2012年09月08日

読売2ちゃんねらーの「無知害」A

318 :朝まで名無しさん:2012/09/07(金) 08:25:21.72 ID:3OAgNVc3
今ふと思ったんだが、ナザレのイエスってユダヤ人じゃなかったか?
イエスって名前はユダヤではよく使われていた名前なので、出身地や職業等を付けて呼ばれてたって読んだ気が ナザレ出身だからナザレ(人)のイエス、大工のヨセフとか


ユダヤジョーク
5人のユダヤ人が「人間の本質とはなにか」について論じた。

モーセが頭を指さし
「人間が人間であるための要素、それは理性である」

キリストがハートに手を当てながら
「それは愛です」

マルクスが、腹を指さしながら
「愛、理性とんでもない」「すべては胃袋、経済が決定する」

フロイトが股間を指さし
「本音で議論すべき」「結局は性、セックスなのだ」

アインシュタインが舌をペロリと出しながら「いやいやみなさん、すべてのことは相対的なのです」


アインシュタインは「ぺロリと舌を出す」というキャラクター化された不誠実な人間なのです。

2ちゃんねらーはパソコンの前で一日中、目を吊り上げて私を攻撃しないで、少しは教養を積みあげなさい。

みゆ01メール用.JPG
posted by S・C・ NAKAMURA at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

The Earth laughs in flowers その@


妻の誕生日に花の写真を贈ります 2012年07年03日

まもなく、別れて3年になります。私はもう同じ屋根の下で家族と暮らすことはないだろうと思っています。

そのころ撮った写真を贈ります。

花703の2.JPG


花703の3.JPG



花703の5.JPG




花703の6.JPG



花703の1.JPG




花703の4.JPG


「雑草という名前の草はありませんよ」昭和天皇のお言葉として有名ですが、最近つくづくそう思います。こんな美しい花を咲かせる「ヒメジョン」「ハルジオン」も雑草とされ、草刈り機で一網打尽にされてしまいます。雑草も他の植物同様に空気をつくっているのです。

私は一度、三鷹のスタジオジブリ商品部を訪れたことがあります。木造の内装と草屋根が印象的でした。
写真はこちらのホームページに
http://ameblo.jp/tonton3/entry-10575325524.html

こんな発想は日本人にしかできません。アメリカ人がみたら「なんて汚い」と思うのでしょうね。

posted by S・C・ NAKAMURA at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発ゼロ社会実現のために今すぐやらなくてはいけないこと


「30年代に原発ゼロ」目指す=民主提言、政府戦略に反映へ
時事通信 9月6日(木)20時36分配信
<引用開始>
 民主党は6日、衆院議員会館でエネルギー・環境調査会(会長・前原誠司政調会長)を開き、将来のエネルギー政策に関し、「原発ゼロ社会」を目指すため、2030年代には原発稼働をゼロにするよう努力することを柱とした提言をまとめた。来週決定する政府の新エネルギー戦略に反映される見通しだ。
<引用終了>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000164-jij-pol

大きな仕事を成し遂げるためには、「何をするか」を論じる前に「何をしてはいけないか」をしっかりと理解しておく必要がある。

決してしてはいけないこと、それは「揺り戻し」「先祖帰り」である。具体的に言えば、政官業の癒着による「護送船団方式」で原発ゼロ社会づくりを行うことである。

護送船団方式とは、一番弱いものに合わせるというものであり、官僚の指導に合わせて業界全体が動くという、極めて社会主義的な硬直したやり方である。

菅直人前首相の法政大学での講座が分かりやすい。

<引用開始>
官僚の皆さんがよく使う言葉に、『行政の継続性』なんていうのがあります。「行政というのは、菅さん、そうは言われても継続性があります」、言っておきますが大間違いです。行政が継続性だったら政権交代なんていらない、革命なんていらない。国として、他の国と約束した条約等は、一方的にけ飛ばせません。しかし、選挙というのはドンパチをやって相手の首を取る代わりに、頭の首の数を数えるのが選挙であって、それで政権が替わる。昔であれば、豊臣から徳川に替わったりいろいろな替わり方をしたけれども、その代わりにやるのだから行政は継続なんてするのなら、何のために選挙をするのか分からない。官僚の皆さんは、「行政は継続するものです」と言うと、何となく「そうかな」と思わせられるのですね。官僚の皆さんの言葉には、いろいろな言葉があるのですが、ちょっぴり言うと、昔ものすごく好きな言葉があって、最近ちょっと聞かなくなったのですが、『国土の均衡ある発展』というのです。「菅さん、そうやったって菅さんのところは東京でしょ。北海道は違うんですよ」。北海道へ行ったら「北海道の皆さん、あなたのところは北海道でしょ、沖縄は違うのですよ」と。何で『国土の均衡ある発展』というのか分かっていますか問題は、『国土の均衡ある発展』に目的があるのではなくて、国土の均衡ある発展を「誰が判断するか」にポイントがあるのです。「九州の代議士さんは、九州のことは分かっているけれども、北海道は分からないでしょ。全部分かっているのは私たちですよ」と。これで全部自分たちがやって、そうは言っても「多少のことは面倒を見ますから」、「じゃあ、先生のところは色を付けましょう」と、予算をちょっぴり付けてくれるのですね。
 1つひとつの言葉を見ると、行政の継続性とか全部違うのです。大間違いな解釈をしている。
<引用終了>

霞が関との知恵比べで勝利しなくてはならない。その上で私たち国民は、官僚組織を捨て去る覚悟が必要である。

尼崎JR脱線事故は、このようなレベルの低い思想により発生したと考えている。

◆すべての人や物に及ぼし得る危険を、技術的実現性や経済性を踏まえ、可能な限り小さくすることを目標とする。
◆鉄道事業者が安全を確保すべき対象は、利用者等の通常予見される行動形態を前提とする

つまり、国土交通省は、安全性と経済性を同列で考えているのである。地方の弱小鉄道会社への影響も考えているのであろうが、旧来型の護送船団方式に通じるものがあるように思えてならない。

