2009年04月30日
algorithm - 最近点検索をkd-treeで
というわけで、kd-treeによる検索も実装してみました。
はてなブックマーク - ototoiのブックマークデータ数が少ない場合、この全検索が高速。ただデータが多くなってくるとkd-treeがいいと思う。点ならば配列をソートするだけで実現できる。続きを読む
2009年04月29日
日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき
よくぞ言って下さいました。
On Off and Beyond: 海外で勉強して働こうこれまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。続きを読む
- 日本はもう立ち直れないと思う。
だから、- 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。
ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由
そう来ると思った。
Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記ケータイサイトは約10年も前からケータイだけで作れる。続きを読む
魔法のiらんども知らないのか。
2009年04月28日
algorithm - 最近点検索
食後のデザートにちょうどよいサイズの問題。
二次元の値(x, y)をもつ集合P から任意の点p の近似点を検索するアルゴリズムを考えています 高速、低負荷で検索するにはどうしたらいいでしょうか? 条件は次の通りです .. - 人力検索はてな条件は次の通りです続きを読む
- 集合Pはあらかじめ、任意の順番でソートしておける
- 点pの近似点にする条件は、margin範囲内で一番近いものとするが、margin値はそのときどきで変わる
2009年04月27日
普段着で行ける数楽ツアー - 書評 - はじめての現代数学
「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由
ああ、またか。
パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。続きを読む
2009年04月25日
2009年04月24日
news - 上に中国のソース行動強制開示あり、下に対策あり
理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ
PHP石井様より献本御礼。
404 Blog Not Found:正しくなければ、生きていけない。 - 書評 - 「おろかもの」の正義論バカに関して言うなら、「理系とハサミは使いよう。文系につける薬はない」
という名言を、新書一冊分に展開すると、本書になるのだろうか、という感じ。
続きを読むプロが独り立ちするためのたった一つの条件
というわけで、期待にお答え。
- 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く
- はてなブックマーク - 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く
s/プログラマー/プロ/g しても使えます。
続きを読む2009年04月23日
2009年04月22日
news - 学生にも「有給休暇」を!
このニュースが、はてな村で総スカンを食っている。
asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育クラス全員、欠席させない??。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。
そのことは想定の範囲内だったのだが、ちょっと以外だったのが以下のニュースとの関連づける人があまりいなかったこと。
日本人の有給消化日数、2年連続で最低の結果 - エクスペディア調査 | ライフ | マイコミジャーナル日本人の有給休暇の平均支給日数は約15日で、米国に次いで2番目に少ない日数となった。また平均取得日数は約8日で、2008年(実施7カ国)に引き続き調査国中で最低の結果に。続きを読む
Linux i386 限定、最上級者向け - 書評 - DEBUG HACKS
オライリー矢野様より献本御礼。
この本が、あなたの仕事に直接役に立つかと言えば、あなたが Linux Kernel Hacker でない限り、役に立たない。「役に立つ」視点から見た場合の本書の想定読者の範囲は、恐ろしいほど狭い。間違っても、「メールアドレスにマッチする正規表現のバグ」を見つけるのに本書を役立てようとしてはならない。
しかし、狭いだけに、深い。そしてその深さを覗き見ることは、本書が全く役に立たない読者にも大いに意味があることだと考える。イチローのように打てなくても、羽生のように指せなくても、彼らが何を目指し、そのために何をしているのかを知ることに何らかの意味があるのと似て。
続きを読む2009年04月21日
news - Oracle to buy Sun
なんとまあ。
IBMの時とは違って、今度はSunの方も首を縦に振っている。
しかし、私の感想は
Twitter / Tajima: 本物の光の玉が、たかが水晶の玉に食われたのか! ht ...本物の光の玉が、たかが水晶の玉に食われたのか!
に近い。IBMの方がよかったなあ。
続きを読む2009年04月20日
そろそろ「マインドマップ」について一言いっとくか
まずは献本御礼。
「マインドマップ超入門」は「マインドマップ」とは何かを必要十分に説明したものであり、「マインドマップ資格試験勉強法」はそれを資格試験の勉強に使おうというもの。それがこれだけ流行っているのには、それなりに効果があるということなのだろう。そのことは否定しない。多いに活用してもらえばいいと、思う。
しかし、これだけは言っておきたい。
それを臆面なく「マインドマップ」と呼ぶ人のマインドって、この程度なのか、と。
続きを読む2009年04月19日
2009年04月18日
2009年04月17日
お報せ- 神永・小飼対談@丸善丸の内 on 2009.05.15
ディスカヴァー社長室blogでも告知が上がったので、こちらでもお報せします。
- ディスカヴァー社長室blog: 小飼弾氏・神永正博氏対談セミナー@丸善丸の内本店 ●田中
- Masahiro Kaminaga's Weblog: 「統計思考力」リンク集拡充&告知3件
- 丸善 | 催し物情報 : 丸の内本店〜ディスカヴァー・トゥエンティワン『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』刊行記念〜神永正博氏・小飼弾氏セミナー
組織の最小公分母 - 書評 - ビジネスで失敗する人の10の法則
2009年04月16日
ある種のネト充やオタクたちが決して「リア充」にはなれない理由
一般名詞としての「ネト充」や「オタク」たちはとにかく、これを書いた君が「リア充」になれないのはあまりにも明らか。
ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記ある種のネト充やオタクたちは決して「リア充」にはなれない
発想が、貧困だから。
現実が、じゃないよ。
続きを読む危機をあおるなデータを使え - 書評 - 「食糧危機」をあおってはいけない
文藝春秋田中様より献本御礼。
実は発売前に献本いただいたのだけど、書評が遅くなったのは「不透明な時代を見抜く「統計思考力」」を読んだ後に読んでほしい一冊だったから。というわけでお待たせしました。
"Don't panic, use data"の効用を一般的に説いたのが「統計思考力」なら、それを「食糧」に適用したのが本書。知的空腹感を満たすと同時に、情的不安を抑えるという二つの効果抜群の一冊だ。
続きを読む事実は小説よりも... - 画評 - テラ・ルネッサンス I
インフィニティ木戸様より献本御礼。
正直、本を読み慣れた人であればあるほどカバーを見て引くだろう。
なにしろ「『心を育てる』感動コミック」である。
なんて文部省推薦漫画的な。
しかし、ここに描かれているのは、本当のことなのである。くさい「芝居」ではないのだ。
続きを読む2009年04月15日
「統計思考力」で読む文献
というわけで、本日発売です。
Masahiro Kaminaga's Weblog: 新刊『不透明な時代を見抜く「統計思考力」 』が書店に並びます私なりに最善を尽くしました.楽しんでいただければ幸いです.
