほとんどの作者さんは上手く捌いています。
一番簡単なのは、最初の段階で「参考にさせていただきます」と返信して、
後は無視すればよかっただけの話です。

「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?
新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?
このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。


以上が頂いたコメントです。


そこで私の意見を書かせて頂きます。


>>今回の件はたいちさんにスルースキルがあれば
トラブルにすらならなかったことです。


確かにそうでしょう、私も今回の事で学びました。
前回の雑記でも、そのように書いています。
一通目か二通目でスルーすればよかったでしょう。
そうすれば三通目の決定的に悪意の感じる文面を読まずに、
なんとか飲み込めました。

ですが私は、逆にゆうぞうさんにお聞きしたい。
作者はいったいどこまでスルー、我慢すればよろしいのですか?
誤字、脱字、文法違い等の指摘は関係無いので、
今回は横に置いておくとして、


作者が困る、ある不愉快な展開予想やシナリオの強制があったとしましょう。
多くの作者様はスルーして、うまく躱されるのでしょう。
しかし、人間一度読んでしまえばすぐ忘れる、というわけにも行きません。
人によってはそれが気になって、
シナリオの自由度を奪われる事もあるでしょう。
私などがまさにそのパターンです。
気になる、反論したくなる、しかし飲み込まなければ場が荒れる。
「作品を公開するなら、そういった事も覚悟の上で、作品を公開しろ。」
多くの方はそう言われますし、そう言った部分は認めますが、
では、どこまで我慢すれば良いのでしょうか?
もちろん数値では計れませんし、
抽象的な言い方をすれば、作者の我慢の限界まででしょう。

では、作者の我慢の限界が来たらどうしたら良いのでしょう?
人によっては筆を折られるでしょう。
私のように、ぶち撒ける人も居るでしょう。
今回の件が、まさにそれを私自らが体現した結果です。
私の我慢の限界が来たから、
叩かれて、その結果筆を折ってもいい覚悟で、全てぶち撒けました。

ただ、私の予想に反して、皆様から暖か応援のメッセージを多数いただき、
こんなにも私の稚拙なSSを楽しみにしてくれている人がいる。
その事が分かった事こそが、今回の唯一の収穫、
まさに不幸中の幸いでしょう。
この場をお借て応援していただいた方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。


私は作者ばかりに、我慢を要求するのではなく、
読者にも我慢していただきたいと思っています。
展開予想? したいでしょう。
シナリオが気に入らない? 文句の一つも言いたいでしょう。
ですが、お金を取って書いている小説ではありません。
非営利で作者の趣味で書いて公開した二次創作のSSです。
作者側も我慢してスルーし、場が荒れないように気をつけますが、
読者側も言いたい気持ちはわかりますが、
そこは感想欄に書き込んで、推敲して、送信ボタンを押す前に、
一旦、深呼吸でもして考えてみてください。

コレを書き込んだら作者はどんな気持ちになるのだろうか?
作者のヤル気を削がないだろうか?
場が荒れないだろうか? 本当に作品のためになるだろうか?

作者もSSを書く上で、何度も推敲し、問題がないかチェックするんです。
読者の方々も、感想を一度くらい推敲して落ち着いて考えて、
ほんの少しでいいので、作者の気持ちを汲んでいただけないでしょうか?
私は作者と読者の健全な関係は、
お互いの「思いやり」があってこそだと思います。
その辺をこの機会に読者の方々も、考えてみていただけないでしょうか?


もちろん私のSSで、おかしい所等あったら、
どんどん指摘して頂いて構いません。
文法? おかしいでしょう。 私は国語の成績は良くなかったです。
単語や言葉使い等は、グーグル先生に聞いて確認していますが、
それでも漏れはあるでしょう。
誤字? あるでしょう。 何度推敲しても人間の脳は、
都合のいいように修正してしまう機能が有るので、
誤字を見逃す事もあるでしょうし、単純に私の間違いも有るでしょう。
私は特にその傾向が強いようです。
よく誤字脱字の指摘をいただきますので。