平成10年11月13日 運輸技術審議会記録より抜粋
http://www.tasksafety.org/toushin.htm

繰り返すが、原発ゼロ社会が完成するころには、脱官僚体制が構築されていなくてはならないのである。

それでは、何をベンチマーク(比較目標)すべきか。筆者はベンチマークすべき企業を知っている。

株式会社ダイセルのホームページより
<引用開始>
原料・製法 バイオエタノール
 原料・製法段階では、脱石油・CO2排出削減への取り組みとして、石油の代替原料「バイオエタノール」の利用に取り組んでいます。バイオエタノールは、生物由来の有機性資源「バイオマス」から生成されるアルコールです。この原料から、「エチルアミン」「酢酸エチル」など様々な化学製品の生産が可能です。
 当社の大竹工場では2007年12月に、バイオエタノールを利用した医薬品や農薬原料の「エチルアミン」を生産開始しています。2009年7月には、国内初のバイオエタノールを原料にした「酢酸エチル」の生産を開始します。「酢酸エチル」は、フラットパネルディスプレイなどの電子材料向け接着剤の溶剤として、需要の拡大が見込まれています。
 さらに、過酢酸の中間原料「アセトアルデヒド」の原料転換に関する研究も進め、環境配慮型材料の開発により一層注力しています。
※カーボンニュートラルとは、「バイオマスが成長過程で吸収するCO2」と、「バイオ燃料として排出するCO2」の量が同量という概念です
<引用終了>
http://www.daicel.com/csr/feature2009/environment.html

筆者は、ダイセル化学工業時代に東京本社の役員会議室で講演をした事があるが、この会社の潜在能力はおそらく日本一であることを知った。

タバコのフィルターの製造は独占している。

朝日新聞の社説でも紹介されている。

ノウハウの継承企業若返りのテコとして
<引用開始>
 団塊世代の大量退職を迎え、その知識や技能を継承しつつ組織を若返らせることが企業社会の課題になっている。ノウハウの継承をどう企業の革新に結び付けるか。その取り組みを一つご紹介しよう。
 兵庫県姫路市にあるダイセル化学工業の網干(あぼし)工場。液晶画面の部品の素材などを生産している。ここで96年から若返り作戦を進めた結果、生産性が3倍へと飛躍的に向上したという。
 ダイセルは他企業より一足早く、10年前にベテラン社員の大量退職が始まった。だが、ベテランのノウハウや知識を中堅以下へうまく引き継ぐことができないことが悩みだった。
 そこで、中堅の管理職がベテランから徹底的に聞き取り調査をおこない、継承すべき知識と捨ててもいい知識を整理分類した。その成果をコンピューターに入れ、だれでも簡単に引き出して利用できるようにしたのだ。
 工場内の集中作業室にタッチパネルの画面が並び、トラブルが起きたときなどに、ここで対処法をすぐ引き出して処置する。こうして、次代を担う社員の間で社内の知識やノウハウを広く共有できるようになった。
 継承には膨大な手間がかかるが、その結果トラブルをこなし順調に操業できるようになると、現場に余裕もできた。業務の改善など創造的な仕事に取り組めるようになったほか、聞き取りをした中堅層ではコミュニケーション能力が格段に向上した。この結果、会社の組織が開放的になり、大幅な生産性の向上につながったという。
 こうしたノウハウの継承は、どの工場へも応用できる。横河電機と組み、この手法を他企業へ移植することを有料のビジネスにもしている。
<引用終了>
 朝日新聞 2008年7月29日

株式会社ダイセルのホームページより
<引用開始>
Shift to Creation
人とシステムの役割分担により、「人は創造的な業務にシフトする」。
ベテランのノウハウや技能を「ミエル」化し、誰もが活用できるようにすることで、安心して運転できる「人にやさしいモノづくり」 を築く。

2倍の生産性
安定生産の基盤が強化され、高品質で、コスト競争力を持った「2倍の生産性」 の実現を目指す
<引用終了>
http://www.daicel.com/production/

トヨタ自動車が日本のリーダー的存在の時代は終わった。
表題の件、原発ゼロ社会実現のために今すぐやらなくてはいけないこととは、株式会社ダイセルをこれからのリーダーと位置づけていくことを民主党政権が意思決定することである。

私は原発事故前にこのように記した。

◇テーマ エネルギー 燃料
今から勢力→→→
簡単に言えば、乾燥した木材の燃焼カロリーは、灯油の50%です。つまり、2倍の乾燥木材があれば灯油と同じ燃焼カロリーが得られるのです。国土の3分の2の森林に眠る燃焼カロリーを使わないのは、本当にもったいないのです。これからの日本はコツコツとアリのように日本の森林を開発し、燃料の自給率を高め、将来的には、アジア諸国への燃料輸出国に発展していくと考えます。

←←←これまで族
キリギリスのように、石油を消費し続けたいと考えます。石油は商社やメジャーに任せるべきとして、エネルギーの自給率向上には反対します。

株式会社ダイセルを中心に、この国をバイオエタノール大国に生まれ変えさせ、国産エネルギーを使用したまさに発電大国に成長させることにより、日本は世界一豊かで効率的な国になるのである。

さらに言う。キックオフイベントを盛大に行おうではないか。筆者は11月23日の勤労感謝の日をdo dateとすべきであると考える。

勤労感謝の日の趣旨
「勤労をたっとび、 生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%AE%E6%97%A5

今年の11月の23日は金曜日である。1,000万人デモを呼びかけ、国民の多数が望む原発ゼロの理念とビジョン(理念が見える化されたもの)を共有しようではないか。そして、共存共苦を合言葉に、先人が残してくれた行動規範である知行合一(ちこうごういつ「知ること」と「行うこと、心の働き」は分けられない)を実行しようではないか。

