なんだか家族の間では
毎週日曜日はピザの日になっているらしい。
先週、ピザ生地を仕込んでおかなかったら
「あれ?今日は(ピザ)ないの?」という声。
ということで手造りピザです。
毎回、試行錯誤を繰り返し
「今日は今までで一番美味しかった。」
と、お褒めの言葉を頂戴。
でも、行列が出来るピザ屋さんの生地とは雲泥の差、
どうせ作るなら、もっと差を縮めたい。
薄力粉+強力粉 150g:150g 200g:100g 250g:50g
レシピをみるといろんな配合で書いてある。
薄力粉は入れると生地が堅くなるっぽい。
150g:150gのときは、せんべいのようになった。
ドライイースト
レシピに従い5gでやっているが
超一流プロいわく、入れすぎると生地が(腹に)重くなるらしい。
生地が上手く膨らまないと、これも堅くて美味くない。
いったい何gがいいんだ?
そもそもドライじゃダメなのか?
外はさっくり、中はもっちり
軽くて胃にもたれないピザがいい。
チーズは値段が高いほうが美味い。
色んな価格帯のを試したが、
安いのは、堅くて食べて一体感が無い。
旨味も少ない。
烏山のシミズヤでチーズだけで5千円も買ってしまったw
チーズに関しては知識不足で全然だ、高価で奥が深い食材。
少しは分かるようになりたいな。
と、簡単だけど難しい、作って楽しいピザです。
ちなみに焼くのは
コンロについてる魚焼グリル。
これが一番簡単でうまくいった。
魚焼グリルを侮る無かれ
家庭の中でもっとも火力の強い頼れる調理器。
アルミホイルの上にピザを成型
ピザにオリーブオイルまわしをかけ
2分ほど余熱した魚焼グリルにホイルごと移し
5分ほど焼く
これ以上焼くと水分が飛びすぎて生地が美味くない。
逆にこの時間で焼けないと、火力不足。
余熱も不十分だと美味く焼けなくて不味い。
簡単だけど奥が深い
楽しいピザ作り。