たいちの仮設避難所

某小説投稿サイトの規約改定による 仮設の避難所です。

雑記


こんにちは。


前回の雑記でいろんな方からコメントを頂き、
ありがとうございました。

そこで、今回はそのコメントへの返信をしてみたいと思います。
もちろんすべてのコメントには返信しませんが、
今回の雑記の元ネタともなったゆうぞうさんのコメントには
なるべく返信したいと思います。
※前回も書きましたが、ここが私の個人ブログでなかったら、
普通はスルーするコメントにも敢えて返しています。


なぎっちさん

>>作品を投稿するということは多少の批判等はあると思いますし。
(個人的には嫌なら読まなければいいと思うけど(笑))


嫌なら見るな、と言うのは極論ですが、
読者にはその選択肢もあるので、作品を見て不愉快だと感じたら、
ページを閉じればいいと思います。
中には感想欄に捨て台詞のように罵倒する感想残して、
行かれる方もいますが、そう言った方はスルーするべきなんでしょうね。

今回の事で学んだ事は、
全部の感想やコメントに自分なりに誠意を持って対応しても、
相手も誠意で返してくれるわけではないし、
悪意とも取られる可能性も有あるため、
ある程度、線引をして感想返しなり、メッセージへの返しをするべきで、
スルーすべき物はスルーするという事でしょうか。
あと気に入らなかったらスルーして無視する事ですね。


>>あと作者はどこまでスルーしたらいいのか?
についての自分の意見は『本人のその時の気分次第』でいいのでは?


極論を言えば、私もそれでいいと思います。
しかし中には、作者にとってどうしても見逃せない文章等も出てきます。
それをスルーしようとすると、逆に作者のストレスになりますので、
ある程度の所で、程よくキレてレスするなり、
何か他の事でストレス発散するなり、運営様に判断を仰ぐなり、
粘着してくるようだったら通報、でいいと思います。
私も今後は、今回のような事があっても、
2通目で無視か酷い時は運営に通報で対応しようと思います。


ゆうぞうさん

>>我慢する必要なんかあるのですか???
「また馬鹿なこと言ってるなぁ(笑)」と
軽く流してあざ笑ってやればいいでしょう。
スルースキルがあれば余裕だと思いますが、
耐性のない方はまじめに受け取ってショックを受けるかもしれません。
たいちさんが後者の耐性がない方の場合は
このまま議論しても平行線でしょうからここで切ります。


ココがゆうぞうさんと私の意見の決定的な違いだと思います。
作者にとって、感想やコメント等で全て
「また馬鹿なこと言ってるなぁ(笑)」と
笑ってスルーできる人ばかりでは無いと言う事を、
私はゆうぞうさんにご理解していただけたらと思います。

その時の作者の精神状態にもよりますが、
作者には、時には笑って流せない感想やコメントがあるし、
そういう事が苦手な人が居る、我慢する事でストレスが貯まる人がいる。
今回、私自身がその標本となり、世の中には、全てスルーできる人もいれば、
私のように、スルー出来ない人間や、どうしても譲れない線がある人も居る。
すべての作者がスルースキルが高くて、スルー出来る訳ではない。
この事だけは知っておいていただきたいです。

今回の私の場合は、粘着される等そういった経験が少なかったのと、
所謂スルースキルが低い、メンタルが弱い部類なので、
今回のような出来事になりましたが、
くどいようですが、世の中にはスルーする事でストレスが溜まる人がいる、
作者にとって笑って流せない文章も有る。
という事だけは是非ご理解頂きたいと思います。


>>運営に問い合わせる云々は、
私は今回の件は問題だとすら思っておらず、
問い合わせる意味すら見出せないです(苦笑)
そもそも、たいちさんの文章を読んで「新しく規約をつくった自負」を
お持ちだと私が感じたのでこの時点で齟齬が発生しています。
出発点からかみ合っていないのですから、
悪意があると感じられて返信されたのは残念ですが、
それも仕方ないのでしょうね。