最後に、尊敬するソフトバンクの孫正義社長のことばを紹介する。

”ビジョン”の前に”理念”がある
”理念”はどういうことをやりたいか
「情報革命で人々を幸せにしたい」というのが理念
理念を実現するために
どんな人々の生きざま、社会を
どういうテクノロジーで実現させるのか
100年後の時代に
どんな姿形のものを使っているか
まるでタイムマシンで未来に行って
その世界を見て帰ってきたように語れる
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で
「100年後はこうだったよ」と
「300年後の俺たちの生活は
こうだったんだ」
「そこの社会を作るには
今こうしておかなければいけない」
まるで見て帰ってきたかのように
語れるのが”ビジョン”
人々にとって良きビジョンでないと
人はついてこない
それをどう実現するかが”戦略”
”戦略”の下に”戦術”があって
一番下に”計画”がある
普通の会社の経営会議とか株主総会では
”計画”ばかり語る
3カ年計画とか5カ年計画とか
マニフェストも3カ年計画と
思えるものが多い
3年後に達成できたとか できなかったとか
すぐ点数をつけたりする
それは方法論で
単なる”計画”にすぎない
”ビジョン”は3〜5年で変わるものでは
ないので右往左往しなくていい
共通の理念を共有している
ビジョンを共有している
だったらあとは任す
大枠の戦略まで共有している
だったら「よきにはからえ」と
そのかわり独立採算
「カネが尽きたら勝手に潰れろ」
独立採算が大事
「勝手に潰れろ」という
自然界の掟を導入していれば
自分たちで生存本能を働かす
彼らの尊厳
同じ人間だ
彼らにそれだけの能力がある
彼らの夢を信じる
人間の生存本能を信じろ
孫 正義
http://www.sonicjam.co.jp/president/archives/2010/12/post_371.html
テキスト化していただいた方に深く感謝いたします。
posted by S・C・ NAKAMURA at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンクチュアリ出版が著者をだました本当の理由

紀藤正樹弁護士から聞いた話である。

著作権違反の本を出版した著者は、以後実名では本を出版できない可能性が高い。

同様に、出版社は以後本の出版ができなくなる可能性が高い。

その理由は、ここにあると紀藤先生から教えられた。

<引用開始>
「日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情 」
街の書店でベストセラーを買えないのはなぜか。棚に並ぶことなく出版社に返品される本はなぜ発生するのか。硬直していると言われる本の再販制度が守られているのはなぜか――これらの問題を考えるのに避けて通れないのが、日販とトーハンの2大取次だ。出版不況が止まらないのはなぜか? 本記事ではそれを、流通から考えていく。
<引用終了>
http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10511947958.html

サンクチュアリ出版が「私たちが著作権侵害の当事者です」と白状した場合、以後流通に乗らなくなる可能性が高い。それを恐れたサンクチュアリ出版は、中村をスケープゴートにするしかなかったのである。会社がつぶれるからである。

紀藤先生から、次のような話を聞いた。
サンクチュアリ出版の鶴巻社長が全国の書店を巡り「中村だけが悪い」と行脚していると。

私には、東京ディズニーランドの建国を担ってきたという誇りがある。紀藤先生に「泥沼の闘いになることは絶対に避けたい。話し合いによる穏便な解決方法を探りたい」と告げた。その理由は明らかである。サンクチュアリ出版も暴力団より怖い読売新聞社の犠牲になったことを理解しているからである。サンクチュアリ出版がなくなれば、「夜回り先生」はじめ、多くの良書の増版ができなくなることを私は知っている。何の関係もない著者たちが多大なる不利益を受けることを知っている。

しかしながら、サンクチュアリ出版は紀藤先生をほぼ無視するようになった。紀藤先生から「当社にも責任がある」という言質を取られたから、弁護士も動けなくなったのであろう。

ソフトランディングさせなくてはならない。サンクチュアリ出版は、社長の鶴巻謙介だけの責任にしてよし、これが最後のパレードの著者である私が出した結論ある。
posted by S・C・ NAKAMURA at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユダヤ人にだまされてはいけない

菅直人 今日の一言より
<引用開始>
核と人間は共存できるか。アインシュタインは核兵器開発を推進したことを後に反省し、核廃絶の運動に参加。
<引用終了>
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11347392925.html

菅直人前首相は甘い。少しだけ考えれば真実は見えてくる。

原爆を投下したらロジック(理論)上どのような現象が起きるかをアインシュタインは理解していた。

彼は、ユダヤの史上最悪の大量虐殺をルーズベルト大統領に進言したが、「アインシュタイン」という天才学者名を守るために、原爆投下後に「核廃絶運動に参加」したのである。つまり、日本的言い方をすれば、「パフォーマンス」であり、「ペテン」である。

核廃絶がその後一向に進まなかった事が、これがユダヤシナリオの「出来芝居」であったことを如実に示している。

考えることは疑うことから始まる パスカル
posted by S・C・ NAKAMURA at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売新聞記者門間順平を軽蔑する

あなたは、こんな人間たちに利用されたのだ。愚か者!

248 :朝まで名無しさん:2012/09/06(木) 19:31:26.62 ID:v7C5RPJm
もうお分かりでしょう。
簡単なことです。
結論から申し上げます。

娘を犠牲にすればいいだけのことです

958 :朝まで名無しさん:2009/11/01(日) 01:40:38 ID:06t6A9Zv
中村さんのお嬢さんの
クリちゃんを舐めたいのは
きっとボクだけでしょうね

自分の欲望を満たすためだけに書かれている。こんなことをブログに記さねばならぬことは、父親として精神に異常をきたすほどに悲しい。悔しい。

性的欲望を満たすために母子が殺害された事件があった。

光市母子惨殺事件の本村さんが再婚していたと聞いてショックを受けた
http://2r.ldblog.jp/archives/6740581.html

妻が出ていった事を知った私の母は、「新しい人を探しなさい」と私に告げた。

私は54歳で伴侶と別居した。母は51歳の時に伴侶である私の父と死別した。

淋しかったのであろう、母の気持ちが私にはよく分かる。木村さんの気持ちもよく分かる。

それでも、私は神に愛されていることを知っている。今でも妻を愛していることを知っている。別居することが、妻や家族が読売や私を監視する者からの難を逃れる唯一の方法であることを知っている。

8月16日にこのように記した。
李大統領よ 「天皇謝罪」は悪質記号工作と理解していいのか
http://dream333.seesaa.net/article/286859657.html

