もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 54

1 :キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/08/07(火) 01:40:42.08
前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 53 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333775667/

関連スレ
X680x0ユーザ会 ttp://x68.jp/
X-PowerStation. ttp://xps.jp/
ねれいど! ttp://cz500.com/nereid/nereid-returns.html
ラキッ!氏のサイト ttp://x68k.net/
68ちゃんねる ttp://x68ch.net/

299 :◆rVqjNV.oA6 :2012/09/03(月) 22:47:20.69
乱_http://blogs.yahoo.co.jp/gakumonnoiratume/66774252.html_自≠責
歴_殆ど全部私生活_筈http://logsoku.com/r/news/1342878224/1_己≠任
ペットビジネス_精神錯乱履歴排除企業防衛常識_貧困ビジネス_責≠転
継続勤務に耐えない_医師の診断書に縋り_結局自身可能性狭めた_任≠嫁
http://google.kr/images?q=kenpou_hougaku/seisin_shogaiho.html当時?
リアルで一通り経験済http://www.amazon.co.jp/dp/4163706801ねこぢる?
http://www.amazon.co.jp/dp/4163706909_人格改造マニュアル_背に腹?

300 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 23:05:26.60
>>298

すまん、TYPE-Gはかなりいい線にきてると思う。音源もバッチリだしね。
(発音が飛んだりしなければいいんだが、Windowsだしなあ。)

>んで開発とかやっぱり便利
>一回やったらやめられなーいレベルだよ

ん、そーなのか。確かに、クロックを上げると快適かもしれない。

だけど、実機のキーボードの入力しやすさ(レスポンス良い)や
アクセラレータ付(040以上だが)のコンパイルの高速さ、リセットで
数秒起動とか、いいもんだよ。実機でしかない挙動とかもあるので
(これにかなり悩まされるんだが)最終的には実機が一番と思ってる。

>いまの再現性ならFPGAで再現とか可能だと思うんだけど
>この規模になると相当コストがかかるから
>やっぱ実機修理して使ったほうがいいんだなー
>100台とかだったら1台20万とかになるだろうなー

コストがかかるのは仕方がないと思ってるけど、1台20万円なら
買ってしまうと思うなあ。
FPGAって言っても、カスタムチップの塊みたいなハードだから
作るのは相当大変でないかい?

とりあえず、ボードとかのハードはそのまま使えるとうれしい。
3DアクセラレータはWindowsで間に合っているし、そんな使い方を
別にしたい訳ではないし。

301 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 02:21:20.65
普通に多重スクロールとかまだ表示おかしいけど

302 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 10:37:17.23
詳しく
検証してみます
おかしいとこはどんどん報告

303 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 17:00:18.76
特殊フォーマットのFDが読めない時点で問題外

304 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 18:11:18.06
2HSで1.66Mだとか。当時は+400kに喜んでたな

305 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:16:06.50
読めなかったっけ?
つか具体的な再現方法を挙げていってよ

つかあれだよね
実HDDや実FDDをUSBでいいので繋げて
読み書きできればかなり実用性も広がりそうだね
HDDの方は仮想ドライブとしてマウントしたり
イメージにコピーすればいいけど
FDDはそうは行かないもんねえ

306 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 22:35:07.35
えみゅ最高じゃんよ

307 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 01:21:48.29
でもまあTYPE-Gは色々良くなったけどちょいおかしい部分もある
プロセス進行が不安定で揺らぎが結構あったり
DMA周りのせいかちょいとADPCMがプチったり
キー入力がおかしかったり

308 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 17:32:57.44
深刻さを増すシャープの経営危機。グループの社員5万7000人を待ち受けるのは、給与削減か、リストラか、
台湾企業による苛烈な支配か、それとも倒産か——。
長引く不況と円高から抜け出せない日本経済にあっては、あらゆるサラリーマンにとって無縁の話ではない。

 縮小が発表された栃木工場に勤務する30代後半のAさんは深い溜め息をついた。
「地元ではシャープに入れば一生安泰だといわれてきた。描いていた人生設計が完全に狂ってしまいました。

 工場では約1600人の従業員のうち、AV事業に携わる1500人から希望退職者を募ると聞いています。
地元で採用された人間全員がリストラ対象ということらしい。子供はまだ小学生でこれからもっと教育費がかかる。
この田舎に再就職先なんてないのに、どうしたらいいのか……」
社員の平均年収は700万円超で、福利厚生も充実——ところが、今年に入って急転直下、極寒の冬に突入する。

 シャープは8月28日、グループで2000人の希望退職者を募集することを発表した。

http://www.news-postseven.com/archives/20120903_140813.html

シャープの栃木工場って、X68000を製造してたところだっけ?

それが無くなる可能性も・・・


309 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 17:42:23.24
残っているからどうだった話だけど寂しいな
どうしてこんな事に

310 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 21:23:28.28
>>307

本来、複雑なタイミングでHW上で並列で動いているものを、そもそも
タイミングがかなり怪しい¥雑なWindowsの上でエミュレーションして
いるから、動作に不満が出るのは仕方ないかなーとも思う。
(んでも、音ズレとか巻き戻りとかはなんとかならないものかなあ)

タイミング制御に特化したようなOSってない?
やっぱり1チップX68000に期待なのか。

311 :ナイコンさん:2012/09/07(金) 21:31:52.61
「テレビは家電の王様や。ほかの製品とはわけが違う。シャープは日本で最初に白黒テレビを作った会社や。
そやけど、カラーの時代になると松下(現パナソニック)やソニーに押されて、ブラウン管を自分で作れん時期があった」

——でもシャープはブラウン管のカラーテレビを売ってましたよね。
 「簡単な話や。よそから玉を買うとった」

——玉ってなんですか?
 「ブラウン管のことや。よそから買うてきて、テレビに組み立てて、シャープのブランドで売るわけや」

——アウトソーシングってやつですね。
 「そんな格好ええもんとちゃう。よそは原価よりかなり高い値段でシャープに玉を売るから、
シャープのテレビの原価はよそより高い。ところが、うちはブランド力が無い。よそのテレビより安く売られる。
儲かるわけないやろ?せやけど、王様のテレビをやらんわけにはいかん。辛い仕事やった」

——でも、今は違いますね。

「そうや。亀山で自前の玉をなんぼでも作れる。まあ今は玉やのうて板やけどな。
うちが開発したぴかぴかの板を、よそが売ってくれと頼みに来る。
シャープは王様の中の王様になった。わしらはそれがうれしいんや」


テレビ敗戦「失敗の本質」 シャープ、パナソニックを惑わせた巨艦の誘惑
2012/3/20 11:07 日経新聞より


140 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)