スルースキルの高いゆうぞうさんには、笑って流せるかもしれませんが、
上記のように、当時の私にはそれができませんでした。
そう言った精神的余裕もありませんでした。
今回の件、私を含め多くの方が粘着行為だという感想をいただき、
運営様もそう認定されましたが、
中には、私のようなスルースキルが低い人間も居るという事は、
上で何度も申し上げましたが、ご理解くださるようお願いします。
全ての人間が、すべての文章を笑って流せるわけでは無いと言う事を
ご理解いただければ、私は今回それだけで十分です。

規約作成の自負云々についてはお互いに齟齬があるので割愛します。

私はゆうぞうさんのコメントに悪意を感じて、
今回の雑記を立ち上げたわけではありません。
テーマとして丁度よかったし、ゆうぞうさんが公開しても良い、
との事でしたので、議論と言うにはおこがましいですが
テーマにさせていただいただけですので、
何ら悪意とは受け取っていません。

しかし今回は、文章でこういったコミュニケーションをとっていると、
悪意は無いのに、単語一つ、文脈一つ、受取り手の状態一つで、
悪意とも善意とも取られると言う、良い見本になったと思います。
コレを読んでおられる方も、
この機会に一度、考える機会にしていただけたら幸いかと思います。


>> こんな曖昧な規約を作ったら後々問題になる
(問題については更に長文になるのと
ここで議論しても意味がないので割愛します)のではないかと思い、
今回の件で実際に経験された
たいちさんが協力すればより明確なものに
できるのではないかと提案したつもりなのですが、


運営様から万が一今回の件で何か質問があったり、
そう言った議論が、したらばでされていたら、
経験から意見を言うのも、吝かではありませんが、
今はそういう事はないので、私の方から、
運営様に何かアクションを取るという事はする気はありません。


>>私は、運営様にご迷惑になると思うのでおすすめしませんが。

と皮肉たっぷりにお答えいただくほどに不快な思いをさせたようで
私の文章力の未熟さを恥じるばかりですが、


この私の文章が、『皮肉』とゆうぞうさんに受け取られてしまったように、
私も文章力の無さを反省しなくてはいけません。

それと、ゆうぞうさんが度々使用している(苦笑)や???と言った?連打も、
人によっては悪意や挑発と受け取られるという事をご理解下さい。
実際、ゆっけさんのように、ゆうぞうさんのコメントを読んで、
『慇懃無礼で挑発的だと感じるし、
「(苦笑)」を多用して煽っているようにも見える』
と言う方もおられます。
受け取り手が一人違うだけで、悪意とも善意とも取られるので、
文章でのコミュニケーションは難しいですね。

お互い言葉の使い方には気をつけましょう。
と言う感じでしょうか?


>>と問題提起していただけるのなら投稿される前に
お考えいただきたかったなぁとは思います。
悪意がある(と感じられる)文章には悪意で返していいという
持論をお持ちなら仕方ありませんが(苦笑)


そんな持論は持っていませんが、善意には善意で返しても、
悪意に善意で答える必要は無いとは思っています。

しかし感想等に関しては、
善意には善意で、悪意には定型文、または無視で対応するのが良いと、
今回の事で学びました。


Gfessさん

>>まさに、******氏のメッセージはスルー技術の試験ですね。


個人名は伏せさせてもらいましたが、その通りだと思います。
ハーメルンだったらGfessさんのコメントも含めて、
一切触らないのが一番良い判断なのでしょう。
今回は敢えてこう言った場を設けたのでコメント返しさせていただきましたが、
彼には良い経験をさせてもらったと思います。


ゆっけさん

>>正直ゆうぞうさんの文章は、慇懃無礼で挑発的だと感じるし、
「(苦笑)」を多用して煽っているようにも見える。

それに粘着行為を問題とも思っていないようなので、
これ以上このような方は相手にしなくてもいいんじゃないかな?