読売よ、「最後のパレード盗作報道」は悪質な捏造工作と理解していいのか

読売よ、門間順平や記事掲載決定権者の欲望を満たすために、私と私の家族を襲わせた、そう理解していいのか。

文書による回答を要求していく。
posted by S・C・ NAKAMURA at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユダヤの工作人、ドナルド・キーンはアメリカへ帰れ! 2012年06月20日

今朝の朝刊(朝日新聞38面)を見て驚いた。

「死ななくていい人たちが命を絶った。日本軍がしたことは許せない」

そんなことを言うために「日本人」になったのか。

ヒロシマとナガサキに落とされた原爆製造を、ルーズベルト大統領に働きかけたユダヤ御用達の「物理学者」アインシュタインは、「宗教なき科学は盲目であり、科学なき宗教は阿片である」と言っている。
この言葉を、そのままドナルドに伝えたい。

今日の原発問題 それは、1940年代初頭からはじまった。

●1933年にアメリカに亡命した物理学者であるユダヤ系ドイツ人シラードは、ヒトラーが原子力爆弾開発に成功することに危機感を募らせ、1939年8月にユダヤ人のアインシュタインを通じ、ルーズベルト大統領にアメリカが原子力爆弾開発を急ぐよう直言した。当初ルーズベルト大統領は原子力爆弾開発に消極的だったが、真珠湾攻撃を受けた1941年12月、ルーズベルト大統領は直言を受け入れ、原子力爆弾製造計画を決定する。

●1942年9月、ユダヤ系アメリカ人のオッペンハイマーを中心とした原子力爆弾製造プロジェクト「マンハッタン計画」が動き出し、1945年7月16日に爆発実験がニューメキシコで行われた。

●開発された原子力爆弾は2種類、核分裂させるのが容易である、つまり爆発させ易いウラン238を大量に使った原子力爆弾と、爆発させにくいプルトニウムを大量に使った原子力爆弾の2種類である。

●1945年3月10日の東京大空襲など徹底的な空爆により、すでに交戦力ゼロ状態の日本において、アメリカは、研究開発され製造に成功した2種類の原子力爆弾の「効力実験」を行った。8月6日には、ヒロシマにウラン型原子力爆弾が投下された。8月9日には、ナガサキにプルトニウム型の原爆が投下された。

ユダヤ系大統領トゥルーマンは「日本人皆殺し」作戦に容赦なかった。

人類史上最悪の人体実験を行ったアメリカ・・・・

自然を征服してあらゆる民族を私物化しようとする哲学なきアメリカ人は、自然文化国家日本から今すぐに「出ていけ!」
posted by S・C・ NAKAMURA at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

唯一の私の趣味

ソリティア

ハイスコア 3594 日付2012年5月29日
ゲームプレイ回数2174
勝ち:297 勝率13%

ゲームは読売のように私に襲いかかって来ることはない。負けることが楽しい居場所である。
posted by S・C・ NAKAMURA at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーの暴走

239 :朝まで名無しさん:2012/09/06(木) 18:27:55.47 ID:9nVALsYF
ほんとうに娘さんは気の毒。

あんたみたいな親の娘に生まれたばかりにあることないこと言われる。

ぜんぶあんたのせいだよ。

170 :朝まで名無しさん:2009/10/26(月) 20:14:28 ID:apQIvZIA
父親があんなふうだと娘の結婚は難しいだろうね。
異常行動を社会にアピールしてる自覚がないのかな?

匿名 : 2009/10/23 金曜日 at 7:57 PM
一般論として、父親がキチガイでは娘の縁談は絶望的
posted by S・C・ NAKAMURA at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーは娘まで盗人と言う

196 :朝まで名無しさん:2012/09/06(木) 14:00:54.21 ID:UUp3lzye
・ディズニーエピソード集は娘さんから盗んで、サンクに持ち込んだ事。
・サンクの編集者がエピソード使用に関する許諾に対して何の権限もないまさるが勝手にOK出してる事。
・発売後にオリジナルの文章でない事から、サンクに意味不明な文書と指示を出してる事。
上記から完全にまさる主導の盗作という事が明らかになりました。

171 :朝まで名無しさん:2009/10/26(月) 20:30:14 ID:QoFNa++r
娘だって似たようなものだと思うな。親父の手先となって
社内報を盗んできたのだからね

あなたの周りには、こんな異常者が潜んでいるのです。

posted by S・C・ NAKAMURA at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国D

これからの土地活用の原点は、「地球市民として考える」という単純なことです。

日本人の土地や場所に関する「信仰」は異常です。
私は、東京ディズニーランドのスーパーバイザーを経験してきましたが、何よりもアメリカ人パートナーから「悪」と指摘されたのが日本人の「お花見の場所取り思考」です。特に、桜の名所で新入社員が相当前から場所取りをする光景は異常であり、東京ディズニーランドの運営はこの「お花見の場所取り思考」との戦いであったと言っても過言ではありません。

パーク開園当初は案の定、レジャーシートを広げお弁当を食べるゲストが数多く見受けられました。私たちは、丁寧に「ここでは日本文化である場所取りはご遠慮いただいております。園外にお弁当広場を用意していますのでお移りくださいますようお願いします。」と必ず声をかけました。決して見て見ぬふりをしませんでした。

お弁当の次はパレードの場所取り合戦でした。パレードの数時間前から絶好の場所にレジャーシートを広げての場所取りが始まりました。

人がいればまだいい方で、ビニールシート上に荷物を残し、パーク内で遊ぶ状態に事態は悪化していきました。ディズニー・テーマパークでは「ハードリピーター」と呼びますが、年間パスポートを購入したゲストが、あたかも「特権」が与えられたような振る舞いを繰り返すようになってしまいました。

私たちスーパーバイザーは、モンスター化したゲストに毅然たる態度で臨みました。クレームを覚悟して放置されているレジャーシートは片付け、徹底的な場所取り防止対策を講じてきました。
その甲斐あって今では「ディズニー・テーマパークでは場所取りは許されない」というルールが、すべてのゲストに共有されています。茶んぽパークでも同様であり、ゲストも協力してくれるものと確信します。

