 |
2012年9月6日(木) 19:50 |
|
 |
津山市で「支援米」、小学生が稲刈り
津山市の小学生が、食糧難で苦しむカンボジアの人たちに送ろうと育ててきた米「支援米」の稲刈りを行いました。
津山市の高野小学校の2年生と5年生の児童約170人が、学校近くの田んぼにやって来ました。 高野小学校では、食糧難で苦しんでいる海外の人たちを救おうと、16年前から児童が支援米を栽培しており、今年も5月に田植えを行いました。 6日は、豊かに実った稲穂を2年生が鎌を使って刈り取り、5年生が束ね、はぜと呼ばれる稲かけにかけてゆきました。 収穫された支援米は今月27日に児童が脱穀を行い、来年3月にカンボジアに送るということです。
|
|