10年経過のウッドデッキ修理に行ってきました。
当社で10年前に新築されたお客さんのEさんから先週お電話頂き「ウッドデッキの修理をお願いします」とのこと。早速状況を見に行って見ると
10年経過にしてはワリカシ丈夫です。聴いてみると旦那さんが「毎年入梅前の5月の連休にに塗装だけは塗っていました。」が、しかし今年は風邪を引いてしまい、それが出来なかったのと一部腐食が進行して危険な箇所が出来てしまったので今回電話した次第との事。
なるほど。どうりで10年経っても状態が良好なわけですね。Eさん宅は2階のベランダが少し出てはいますが、ほとんどの部分(2/3くらいかな)が雨ざらしなので、毎年の手入れがしてなければたぶんもっとひどくなっていたと思います。
このジョイント部分と
階段の手前の1枚はフワフワしてます。
根太板の腐食はひどくないので今回は防腐剤処理の上脇に同じサイズの補強材をステンレスビスで取り付けます。
で、新規に板を貼ります。すでに両面外部用保護塗装したウェスタンレッドシダーを使いました。
今回はウッドデッキ全体の塗装も依頼されましたので、その他の部分の塗装作業も行います。
まずは旦那さんが毎年塗り重ねた旧塗膜をベビーサンダーで剥離!
続いて浸透性の外部木部用保護塗料(今回はキシラデコールをチョイス)を塗ります。
まずは1回目の塗装が完了。
本日はここまでで、明日2層目を塗って仕上です。
見違えるようになりましたよ
やっぱり毎年の手入れが大切ですね。壊して作り直すよりず~~~とリ-ズナブルです。
皆さんのお宅のウッドデッキはどうですか
腐りかけたまま、見てみぬフリしてませんか
人間だって同じ事。早期発見+早期治療が早期回復!ひいては掛かる費用も少なく済むんですよ~。
築10年前後がお家の外部周りメンテナンス第一期なんですが、なかなか費用の面で皆さん先送りされてしまう方が多いんですよね。10年といえばまだ住宅ローンの真っ只中!。お子さんの進学等が絡んでくるとますます置き去りにされていきます 世の中うまくいかない事の方がホント多いです。宝くじでも当らないかな~
コメント