菅直人前首相の土地に関する考え方を紹介します。これを読めば、日本に日本製の「本物のテーマパーク」が必要であることが分かっていただけると思います。

土地の所有権はあり得ない
<引用開始>
 もう一つ、私はもう十数年前、五十嵐さんと一緒に、都市計画法の改正という問題をやったことがあります。財産権29条。財産権はこれを犯してはならない。こう書いてあります。これは、多くの人たちが所有権のいわば絶対化として、「おれが持ってる土地なんだから、駅前の土地であったって大根を植えたって何が悪いんだ」「お寺の前だってビルを建てて何が悪いんだ」、日本の土地利用はすべて、逆に言えば29条の絶対的な所有権というものを、これから間違って導き出した。29条自体にも、公共の福祉にとって使うべきだという規定は入っているのですが、公共の福祉という概念が、非常に不明確だ。

 私は京都を見てきたが、わざわざ京都を壊している。先日も円通寺という寺に行きましたら、比叡山まで4〜5キロあるんですけれども、庭からの借景、その間に今のところ、まだマンションやビルは建ってませんが、もう数年経ったら、もうこの借景は難しい。そこのお坊さんも頑張っておられました。

 こう考えますと、土地と利用というものは、私に言わせれば土地の所有というものはあり得ない。土地というのは地球の表面でありますから。土地は、地球の表面はおれのものだと言えるのは、天地創造の主くらいでありまして、せいぜいしばらく使わせてもらうというのが、土地に対する所有権の中身だと。ましてその都市における、あるいは日本における土地の利用というのは、まさに国民全体の中で適切な利用の仕方をする。もちろん保障することは当然かもしれません。この29条の問題は、財産権の問題と同時に環境権の問題などにも、ストレートに入って、関係してくると思ってます。
<引用終了>
http://www.kenpou.com/sympo1-1.htm

他者に貢献することは、この地球でのあなたの居場所に払う家賃である。Service to others is the rent you pay for your room here on earth.   Muhammad Ali

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国づくりの思考の原点はここにあります。


必ず日本人が元気になるテーマパークを生み出しましょう
http://dream333.seesaa.net/article/289164105.html

テーマパークのつくり方とミッキーの十戒
http://dream333.seesaa.net/article/290054791.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国@
http://dream333.seesaa.net/article/289293034.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国A
http://dream333.seesaa.net/article/290052198.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国B
http://dream333.seesaa.net/article/290253121.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国C
http://dream333.seesaa.net/article/290407564.html




posted by S・C・ NAKAMURA at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メディアの悪質さを実証する記事

<フランス>原発で水蒸気爆発…作業員2人やけど
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/france/

今、日本では「原発」「爆発」という記号に関心を持たない者はいない。私も早速この記事を開いた。

<フランス>原発で水蒸気漏れ…作業員2人やけど
毎日新聞 9月6日(木)0時57分配信
 【パリ宮川裕章】フランス東部のフッセンハイム原発で5日午後3時(日本時間同日午後10時)ごろ、廃液処理施設から水蒸気が漏れる事故があり、作業員2人が軽いやけどを負った。施設は原子炉から離れており、運営主体のフランス電力は約4時間半後に事故収束を宣言。仏原子力安全機関は「環境への影響はなかった」と声明を出した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000003-mai-int

見出しにある「爆発」の文字は見当たらない。「水蒸気漏れ」と記載されている。

読売新聞の門間順平記者が、読者が飛びつく商業記事にするために何が何でも「盗」という記号を放ちたかったのと全く同じように、見出しを書いた者は、何が何でも読者が飛びつく「爆発」という記号を放ちかったのである。

「水蒸気爆発」は、経験してしまった原発の「破壊」をイメージさせる。「水蒸気漏れ」は「故障」「破損」をイメージさせる。

悪質な読売新聞の報道同様、この報道も極めて悪質と断じざるを得ない。
posted by S・C・ NAKAMURA at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリエンタルランドの犯罪行為

『最後のパレード〜ディズニーランドで本当にあった心温まる話』は発売50日で50万冊刷ったバカ売れ本だった。

しかしながら、読売新聞社の讒言(ざんげん 他人を陥れようとして、事実をまげ、いつわって悪しきさまに告げ口をすること)報道により、結果的に一冊も売れていない、つまり記録に残らない本に抹殺された。

時系列的に事件を推理するとこうなる。

2009年3月、2ちゃんねらーが33のエピソードのうち数年前に読売新聞に掲載された「あひるさんありがとう」のエピソードと、最後のパレードに掲載された「大きな白い手」が似ているとインターネット上に書き込む。
その事実を知った著者は、サンクチュアリ出版に対し著作権者が現れた場合の対応を文書で示す。

東村山で著者中村を憎む2ちゃんねらーが読売新聞社会部に通達

4月中旬、読売新聞は動き出す。門間順平記者は、著作権侵害は親告罪であるため「あひるさんありがとう」の著作権を持つ、公益社団法人小さな親切運動本部に連絡を取り、体験談を寄せた大分の女性?に著作権の親告をするように伝える。

門間順平記者は、体験談を寄せた者が著作権を親告する、つまり金銭的補償を求める意思を確認した上で、当方(サンクチュアリ出版と著者)に陰謀を気付かれないよう極めて悪質な「隠密作戦」を企てる。それは、当方を取材せずに、月曜日の朝刊に爆弾を炸裂させるというものである。その理由は、平日の営業時間中の取材であれば、当方が、「掲載されたオリジナルの著作物の存在を知っており、罪となる事実を認識した上で「盗んだ」ことはないという証拠が出されることを恐れたからである。

4月19日(日)夜7時30分、門間順平記者は、著者の家を来襲した。9時には別の記者がサンクチュアリ出版社長のマンションを襲った。両者は盗んだことを否定した。

4月20日(月)朝刊に「盗用」と報道した。「ディズニーランド」「感動のベストセラー本」「盗み」という誰もが関心を持つ見事な「満塁ホームラン」捏造記事に門間順平と読売新聞社会部は仕上げたのである。

さて、表題の件である。最後のパレード事件では、単体の体験談は金を要求できる著作物とされた。東京ディズニーランドでは、ゲストから頂いた体験談を無断で社内報などに掲載してきた。