ですが、「展開予想やシナリオの強制、誰が見ても不愉快な暴言等」は、
控えてくださるようお願いします。
コレは作者、読者、お互いのためにならないと私は考えます。
予想して当たった人は嬉しいでしょうが、他の読者はどうでしょう?
シナリオの先を言われてつまらなく感じる人も居るでしょう。
では作者はどうでしょう?
読者がまだ見ぬシナリオを楽しんで欲しいのに、
先に予想されて言われては、創作意欲が無くなるでしょう。
逆に予想を意識して本来のシナリオから変更する人も居るでしょう。
その結果面白くなればいいですが、無理にプロットをねじ曲げて、
シナリオを変更したらどこかに無理が生じます。
そしていずれそこを矛盾点として感想で指摘され、萎えるでしょう。
ですので、重ねてお願いしますが。
「展開予想やシナリオの強制、誰が見ても不愉快な暴言等」は、
控えてくださるようお願いします。


さて次に。


>>「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?
新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?
このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。


この部分になりますが、私は運営様がどういった判断で、
今回の件を粘着行為として認定されたのか、わかりません。

私は、メッセージを書いた時は、最初に名乗り、簡単に経緯を説明し、
今回の全文をメッセージにコピペして、
最後に下記のようにお伺いを立てました。


>>私は最初の返信で、
「展開予想はしたい気持ちは理解できますが、
される方の気持ちも少しは汲んでいただけないでしょうか?」
と頼んだにも関わらず、しつこくメッセージを送りつけて来て、
展開予想等を繰り返してきました。

この場合はハーメルン公式ではどういった判断になるのでしょうか?
是非とも運営としての見解をお聞かせ願えないでしょうか?


このように運営様に訪ねました、
その結果、帰ってきた返事は、ココに貼り付けるわけには行きませんので、
ハーメルンの活動報告に、運営様からの返事を、
全文載せていいと許可をいただいていますので、
そちらのアドレスを載せます。

http://syosetu.org/?mode=kappo_view&kid=1622&uid=35

このような返事をいただき、利用規約に、
特定のユーザーへの粘着行為
が禁止項目として追加されました。


>>「特定のユーザーへの粘着行為」って回数で見るのか? 期間で見るのか?
明確な定義がない以上は作者が感じたら粘着なんですかね?


とありますが、個人的な意見を言わせていただければ、
相手に断りをいれたにも関わらず、更にメッセージ等を送ってきて、
作者が迷惑だと感じたら、運営様に尋ねても良いと思います。


>>新しく規約を作ったという自負があるのなら
その点も運営さんと詰められてはどうでしょうか?


私は新しく規約をつくった自負などという物は持っていません。
今回の事で私が持っている感想は、
運営様に私の言い分を認めていただけた。 それだけです。

それに私は運営様と個人的な知り合いというわけではありませんし、
運営に関わっている者でもありません。
あくまでハーメルンという場をお借りしている、
一人のユーザーでしかありません。
規約について、運営様と議論をするとか、
それこそ、運営様に対する粘着行為ではないでしょうか?
ハーメルンは非営利の個人運営のサイトです。
作る人様は、多忙な毎日の中で、サイトを運営し、管理し、
新しい機能を追加し、今回の私のような案件にも対応していただきました。

この上更に、サイト運営者が決めるべき規約について運営と議論しろ。
と言うのは、私に運営に粘着しろ。
と言われているようにも聞こえます。
私は、個人運営のサイトで、運営管理者がこうだと決めたら、
それはそのサイトでは絶対だと思います。
私が楯突いて、規約について意見をする立場ではありません。
あくまで間借りしている立場なのですから。

ゆうぞうさんがどうしても気になってしょうがないなら、
ご自分で、運営様に質問されてはいかがでしょうか?
私は、運営様にご迷惑になると思うのでおすすめしませんが。


>>このままだと、今回の騒動はたいちさんの自己満足であって、
運営の仕事を増やしただけになりますよ。


はっきり言って私の自己満足ですよ?
私がダメ猫氏の粘着行為に腹を立てたから、
運営で粘着行為についてFAQで、問い合わせの方法が有ったので、
その通りの手続きを踏んだだけです。

