みんなのブックマーク
(
66
12)
- 「ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。」 だめなんだよ。
- 西原憎しの気持ちと文章の読解は分けないと、本人以外理解しづらい内容。/子ども3人任せる夫もなく自力で育ててる人をその方面で批判する気持ちが分からない。たとえ嫌いでも。
- 大切なことは他の人が書いてるから、”そんなの、旦那に安心して任せられますか”、というのは恐ろしい男性蔑視だ。差別だ差別!!とだけ書いておく。
- とりあえず、西原の作品一切読まないほうがいいよこの人。好き好んで精神衛生上悪いもん読むことないじゃん?んで、嫌うなら嫌うで、もっと正面から嫌おうよ。罵詈雑言言った方が妙な臭みが抜けてましだよ。それだけ
- 西原さんは漫画家なので、「面白いマンガを書くこと」がすべてだから、「面白くない」以外の批判は批判として的外れかも。。。
- うーん、母親じゃないのに、母親を代弁できるのがすごい。女だから?/「正論を言うな」って、どういう意味なんだろう。「自分の気持ちを素直に言ってみよう」ってことかなあ?←こっちのが抑圧的だと思うが
- もういちど。わけがわからん。
- 「声が大きくなった」からってサイバラが言う内容変えたらサイバラじゃなくなるし。なんか変。
- いやいや。いいんじゃない、食育。うちは1週間3食+おやつがカップラーメンとかあったから大賛成だよ。やっぱ飽きるしね。バカにもなる。
- 西原さんは昔から何においても破天荒な人だったからそういう人だと思ってればいいんじゃないかなー、無理に反論しなくても。文中の言葉を借りるなら主婦ニートには想像することすら敵わないんだと思うよ
- (ひょっとして文章がうまく読めないとか…
- 「自分の考える正義に全てを動かそうと必死が感じ」「なんていうか、神経の状態がまだ非常時のままなんだろうな」「デリケートな話を自分の生活や感性で簡単にぶった切るな」
- 「普通の母親でも普通の人間でもない」なんて切っちゃったら、話が通じなくなってしまうよー。/はてな外では、aoahcwさんの方が「正論」ととらえられるかもしれない。だとしても大声で言っちゃだめってことはない。
- ひとり歩きする「食育」という言葉
- でも、この人の言いたいことも分からないわけではないかな。
- 正直、id:aoahcwに精神的余裕がないがための過剰反応なのだろう。過去の記事を読んでいると無碍に批判もできなくなる。ぼくからは、どうかご自愛ください、としか申し上げられない。
- 少しでも安全で美味しいものを楽しく食べる場を与えるっつうだけの話なら良いのでは。いろいろ背負い込まれるのもわかるけど。私も美味いもの作ってみんなで食べるのは楽しい。それ以上のことは子供に教えられない。
- このエントリには賛同する。西原理恵子は左翼版細木和子で、脳内が朝日新聞的正義で満ち満ちている
- 旦那や父親に安心して任せられないことが変なのだとは考えないわけですな
- 「起きてきた子どもに口止めで一口飲ませた挙句、虫歯を作り母親にフルボッコにされた男」歯を磨かせると飲ませたことがバレる状況があったと見た。
- 「実際食事で一番育ちが見えてしまう。お里が知れるとかそういう」「マジで家庭できっちり躾出来てないお子は凄まじく他のお子の迷惑だったよ」食育の何がいやって基本はこういった全否定だから/反発も許されないし
- フツーに読めばサイバラのあの文章は世のお母さん達への温かいエールだと思うんだが・・・。斜め上の読み方をして明後日の反発をしてるようにしか見えんな
- 典型的な見当違いの反論に見えた。あれが「努力否定」に見えちゃうんだ。そうやって「たくさんの大事なこと」をまた拾い上げちゃうんだね。やれやれ。
- 「そんなの、旦那に安心して任せられますか」どらねこ家では私が担当/そんな事より食育の歪さに気付こうよ、美味しい食事をつくったら子どもが最上の笑顔をしてくれる。それは父親であろが母親であろうが極上の幸せ
- お母さん、自分に自信を持ってください(そして謙虚さを忘れずに)
- 食育に反発するひとは、まさにそう言いたいのだとおもいます<子どもが嬉しいじゃだめなのか/栄養学の知識は大事だしもっと周知されるとよい、と思っているが、「食育」と名付けられたモノにはおぞましさを感じる
- おいしいごはんなんて育ち盛りの子供三人(受験生+登校拒否+体育会系底無し胃袋)と人間を半分やめかけてる夫(自宅警備員)を抱えながらフルタイムで稼ぐ必要のある女性に作れたと思えないので私はサイバラ派。
- だめなんて西原もだれもいってないよ。なんか力抜けてくる。
- 声の大きい人(ノイジーマイノリティ)=いじめっ子 なるほど!