コレはゆうぞうさんに読んでいただきたいのですが、
上で申し上げた通り、言葉の使い方一つで、
こう感じる人もいるので、全てがスルーできて、
笑って流せるものばかりでは無いという事をご理解いただけたらと思います。

ゆっけさんのコメントを、
何度も使ってしまって申し訳ありません

ダメ猫氏の今回の行為を、ゆうぞうさんがどう捉えているのか、
はっきりとした発言がないので、私にはわかりませんが、
あれを問題無い、と思っておられるなら、
私とはかなり価値観が違う人なのでしょう。


あむねさま

>>ん~、もうちょっと頭冷やしたほうが良いのでは。
たいち氏の文章を読んだ限りでは、投稿を再開しても同じことになるだけでは。
我慢云々でなく、スルースキル磨こうよってのが正直な意見ですねぇ。


えぇ、全くその通りです。
ですから投稿を自粛して、頭を冷やす時間を取り。
こうして、迷惑のかからない自分のブログで、
敢えて方向性によっては荒れるような話題を取り上げて、
スルースキルを磨く経験を詰んでいるんです。

ただ、ぼーっとしているだけではスルースキルが磨けるとは思いません。
やはり経験は必要だと思います。
かと言って、某掲示板に突っ込むというのも違うと思いますし……
ですので、こうして他所に迷惑のかからない自分のブログで、
丁度いいテーマがありご本人も公開して良いとの事でしたので、
問題提起して文章力やスルースキル、
と言うかこの場合、忍耐力を磨いて居るんです。
再度感想欄や、メッセージで何か私の気に喰わないことを言われても、
スルーできるように。

私のブログだからこうして、コメントを取り上げて、
正しい意見はその通りだと受け入れて、
疑問には質問で返したり反論しているんです。
コレが前回みたいなハーメルンのメッセージだったら、
1通目で、定型文返して終わりにしてます。
冒頭の※印の文面を読んでみてください。


>>きつめのことを書きますが。
たいち氏の対応も他人に意見求めておいて、
はなっから聞く気がないようにも見える。
そもそも他人意見を求めれば当然きつめなものもあるに決まってるんですよ。
そのようなものですら荒らしとしか
受け取れないならハナッから意見を求めるなと。


一つ例に例えると、
私はゆうぞうさんの、
「私にスルースキルがあればそもそも問題は起きなかった。」
と言う意見は認めています。
今は自分自身当時の事を反省する時もあります。
ちゃんとゆうぞうさんの意見を認めた上で、別の疑問が生まれたので、
「じゃあ作者はどこまでのスルースキルが求められて、
どこまで我慢すればいいんですか?」
と質問をしただけです。
残念ながらこの部分にはゆうぞうさんと私に大きな溝があるようで、
作者にはスルー出来ない事や我慢出来ない事も有る。
と言う事は彼の頭に無いようなので、そういう人も居るのだと、
分かってくださいと言うお願いに終始する事になってしまいましたが……

話を戻しますが、相手の言い分に100%言いなりになる事が意見を聞く、
と言う事なのでしょうか?
それに対して、意見を求めた側は反論は一切許されないというのですか?
おっしゃる通りきつい意見も当然いただくでしょう。
ですが、意見に対して疑問に思った事を質問で返す事は、
そんなにおかしいでしょうか?
議論と言うのはお互いの意見をぶつけあって、
その上で妥協点なり、答えなり、相互不理解なりの結末を迎えますが、
あむねさまのコメントを読ませていただくと、
意見を求めたら何も反論するな。 黙って聞け。
そういう風にも聞こえますが私の考えすぎでしょうか?
それでしたら私とあむねさんでは大きな考えの違いが有るようですので、
今の段階では、お互い納得するような結果にはならないでしょう。

それと、そもそも私はゆうぞうさんを荒らしだなんて微塵も思っていません。
いい時期に、良いテーマを提供していただいたと感謝しているくらいです。
コメントの議論が多少荒れても構わないと言う意味で有って
ゆうぞうさんを荒らしだなんて微塵も思ってませんよ?
何か誤解があるのではないでしょうか?