詳しくは、
ハーメルンFAQの、「規約違反・その他について。」を御覧ください。
そこに粘着行為を受けている際の手続きが書いてあります。
私はその手続に従って粘着行為に当たるのか、
運営様にお尋ねし、結果、運営様が問題と判断し、
相手の方はアカウントロックはされませんでしたが、
利用規約の禁止行為に「特定のユーザーへの粘着行為」追加された。
と言う、経緯になります。

私が運営様に何の関係もなく勝手に問い合わせして、
利用規約に増やしてくれ! と要求したわけではありません。


さて、コレにて前半は終了となります。
コレを読んで下さった方々、
ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございます。


そして、この雑記を読んでいただいた方々に最後にお願いがあります。
他のSSを読んで感想を書くときに、ほんの少しでいいので、
一度落ち着いて、書いた感想を見直していただけないでしょうか?

文章でしか伝えられない事は、ほんの「一言」間違えただけで、
善意からの文章でも、相手に悪意と取られる事もあります。

文字でしか伝えられないので、時に相互不理解を招きかねませんので、
一度、感想やメール、コメント等を書き込んで送信ボタンを押す前に、
もう一度、書き込んだ文面を見直して、
ちゃんと自分の言いたい事が伝わるか? 悪意と取られないか?
作品のためになるか? ……考えていただけないでしょうか?

それが今回、私のお願いしたい事です。


たいち




そして最後におまけで、
頂いたコメントで聞いてみたい事があったので、
質問してみます。
※当然このコメントもハーメルンならスルーしてます。


>>まるで宣伝かと思う

これが炎上マーケティングか……。


何の宣伝ですか?
マーケティングと言う事は、誰が何を儲けたんですか?

私は今回、ダメ猫氏の行為に怒りを覚え、
マナー違反で叩かれようが、筆を折る覚悟で全部ぶち撒けたわけですが、
私はコレで何を得したんでしょうか?


……あっ有りましたね得した事。
こんなにも沢山、私の稚拙なSSを読んで楽しんでくれる読者が居る事が、
分かった事が理解できてよかったです。


ですが、それ以外で今回の事で利益を得た人が誰かいたでしょうか?
私はいないと思いますが、
この匿名の方は、誰が、何を、得したと思ったんでしょうか?
是非聞いてみたいです。


  1. 2012/09/07(金) 10:49:38|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<雑記 | ホーム | 雑記>>

コメント

ゆうぞうさんに噛みつくのは違うんじゃないですか?
この騒動で語るスレやらヲチスレで名前が出たから、さぞやUAが増えた事でしょうね。
更新停止するって言ってから、舌の根も乾かぬうちに復活するって発言する作者はうんざりですよ。
辞める辞める詐欺ですか(笑)
応援してるのって元にじファンから連れてる信者だろ?
  1. 2012/09/07(金) 11:36:04 |
  2. URL |
  3. 天野ジャック #-
  4. [ 編集 ]

まぁ

たいち様の作品は素晴らしいと思うので応援しています。

やはり作者様も読者も双方、ある程度大人な対応が必要ですね。

作品を投稿するということは多少の批判等はあると思いますし。(個人的には嫌なら読まなければいいと思うけど(笑))

読む方はたいち様の言われた様に無償で楽しませてもらってるから感謝の気持ちを忘れずに、作者様に意見?がある時はよく考えて出すべき。

まぁ今回の件は明らかにダメ猫氏が悪いと思いますが、今回の件に関しての様々な意見をあまり気にしすぎない方がよろしいかと。

このままいたちごっこになりそうな気がしたので(^_^;)
偉そうなこと言って気分を害されたなら申し訳ございません。

  1. 2012/09/07(金) 11:53:03 |
  2. URL |
  3. なぎっち #z7Xcv.4o
  4. [ 編集 ]

あと作者はどこまでスルーしたらいいのか?についての自分の意見は『本人のその時の気分次第』でいいのでは?

理想は全部スルーできることでしょうが作者様も人間なんでそれは無理でしょう。もちろん私も無理です(笑)
短気なんでちょっとしたことでも、久しぶりにキレちまったぜ状態になります(笑)
  1. 2012/09/07(金) 12:02:36 |
  2. URL |
  3. なぎっち #z7Xcv.4o
  4. [ 編集 ]

やはり文章で書くと曲解して悪いように受け取られているみたいので気になった点だけ、、、
私の個人的な考えなので一読者の戯言だと軽く流してください。


> 作者はいったいどこまでスルー、我慢すればよろしいのですか?

