ILC世界村は、国籍を超えて人々が集い、 励まし合い、学び合い、コミュニケーションを深め、 創造活動を通じ、地域力アップを促進する場です。 |
L:Learn C:Communicate and Create |
<理念> ●自信と勇気と感動を分かち合う(Mutually Inspire) ●学び合い、自己および互いを高め合う (Learn to Improve ourselves and each other) ●グローバルな視点を育み、人々のつながりを強める (Strengthening bonds between people with global view) ●国際感覚豊かなコミュニティと心豊かなパーソナルライフ創りに努め、地域力アップに貢献する。 (Contribute to active global communities and full personal lives) <活動目標> ●グローバル人(Active Citizen)の育成を図る(Promote global thinking and knowledge acquisition to be active citizens) ●地域情報の発信により地域のプレゼンスを高める。また、グローバル情報収集に努め活動強化を図る (Promote area presence through active distribution of area information and enhance activities through gathering of global information) ●人々が協働して地域で新たな価値を創造する (Create new value through joint efforts) <運営体制> ●NPO法人東上まちづくりフォーラムが運営主体です。●村 長:ジム・ワインブレナー(米国出身) Fonaスクール運営 NPO東上まちづくりフォーラム会員 ●助 役:清水 章(さいたま市) NPO東上まちづくりフォーラム会員 ●スタフ 与羽 遠(中国出身) 一瀬 要(川越市) 吉永 さえこ Fonaスクール(坂戸市) *公用語は英語です!(ただし、日本語も可) <会費> ●一般会員(年会費)個人:2,500円/家族会員:4,000円/学生:1,000円 ●法人会員(年会費):20,000円 (会員特典) (1)イベントや講座参加費の割引 (2)企画・運営会議への参加 (3)自らイベント&講座提案・実施 (ただし、世界村の趣旨に合ったもの) (4)会員間交流によるヒューマンネットワーク作り |
<設立の趣旨> 日本は、今、さまざまな問題を抱え、まさに危機に直面しています。この原因のひとつに、日本のグローバル対応力(Responsiveness to Globalization)の遅れが挙げられます。例えば、狭い見方ではありますが、GDPに占める輸出の割合は、日本は12%で、トップグループの韓国(52%)、ドイツ(46%)に大きく遅れをとっています。 日本は、グローバル対応力をもっと強くしなければなりません。そのためには、国をはじめそれぞれの立場でやるべきこと、できることを考え、実行してゆく必要があります。そこで、私たちは、まず市民レベルでできることから始めて、地域のグローバル対応力アップにつながる活動へと展開していきたいと考えました。 具体的には、まず市民ひとりひとりがグローバルな視点(Global View)で、主体的に考え、行動する"Active Citizen"になるよう変わることです。世界をもっと知り、いろいろな問題に対して、自ら考え、提案し、行動するようにすることです。 しかし、そういう人になるのは容易なことではありません。特に、一人ではとても難しいことです。そこで、そうなりたいと思う人々が集まって、互いに励まし合い、語り合い、学び合って自分を変えていくことが良いと考えました。 その際、重要なことは日本人だけではなく外国の人々も一緒になって、多様な人々が多様な見方や考え方や価値観を共有し、いろいろな角度からを考えて行動することであり、また、それが、今、必要なことです。 埼玉県の外国籍の人の数は平成22年末時点で123,137人です。国籍もおよそ150ヶ国にのぼります。これらの人々とのつながりを強め、智恵を出し合い、自分たちでできることを考え、行動し、豊かなパーソナルライフの実現とグローバルな地域づくりにつなげたいと考えております。 こうした想いのもとに、私たちは、ILC世界村を立ち上げました。繰り返しになりますが,ILC世界村は、"Active Citizen"になろうという人々の集まりです。また、国籍を越えた人びとの集まりです。 ILC世界村は、まだ、骨組みができたばかりです。中身は、これから皆さんと力を合わせて創りあげていきます。そうした取り組みが、"Active Citizen"への道にもつながります。 まずは、人々が集まり、語り合い、学び合うことから始めたいと考えております。 私どもの趣旨にご賛同いただき、ILC世界村村民としてご参加いただければ幸いです。 2012年4月1日 NPO法人東上まちづくりフォーラム ILC世界村プロジェクト:グループ・リーダー清水 章 ILC世界村村長:ジム・ワインブレナー |
4つの活動コーナーがあります。ご自分の関心や目的に合わせてご参加いただけます。
さまざまなイベントや交流会を通じて、人々が励まし合い、コミュニケーションを深める場です! □国際理解フォーラム □さまざまな交流会 ・一般向け ・こども向け ・ビジネス交流会 ・海外NPOとの交流会 |
各国の言語、文化、 グローバルビジネス・スキルなどの学習を通じて、自己および互いを高め合う場です! □欧米、アジア諸国言語&文化学習 □自己啓発ワークショップ □グローバルビジネススキル・ワークショップ |
地域情報の発信により地域のプレゼンスを高めるとともに、グローバル情報収集を図り、地域に発信する場です! □外国人のお店・病院など紹介 □海外からのお役立ち情報 |
新しい価値や新事業創造の場です! また、地域企業の海外新市場開拓の支援 も行なっていきます。 □新しいライフスタイル(スピリチュアル&エコ)創造 □地域の工芸品・アートの海外市場開拓支援 |
NPO東上まちづくりフォーラム 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4階 志木サテライトオフィス内(代表)TEL:048-473-0655 FAX:048-476-4607 URL: http://www.tojocity.org 【ILC世界村運営事務局】 ILC世界村事務局長:清水 章 携帯:070-5086-7463 FAX:048-881-5739 |