現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 裁判
  4. 記事
2012年9月6日14時58分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

上関原発反対派の妨害禁じる決定 最高裁「妨害予防権」

関連トピックス

 中国電力が建設を計画している上関(かみのせき)原発(山口県上関町)の埋め立て工事をめぐり、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は、反対派による妨害行為の禁止を認める決定を出した。4日付。中国電力の仮処分申し立てを認めた広島高裁の決定に対し、反対派が不服を申し立てていた。

 問題になっていたのは、同町・祝島(いわいしま)の漁業者らが漁船に乗って海上で展開していた抗議活動。決定で同小法廷は「公有水面(海、湖、河川など)の埋め立て免許を受けた者は、妨害の予防を求める権利がある」との初判断を示した。裁判官5人全員一致の意見。

 今回の判断は公有水面を埋め立てる事業全体に及ぶとみられ、大型の公共工事などを「実力阻止」しようとする各地の反対運動にも影響が出そうだ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

この宇宙はなぜここにあるのか。宇宙が始まる前には何があったのか。

作業員として働くジャーナリスト渾身のルポ。人権軽視の姑息な東電を告発する。

下北が「原子力半島」となるまでに何があったのか。メディアはどう報じてきたのか。

日本の危ういエネルギー基盤を再確認し、廃炉への道筋を探る。

放射性物質という見えない敵との長い闘いを強いられる東北各地の実態を追う。

教育現場、発展したネットの力…いじめになすすべもない日本社会の姿が見えてくる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞社会部 公式ツイッター