我慢する必要なんかあるのですか???
「また馬鹿なこと言ってるなぁ(笑)」と軽く流してあざ笑ってやればいいでしょう。
スルースキルがあれば余裕だと思いますが、耐性のない方はまじめに受け取ってショックを受けるかもしれません。
たいちさんが後者の耐性がない方の場合はこのまま議論しても平行線でしょうからここで切ります。


> ゆうぞうさんがどうしても気になってしょうがないなら、
> ご自分で、運営様に質問されてはいかがでしょうか?

運営に問い合わせる云々は、私は今回の件は問題だとすら思っておらず、問い合わせる意味すら見出せないです(苦笑)
そもそも、たいちさんの文章を読んで「新しく規約をつくった自負」をお持ちだと私が感じたのでこの時点で齟齬が発生しています。
出発点からかみ合っていないのですから、悪意があると感じられて返信されたのは残念ですが、それも仕方ないのでしょうね。

こんな曖昧な規約を作ったら後々問題になる(問題については更に長文になるのとここで議論しても意味がないので割愛します)のではないかと思い、今回の件で実際に経験されたたいちさんが協力すればより明確なものにできるのではないかと提案したつもりなのですが、

> 運営に粘着しろ

とまで感じられ、

> 私は、運営様にご迷惑になると思うのでおすすめしませんが。

と皮肉たっぷりにお答えいただくほどに不快な思いをさせたようで私の文章力の未熟さを恥じるばかりですが、

> 悪意と取られないか?

と問題提起していただけるのなら投稿される前にお考えいただきたかったなぁとは思います。
悪意がある(と感じられる)文章には悪意で返していいという持論をお持ちなら仕方ありませんが(苦笑)

このまま続けても「○○の場合はどうなんだ?」「□□の場合は?」というここでしても無意味な議論を延々とすることになりそうで平行線でしょうからこれもここで切ります。


以上、私の稚拙な文章にお付き合いいただいたことには感謝します。
簡潔にまとめるつもりだったのですが、結局長文になってしまい申し訳ありません。

それでは一日も早い再開を心待ちにしています。
  1. 2012/09/07(金) 12:54:14 |
  2. URL |
  3. ゆうぞう #VX3per56
  4. [ 編集 ]

スルー技術の試験

まさに、天野ジャック氏のメッセージはスルー技術の試験ですね。

 天野ジャック氏から約1時間後に当の本人ゆうぞう氏からの返信もあるしねぇ。

 天野ジャック氏はスルーですよ。このようなものに返信するなんて時間のムダだと思います。自由時間もしくは執筆時間に使ってください。

では、続きを楽しみにしてます。
  1. 2012/09/07(金) 15:16:27 |
  2. URL |
  3. Gfess #knJMDaPI
  4. [ 編集 ]

コメント

正直ゆうぞうさんの文章は、慇懃無礼で挑発的だと感じるし、
「(苦笑)」を多用して煽っているようにも見える。

それに粘着行為を問題とも思っていないようなので、これ以上このような方は相手にしなくてもいいんじゃないかな?
  1. 2012/09/07(金) 15:44:35 |
  2. URL |
  3. ゆっけ #gS/xbSlc
  4. [ 編集 ]

しばらく、離れたほう良いかもね

ん~、もうちょっと頭冷やしたほうが良いのでは。
たいち氏の文章を読んだ限りでは、投稿を再開しても同じことになるだけでは。
我慢云々でなく、スルースキル磨こうよってのが正直な意見ですねぇ。

きつめのことを書きますが。
たいち氏の対応も他人に意見求めておいて、はなっから聞く気がないようにも見える。
そもそも他人意見を求めれば当然きつめなものもあるに決まってるんですよ。
そのようなものですら荒らしとしか受け取れないならハナッから意見を求めるなと。
  1. 2012/09/07(金) 21:13:58 |
  2. URL |
  3. あむね #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