プリズムさん

>>たいちさんの感想返しって明らかに一線を引いている感があるんですよね。


一線は引いてますよ。
まず話の展開上答えられない事やネタバレに関しては答えられません。
よくあるのは、次話で分かる事を、
感想欄で質問されたりすることなどが有りましたが、
そういった時は一線引いて誤魔化すように感想を返してました。

文法や小説の作法などの指摘に関しては、投稿優先で、
楽しく書きたい、途中で書き方を変えて混乱させたくない、
と言う理由で、今回は修正しません。
と答えたことも何度もあります。
もちろん誤字や脱字は修正しますが、
今作は大筋の話がすでに決まっていて、
完結までプロットもできている話なので、
物語の修正を要求されるような感想には拒否を示しました。

それにいろんなご指摘をいただきましたが、
このSSは私が書く私のSSなので、納得出来ない様な意見には、
当時は反論もしました。
文体が攻撃的だと受け取られたのは、偏に私の文章力不足でしょう。
そこは反省し、今後は気をつけたいと思います。


>>正直、批判、ご意見お断りと表に書いておいて、
作者が批判だと感じたものは反応しないのが双方の為だと思う。


コレに関してはハーメルン様の規約違反になるので、できません。
ハーメルン様では批判禁止と書くことが禁止されています。
詳しくはFAQをお読みください。


>>あとはオリジナルを書くかですね。
完全オリジナルならどう進展しようと書き手の勝手ですし。


オリジナル小説は今のところ書く気はありません。
まず恋姫のSSを完結させる事が目的ですので。


巌の蛟さん


今回の話とは違いますがコメントいただいたのでお答えします。

私の今回の行為について肯定的な意見をいただき、
ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、コレで粘着行為で困る作者様が一人でも減れば、
私はそれで本望です。


>>ハーメルンの感想欄に今回のメール公開に対する批判がありましたが~
長文なので割愛させて頂きます。


今回の雑記の話の内容とは若干違うのですがお答えします。

この件に関しては当時、私は作品公開停止食らってもいいくらいの覚悟で、
メール全文を公開しました。
マナー違反ということも、もちろん承知のうえです。
はっきり言えば玉砕覚悟で、相手にも何らかのダメージを与えたかった、
というのが正直なところです。
ですから無期限停止と最初に銘打ちました。
もし、コレで、運営様から私がアカウントブロック食らったら、
おとなしくハーメルンから去り、一人でテキストにSS書いて、
公開せずに自己満足して終わっていたか、ブログで公開していたでしょう。
その気持は今も変わっていません。
今から誰かが運営に私の行為を訴えて、
私がアカウントブロック食らって作品が読めなくなっても、
多くの期待してくれた読者の方々には申し訳ありませんが、
それはそれで本望です。


ナト水 さん


>>アフィって無い以上炎マではないわな


このブログにはアフィリエイトは貼っていません。
たまにFC2の方で勝手に広告が出るようですが、
私の懐には1円も入って来ません。


>>我慢する基準はやめろって言ってることやられたときでいんじゃない


私もそれでいいと思います。
止めて欲しいと一度注意して、それでもやられるようなら、
運営に相談するなり、所定の手続きを取って、
粘着行為で訴えればいいと思います。


>>展開予想とかなえるだけですもんね
正直反董卓戦予想道理すぎる内容だったけど
みんな何も言わないで待ってさ、さすがに細部は違うだろうから
楽しみにしてたと思うんだよね。


展開予想は本当に勘弁していただきたいです。
活動報告だったと思いますが、あらすじに展開予想お断りと書いたら?
と言う案を頂いたので、早速導入しましたし。




後、鍵付きコメントでは有りましたが、ご意見をいただきました。
お礼だけ申し上げます。
ありがとうございました。


それと拍手コメントの方で、鍵付きでご忠告いただきました。
ありがとうございます。

そう言った事態になったら、無視するだけです。

今回は、私の忍耐力強化とスルースキル強化、
経験不足の解消も含めてますので、
敢えて、多少荒れる話題でも、取り上げています。

それと、ご指摘の件は把握していますが、
あそこの人達を相手にする気はありません。
来たら、完全にスルーして落ち着くまで放置します。




コレにて、今回の雑記は終わりとさせて頂きます。
色々な意見を頂いた方、ありがとうございました。

ゆうぞうさんには面白い話題のテーマを提供して頂き、
ありがとうございます。


たいち

  1. 2012/09/07(金) 23:14:10|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<雑記 | ホーム | 雑記>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://current9.blog.fc2.com/tb.php/149-17f58143
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)