まだ最善を尽くす余地がないかな、と見回したところ、ありました。
続きを読む2009年04月14日
伊那谷にあってこそいい会社 - 書評 - リストラなしの「年輪経営」
出版社より献本御礼。
書評が遅くなったのは、忙しかったということもあるが、「個人的事情」もある。それも実は二つも。とはいえ
が出た後なので、これ以上待たせるわけにも行かないだろう。
「良い」ではなく「いい会社」の、「いい経営」が、ここにある。
しかし、私がこの会社で幸せになることは、ありえないだろう。
続きを読む2009年04月13日
江戸っ子の数覚 - 書評 - 和算で数に強くなる!
歯ごたえ抜群 - 書評 - プログラマのための論理パズル
2009年04月11日
こら!たまには実証しろ!!
うーん、なんて偉そうな回答。
2009-04-07 - こら!たまには研究しろ!!「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」2009-04-07 - こら!たまには研究しろ!!
僕の仮説は経済学帝国主義みたいな意識.経済学帝国主義って言うのは,ざっくり言うと「進んだ理論的的基礎と分析・実証手法をもつ経済学」を「他の社会科学に注入しなければならない」っていう意識です.
ここまであさっての方向に間違っていると、私何ぞは「これぞ愛すべき学者バカ」って愛おしさが増しちゃったりするんですが、余裕がなければ「偉そう」になるでしょうね、そりゃ。
続きを読む書に遊ぶ - 書評 - 多読術
2009年04月09日
お報せ - 「統計思考力」プレゼントキャンペーン
というわけで、こちらでも告知を。
ディスカヴァー社長室blog: 統計思考力、早くもアマゾン7位! キャンペーンサイトもアップ! ●干場予約の段階で1日でここまで行くとは、ハリーポッターか、ARASHIか。しかも、仕掛けは一切なし、小飼さんの書評1本で(著者の神永さんと私のブログからは、微々たるものと思われるので)、というのは、小飼さんにとっても、新記録?
確かに予約段階で一桁というのは、書いた本人もびっくりです。
それより、よく見たら「予約段階」というのを書いてませんね、私。大変失礼しました。販売開始は4月15日になります。あと1週間弱。でも、今予約しておくと少し得する理由があるのです。
続きを読むバイナリとテキストの本当の違い
うーむ、Wikipediaですら「見た目」の違いしか説明していない。
バイナリ - Wikipediaコンピュータが扱うすべてのデータはバイナリデータ(バイトの並び)であり、プレーンテキスト(または単にテキスト)もバイナリデータの一種ではあるが、通常バイナリとテキストは対比して用いられる。テキストとはデータの内容すべてを人間が読んで理解できる (human-readable) 表現形式を指し、バイナリとはそうでない表現形式を指すことが多い。Binary file - Wikipedia, the free encyclopedia
A binary file (.bin) is a computer file which may contain any type of data, encoded in binary form for computer storage and processing purposes; for example, computer document files containing formatted text. Many binary file formats contain parts that can be interpreted as text; binary files that contain only textual data - without, for example, any formatting information - are called plain text files.続きを読む
2009年04月08日
math/perl - 日付のhyuki表現
良問。見逃していた。
2009-03-14 - 結城浩のはてな日記円周率3.141592653589793…の中で、最初に「"月日時分秒"と見なせる数字列」が出てくるところは、小数点以下何桁目?続きを読む
21世紀の市民に必要な力 - 書評 - 不透明な時代を見抜く「統計思考力」
2009年04月07日
ふつうにPython - 書評 - Pythonポケットリファレンス
2009年04月06日
お報せ - 「プログラマになりたいあなたへの手紙」がWeb掲載に
「日経ソフトウェア2008年5月号」に掲載され大好評だった「プログラマになりたいあなたへの手紙」のWeb掲載がはじまりましたのでお知らせします。
小飼弾、まつもとゆきひろ、天野仁史、結城浩、よしおかひろたか、戀塚昭彦(敬称略)で全員揃いました。
続きを読む戦いを略す - 書評 - 国をつくるという仕事
英字出版高野様より献本御礼。
英字出版というのは最もはずれ率の少ない出版社の一つだが、その中でも、「水際だって」すばらしい一冊。
リーダーシップについて書かれた本は本屋にあふれている。リーダーが書いた本も同様だ。しかし真のリーダーが、真のリーダーたちについて書いた本ともなると滅多にお目にかかれない。真のリーダーが真のリーダーたちに仕えることそのものが希有なのだから仕方がない。著者は、そんな希有な存在であった。
続きを読む