正直、作者様はコメントを返さない方がいいと思う

>>あむねさんに同意
たいちさんの感想返しって明らかに一線を引いている感があるんですよね。
読者から指摘があっても、自分ではあ~でという感じで聞く耳ない感じで僅かな攻撃も受け入れないという感じで。
文体も結構攻撃的なことが多いし。正直、批判、ご意見お断りと表に書いておいて、作者が批判だと感じたものは反応しないのが双方の為だと思う。
あとはオリジナルを書くかですね。完全オリジナルならどう進展しようと書き手の勝手ですし。
  1. 2012/09/07(金) 22:12:04 |
  2. URL |
  3. プリズム #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

今回のたいち様の行動について

 まだ、ハーメルン様に登録をしていない巌の蛟です。

 今回のたいち様の行動ですが、起こしてよかった、と私は考えています。

今回、たいち様が行動を起こさなかった場合、被害者はたいち様だけにとどまらず、多くの人に被害が及ぶ可能性がありました。

運営者様にとっては迷惑な事だったのかもしれませんが、今回の通報?は運営する側としては無視できないものだったはずです。

今回のこれは、放置していると、第一に理想郷さまなどにある、要らぬ悪評を受ける可能性があります。

第二にたいち様のように良作を作る作者様、及び良作を潰す可能性があります。

第三にマナー違反者の温床になる可能性があります。

先を考えれば、相談を受けてのユーザーブロック作成や、規約改正をできたことは、最終的には良かったことではないのでしょうか。

もし、今回の件で運営者様が恨みを覚えるのだとしたら、それはマナー違反を起こしたダメ猫だと思いますし。

何が言いたいかと言うと、私はたいち様を支援する!と言うことです。

追伸。

ハーメルンの感想欄に今回のメール公開に対する批判がありましたが、まあ、今回の件では仕方がないと思います。

マスコミの業界においても、オフレコでの、記者と有識者との対談(どこまで記事にしていいかの相談)があるそうなのですが、もし、そこでとても無視できないような発言がなされた場合、記者の人はそれを記事にしてもいいそうです。

まあ、いかに信頼関係大事でも違法行為はダメだよね?

今回、ダメ猫は、不快である、とたいち様が意思表示したにも関わらず、それを無視し、メールを送りました。
 このような行為は、最悪、法律に触れる可能性があります。

 受取人が、不快であると訴え、拒絶。
 それを無視して送りつける、悪意が見える差出人。

メール公開はマナー違反かもしれませんが、それ以上のマナー違反をダメ猫はしている以上、気にする必要はないと思います。
  1. 2012/09/07(金) 22:21:06 |
  2. URL |
  3. 巌の蛟 #LY7.2x5Y
  4. [ 編集 ]

アフィって無い以上炎マではないわな

我慢する基準はやめろって言ってることやられたときでいんじゃない

展開予想とかなえるだけですもんね
正直反董卓戦予想道理すぎる内容だったけど
みんな何も言わないで待ってさ、さすがに細部は違うだろうから
楽しみにしてたと思うんだよね。
  1. 2012/09/07(金) 22:25:42 |
  2. URL |
  3. ナト水 #7aZJLZMI
  4. [ 編集 ]

更新を楽しみにしてます!

貴重な桂花がヒロインの小説ということで、毎日更新を楽しみにしていました。
何度も最初から読み返しては、喜媚と桂花の可愛さとやり取りに癒されていたので、
今回の騒動がとても残念でした。

それで運営サイドとの対応が完了したようなので、
一読者として今現在、感じていることを言わせてください。

こまけぇこたぁいいんだよ!!
俺はたいちさんが書く小説が読みたいんだ!!

ダメ猫さんとの決着は、運営から粘着と断定され、かつ、
運営側での対応も完了し、決着がついたと思います。

これ以上、何を話す必要がありましょうか。

それにスルースキルを作者に求める人にしたって、
それは求める側の言い分であって、言われる作者のことを考えてない発言に感じます。
嫌なことを言われたら、怒ってしまっても仕方ない。人間だもの。

自分がこまけぇことを言ってしまった気もしますが、
更新が再開されることを心よりお待ちしております。
  1. 2012/09/07(金) 23:25:51 |
  2. URL |
  3. トモ #yXcvZN/o
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://current9.blog.fc2.com/tb.php/148-0e8fd961
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)