2008年にオリエンタルランドは、そのゲストレターやキャストの体験談を集めた記録集を発刊し、関係者に配布した。娘が東京ディズニーランドのキャストであったことから、私も見ることになったが、1ページ目の写真を見て「頭にきて」読む気にならなくなった。なぜならば、東京ディズニーランド1周年記念の「東京ディズニーランドダイアリー」に掲載された写真のコピーそのものが掲載されていたからである。

ただし、である。大きな違いがあった。シンデレラ城前の広場をミッキー、ミニーをはじめとするキャラクターヤコズチューム姿のキャストとが埋め尽くし、ワールドバザール屋上から撮影するというものである。1周年の写真の先頭は、ビックファイブと呼ばれているキャラクターたちであるが、新バージョンの写真の先頭は、背広姿の加賀見社長(会長?)であった。撮影者は篠山紀信であるが、私はこの世で一番醜いものを見てしまったと悲しんだ。

東京ディズニーランドを生み出したのは、故高橋政知会長と上澤昇元副社長である。上澤氏を追い払った加賀見現会長の傲慢ぶりが表顕されているパーク体験記録集は、私の目を通さずにサンクチュアリ出版に送った。

サンクチュアリ出版の編集長は、私に「この中のエピソードを使用してもいいですか」と聞いてきた。私は「経験上、3つくらいならオリエンタルランドも何も言ってこないはず」と答えた。

この件でも分かるように、エピソードはすべてサンクチュアリ出版が選定しており、私は問題となった「あひるさんありがとう」を罪となる事実を認識した上で「盗んだ」ことはないのである。

結論である。オリエンタルランドの作成した感動話の記録集は、単体の体験談を寄せたゲストの承諾を得ていなければ、最後のパレードと同じ著作物を無断引用したものとロジック上判断されるのである。非売品であるかないかは関係ないことは、紀藤正樹弁護士から教えていただいた。

日本国憲法は、法の下の平等をうたっている。

徐々に準備が整いつつある。私が生きているか昇天しているかに関係なく、「あの最後のパレードの真実を知っていますか」という報道がなされる日がやってくるに違いない。
posted by S・C・ NAKAMURA at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

警告! 読売新聞記者 門間順平は直ちに自首せよ 2012年07月26日

 <引用開始>
PTSDも「傷害」、女性4人監禁で最高裁判断
 東京都内のマンションなどに女性4人を監禁、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症させたとして、監禁致傷罪などに問われた無職石島(旧姓・小林)泰剛(やすよし)被告(31)について、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は24日の決定で被告の上告を棄却した。

 懲役14年とした1、2審判決が確定する。最高裁が、PTSDも刑法の「傷害」に当たると判断したのは初めて。
<引用終了>
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120725-OYT1T01117.htm


私を突然背後から切りつけ、精神病を発病させ、名誉と人権、仕事と家族を奪った傷害加害者の門間順平は直ちに自首せよ。

最後のパレード事件とは何だったのか@
http://dream333.seesaa.net/article/280528353.html
posted by S・C・ NAKAMURA at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

読売2ちゃんねらーの本音

120 :朝まで名無しさん:2012/09/05(水) 20:50:32.07 ID:1swdxSwI
>>112
脳の容量と処理能力の問題です。

一つにまとめないとマサル脳はすぐにフリーズしてしまうんです。

だから我々は皆「東村山在住」で「薄井氏のシンパ」で「雀氏の子分」で「反キリスト」で「読売読者」で「創価学会員」の「2ちゃんねらー」なんです。

解説なし

以上!
posted by S・C・ NAKAMURA at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーのバカさ加減


0 :朝まで名無しさん:2012/09/05(水) 18:26:05.79 ID:6mcOgoEq
中村は本当に紀藤弁護士に紛争解決を依頼したんだろうか?
「著作物の転用違反」て、法律家なら絶対に使わない言葉だが。
新聞や雑誌に掲載された自社関連記事を社内閲覧等の目的で複製することは「営利利用」なので
たしかに著作権侵害行為だが、中村がエピソードを盗用して「販売」した最パレと同列に語ることはできない。

82 :朝まで名無しさん:2012/09/05(水) 19:26:46.48 ID:hbeVJfRE
まさるは本当にバカだな!
・社内報に掲載→印刷物でもクローズな環境のみ公開されるもので、それ自体営利を目的にしていない
・まさるの本→印刷物という点のみ社内報と同じ体裁に見えるが本来の権利者を無視して営利販売
これって、まさるの家がまさるの許可なしに第三者が勝手に住み着いて、なおかつ、私が居住者ですと言い張るのと同じ
しかも、住み着いた住人を称する人は土地も家屋も権利書を所持していない。
まさるがやったのは、こういう事。
だから盗人といわれるのだよ、さみしいおじいちゃん



紀藤弁護士に「最後のパレードを無料で刑務所などに寄付したい」と申し出ましたが、それも現行の法律では違法行為だからやめなさいとたしなめられました。
posted by S・C・ NAKAMURA at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーの支離滅裂

45 :朝まで名無しさん:2012/09/05(水) 16:12:41.54 ID:qGDnAkmj
整理していただいてありがとうございます。

OLCは見逃してくれる作戦を成功させるには、公共財理論で打ち返すだけなのか。
本当の著作権者にはきちんと対処しますけど、匿名ネット族は無視ですよ、いい話を広めた俺は偉い、ってだけなのか。

本当の著作権者が現れる可能性を微塵も考慮しないからこんなことにw

せっかく読売さんが本来の著作権者を見つけてきてくれたのだから、きちんと対処します、
って連絡先とか教えてもらう窓口にして、書籍の修正を三区と協議すべきところ、
今回の件には当てはまらない公共財理論で押し通そうとしたら、そりゃ負けるw


私たち(サンクチュアリ出版と著者)がひっかかった法律は、著作物の転用違反である。30年前のオリエンタルランドでは、ディズニーランド関係の新聞記事のコピーや研修資料などのコピー配布、つまり著作物の転用違反は普通に行われてきた。

もしも、である。この法律が厳格に適用されていれば、山ほど寄せられた「ドナルド(あひるさん)ありがとう」などの賛辞のゲストレターを「著作者」の掲載許可を得ずに、そのまま社内報に掲載することは違法となる。