- うーん。西原さん個人的に好きじゃない感じは分るけど、別に子供のためにがんばってお料理してる人を非難してはいないと思うのだけど。出来ない人を責めないで、というくらいなのじゃないかなぁ
- 美味しい≠『食育的』に妥当≠「栄養学的に不適切でない」
- 大きな声で批判することを嫌う人は往々にしてクリリンだったりすることがあるようにも。正義の押し付けへの反発が正義の押し付けに見えるようじゃしょうがないんだけど。
- 「絶対に信用してはいけない」「絶対にない」「40過ぎた人間がすることではない」「信用しちゃいけない」「疑ってかからねばいけない」こういう口調だから「一緒に仕事してる人」に「信用しない」って言われたのでは
- 「お前の態度が気にくわない」ってこと?/関係者の意見を聞いた上で好きにすればよいと思う→料理。場合ごとの最適解はあっても、一般的に最善の答えなんてあり得ない。
- 論点がずれてる。西原が言いたいのは食育に振り回されて親子共倒れするくらいなら、外食でもインスタントでも使って互いの精神状態を良好に保ったほうがなんぼもいいって話じゃないの?
- 「私は本質を~」が怖いのはわかるけど、いま現在正義側にいるのは「人参を星型に切るお母さんステキ(しない母親は略)」なひとたちなのよね。ひとさまに独善的でなきゃ星型でも銀杏でも短冊でもなんでもいいよ。
- 元記事やそのブコメは食育批判じゃないと思うけど。筆者自身が西原氏を過大評価しているように見えます。声が多少大きかろうが、サイバラを知る人は世間ではぜんぜん多数ではないので心配ご無用。
- 食育というのが「ごはんがおいしいと子どもが~」だけの話ですんでいるのならそれでもいいんだろうけど、そうじゃないから怒ってるんじゃないの西原は。
- 結局、西原って一般のやつが溜飲を下げるためのポジションにいるんだよな。西原も自覚してるだろうけどさ。
- 「正しい事を強い言葉で言い切る人間を信用してはならない。」という部分には同意するけど、極端な意見だなあ。
- 食育の問題点は「ごはんがおいしい」に留まることなく「手をかけたごはんでないときちんとした子に育たない」というFUD戦略を取っている点にあるんだよな。
- 口調がキツイんだが(笑)「本質を知ってる」風なのや苦労人を持ち上げる風潮は私も好きじゃない。
- あなた、そろそろ鬼女板史観に漬かりそうだから気をつけてね
- 西原さんも食育自体を否定しているわけじゃないみたいですよ
- 声の大きな人間や、本質を大きな声で謳っている人間は絶対に信用してはいけないし、 思慮深い人間のする事では絶対にない。
- サイバラの「食育おろそかな母親を失格とか言うな」という主張を「大きな声でほかの人を揶揄したり」と言う割に、このエントリーが「大きな声でほかの人を揶揄してる」のは自虐ギャグか?