私たちは、ゲストレターを「賛辞」「苦情」「提案」の三種類に分け、すべてをトップまで伝えてきた。原文はそのまま社内報「はーもにー」「東京ディズニーランドLINE」などに掲載した。

最後のパレード事件でこの行為は違法とされたのである。今、オリエンタルランドにどうなっているのか正義感あふれる2ちゃんねらーは聞いてみるがいい。
posted by S・C・ NAKAMURA at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国C

8月30日の記事にこのように記しました。

あっていいもの
•サツキとメイの家アトラクション
•気品高き日本のお茶の歴史館と狭山茶ふるまい館(おいしいお茶の入れ方トレーニングも)
•展望ツリーハウス(シンボル、ランドマーク)
•三丁目の夕日の世界
•日本映画限定の映画館
•語り部劇場 朗読の部屋 日本人にしか分からない情緒 
•どんぐり共和国
•ニッポン ザ ビューティフル アトラクション
•川越の時の鐘展望台 高さ16m
•竹林レストラン
•「語り絵師」関谷和氏の世界
•方言体験
•宮崎駿監督の語りの部屋 オーディオアニマトロニクス
•再生可能エネルギーづくり体験館(薪割り)

その後もアイデアが沸いてきています。
•美空ひばり 石原裕次郎 寅さんと会える部屋
•昔のあそび メンコ、はないちもんめ、
•日本的パサージュ
•竹取物語 着物の世界
•お化け屋敷 童話の世界 童謡の世界
•高麗郷の世界
•感動のウォークスルー、東日本大震災、戦争、原爆、東京大空襲
•音と光のショー
•キャンドルナイツ

音と光のショーは、何回も観たエジプトのカルナック神殿やピラミッドでのSound and Light Showを参考にしています。
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g294202-d1674855-Reviews-Sound_and_Light_Show-Giza.html

私は以前から、となりのトトロの舞台になった東村山市の八国山の雑木林の中にスクリーンを設置し、夏休みの夜間に、となりのトトロの音と光のショーを実施したら子どもたちは喜んでくれるだろうと考えていました。最後のパレードという本の印税が何億円も入るので、できると考えていましたが、読売新聞の陰謀によりできなくなりました。

茶んぽパークの音と光のショーの内容はもちろんまだ考えていませんが、宮崎駿監督の以下のことばを表現する壮大なスケールの歴史を語るショーにしたいと思います。

<引用開始>
「最近の歴史学、民俗学、考古学によって一般に流布されているイメージより、この国はずっと豊かで多様な歴史を持っていたことが判っている。」
「武士と百姓の区別は定かでなく、女達も職人尽くしの絵にあるように、より大らかに自由であった。」
「タタラ者と呼ばれた製鉄集団の、技術者、労務者、鍛冶、砂鉄採り、炭焼き。馬宿あるいは牛飼いの運送人達。彼らは武装もし、工場制手工業ともいえる独自の組織をつくりあげている。」
<引用終了>

歴史というと「チャンバラ」ものという固定観念がありますが、茶んぽパークはディズニーランドに学び、「暴力」「ドラック」「セックス」を連想させるものは一切排除します。つまり、健全であるということです。

次に、キャンドルライツです。

フジテレビ、3月11日に撮影された動画を募集 リドリー・スコットさん指揮でドキュメンタリー映画を製作
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/6633.html

各地でキャンドルナイツが実施されたそうですが、私が住むエリアでは行われませんでした。私は入間市の丸広百貨店の屋上などで行えないかと考え動きましたが、時間的に余裕がなくできませんでした。悔しくてたまりません。

ローソク一本200円で買ってもらい、売り上げのすべてを義援金に当てる計画でした。そして、その時の参加者によりできた「組織」を動かし、お花見会場などで義援金を集める活動をする予定でした。

私は、池袋のサンシャイン60の国際展示場を使い、企画、設営、運営を自らが行った「クラフトショー」に3日間で3,000人以上集客した実績があります。東京電力の敷地で、君をのせて(『天空の城ラピュタ』) さんぽ(『となりのトトロ』) となりのトトロ(『となりのトトロ』)を歌った井上あずみさんのショーを成功させた実績もあります。

キャンドルライツの実施には自信を持っています。

茶んぽパークでは、東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードのように、毎日19時30分から15分ほどのキャンドルライツ「※生産消費」ショーが行われます。

吉永小百合さんの語りと坂本九さんの「見上げてごらん夜の星を」が流れる中、永遠に忘れてはいけない東日本大震災による死者、行方不明者への追悼と、それでも、前を向いて歩いていく決意を込め、感動の時間を分かち合う、繊細な日本人にしかできない、素晴らしいショーに仕上げたいと考えます。

ここで、茶んぽパークのバリアフリーについて示します。独創的なのはシアターにイスがない、ということです。東京ディズニーランドのカントリーベア・シアターなどのシアター系のアトラクションは、もちろん車イスでご覧いただけますが、一回のショーに数台と限定されています。

こんなシチュエーションを想像してください。二十歳になった若者が、老人ホームに暮らすおばあちゃんを連れてやってきたというものです。私は、昭和を生きた高齢者の方がたくさん来てくれるパークにしたいと考えます。そのためには、車イスの移動が「普通」のシアターにしなくてはならないのです。

イメージ的には、東京ディズニーランドの初期アトラクション「360度シアター」のように、床が平らなシアターが分かりやすいでしょう。おばあちゃんは車イスのまま、お孫さんはシアターに用意された木製の車イスで同じショーを楽しむ・・・素敵なことではないでしょうか。

小さな子どもから、おばあちゃん、おじいちゃんまで楽しめる、そんなパークづくりの決定的なノウハウをお教えしましょう。

それは、「ご当地もの」を揃えるという簡単なことです。最近の東京ディズニーランドはトイストーリーなど、私が知らないキャラクターも存在しますが、成功の理由は誰でも知っている「白雪姫」「シンデレラ」などの物語を最大限に利用したからです。

娘たちが小さかった頃、サンリオ・ピューロランドを訪れ、シアター系のアトラクションで確かレジェンド・・・?という施設を利用しましたが、全く楽しめませんでした。その理由は、このアトラクションは何を表現しているのかを「左脳」を駆使して考えなくてはいけないからです。

東京ディズニーランドのアトラクションは、たとえ日本語が分からなくても楽しかったと言っていただけます。
音楽脳である「右脳」を刺激し、ハラハラドキドキさせる、そのためには、ストーリーを考えなくていい「ご当地もの」のアトラクションを充実させる、これが東京ディズニーランドの成功の秘訣であり、そうしなかったことが、他のテーマパークの失敗の理由でもあるのです。

日本の文化的財産である、竹取物語や寅さんシリーズなど、誰もが知っているアトラクションを中心に構成していけば、失敗する理由が見当たらないと私は考えます。

※生産消費者
「富の未来」アルビン・トフラー、ハイジ・トフラー著より
<引用開始>
金銭経済は生産消費者」たちのタダ飯で支えられている。生産消費者とは、売ったり、交換したりするためでなく、自分が消費するためにモノやサービスを作る人のことだ。

生産消費者は、セルフサービスなどの第三の活動で無報酬の仕事をしている。たとえば、ATM、スーパーのセルフレジなどを使って、単純労働を減らしている。病人や高齢者の介護を、人手を頼らず、自ら行うこともある。
生産消費者は、子どもを育て、労働力を再生産する。そもそも、子育てというタダ飯がなければ、金銭経済などすぐに成り立たなくなってしまうのだ。
<引用終了>

必ず日本人が元気になるテーマパークを生み出しましょう
http://dream333.seesaa.net/article/289164105.html

テーマパークのつくり方とミッキーの十戒
http://dream333.seesaa.net/article/290054791.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国@
http://dream333.seesaa.net/article/289293034.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国A
http://dream333.seesaa.net/article/290052198.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国B
http://dream333.seesaa.net/article/290253121.html

サツキとメイの武蔵野茶んぽ共和国D
http://dream333.seesaa.net/article/290579435.html

posted by S・C・ NAKAMURA at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーのいやがらせ

毎日、何百という迷惑メールが届くようになりました。読売新聞門間順平記者のリーダーシップにいたく感心します。


◆ガールズパラダイス◆ 涼子 デートしてくれませんか?[41歳]いきなりなんですが1日私と付き合って頂くお仕事してもらえませんか? 2012/9/5(水) 6:11 4KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ サヤカ(´∀`)ノ!![22歳]一緒楽しめたらっておもってますしね(*´∀`*) 2012/9/5(水) 3:19 4KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ 岬 陽子[42歳]私の胸って微妙ですか?(汗)朝まで大丈夫です。 2012/9/5(水) 3:18 4KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ 岬 陽子[42歳]私の胸、見てくれましたか? 2012/9/5(水) 2:27 4KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ 人には言えない…[32歳]幸せになりたい。何でこんな思いをしてまで… 2012/9/5(水) 2:19 3KB
未読 mail@a.iaial.jp 遅くなってゴメンね、でも 2012/9/5(水) 2:16 3KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ 人には言えない…[32歳]こんな惨めな思いをするくらいならいっその事… 2012/9/5(水) 1:22 3KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ 岬 陽子[42歳]見れば一発でわかります♪ 2012/9/5(水) 1:19 4KB
未読 kyun2 【新着】秘密住みだけど…近い?私、貴方色に染まるの 2012/9/5(水) 1:10 3KB
未読 mail@yxi.jp 驚かないで下さいね 2012/9/5(水) 1:06 3KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ 日本語話せます。[18歳]正直今はまだ心細いんです。 2012/9/5(水) 0:48 4KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ サヤカ(´∀`)ノ!![22歳]即決できますか?(*/∇\*) あってみたいです!!!! 2012/9/5(水) 0:10 4KB
未読 mail@a.iaial.jp ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 2012/9/5(水) 0:01 3KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ ろでおましーん[25歳]maさんって何目的? 2012/9/4(火) 23:56 4KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ サヤカ(´∀`)ノ!![22歳]夜のお店で仕事とかもしてたから一見派手に見られちゃうかもだけど(汗) 2012/9/4(火) 23:46 4KB
未読 kyun2 【新着】→見てくれた?全部知ってほしいの(*^-^*)  2012/9/4(火) 23:10 3KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ サヤカ(´∀`)ノ!![22歳]恋人いません!! 2012/9/4(火) 23:07 3KB
未読 info@deai-pure.jp 【連絡先確認】佐伯 葵 様よりアドレス添付メールを受信しております 2012/9/4(火) 22:58 5KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ ひなだよ[(^_=)][19歳]まだエッチは覚えたてだけどしたいんです[ラブラブ] 2012/9/4(火) 22:45 3KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ 特別2855935ptプレゼントチャンスです! 2012/9/4(火) 22:31 4KB
未読 ◆ガールズパラダイス◆ ひな:ヤリたい奥様[34歳]会えない、ヤレない方なのかしら? 2012/9/4(火) 22:25 4KB
未読 mail@yxi.jp 話題の五つ星サイト知ってる? 2012/9/4(火) 22:19 3KB
未読 ◆直アドげっちゅー◆ 人には言えない…[32歳]もうなんでもします…
posted by S・C・ NAKAMURA at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読売2ちゃんねらーの脅し@

971 :朝まで名無しさん:2012/09/04(火) 22:20:45.61 ID:KeckLVE1
今日は3時間ほど暇だったので、Googlemapに中村が関連する場所をプロットして遊んでたんだ。
あのへんの土地勘がまったく無いので、色々と新たな発見があって面白かったよ。
たとえば、外専跡地からソーシャルホームまではたった200mしか離れてないとか、埼玉医科大病院は
やたらと遠いのになあと思ってたけど、八高線で1本なのか、とかさ。

関係ないけど、「彩の夢味牛」 ttp://jbeef.jp/brand/view.cgi?id=49 って、かなりおいしいらしい。
明日にでも買いに行ってみようかな。おまぃらも取り寄せてやってくれよ。


私の実家を攻撃するという意味と捉えていいんですね。

posted by S・C・ NAKAMURA at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする