コミケ申し込みに対するご説明と経緯

●moricoroとmoriQは元々はどちらも私1人でやっておりましたが、
両方のサークル活動とついでに社会人という状況で活動できるように、
今年から同居人に、主にmoricoro側の漫画を描く以外の作業(委託業務からネーム修正など)を
担当してもらってます。同時にシティ・オンリーなどを含むイベントについても、
ほぼ同居人にサークル責任者となって申し込み管理をしてもらってます。
(もちろんスケジュールの都合によっては私一人でやることもありますが)

●とはいえ漫画自体を描いてるのは今までどおり私自身ですしサークル表記など特に意識せず変更しておりませんでした。
それが結果として今回のように疑問に思うお問い合わせを頂くこととなり、配慮が足りなかったと反省してます。

●冬コミに関して責任者をしてもらってる同居人のスケジュール調整ができないこともあり、
1日目の申し込みはしていません。私のみ個人サークル側で申し込んでます。

上記のとおり、ご説明と配慮がたりないまま色々と行動してしまったため、ご迷惑をかけてしまったり、
お手数をかけてしまったこと、大変申し訳ないです。2人で活動している別のサークルであるという気持ちで動いていたのですが、
思慮が浅い行為であったと反省しております。以上をふまえまして今後こちらのサークルでのコミケ申し込みはしません。

こちらの記事については冬コミ合否あたりまでは残しておくつもりです。
お叱りやご質問などなどございましたら、お手数ですがご連絡ください。メールでお返事させて頂きます。
場合によっては同居人と検討の上でお返事させていただくのでおまたせしてしまったら申し訳ございません。

メールアドレス: mori@mori.skr.jp


余談と追記

●ペンネームについては両極端な、しかもどちらの成人向け中心とした活動内容のため
同一の名前を使用していると読み手さんが不本意なものを閲覧してしまう可能性があると思い別にしてます。

●ツイッターやpixivのブロックなどについては、すみません。女性向けはそういう活動してるアカウントなのでこちらの都合で
伏せさせていただいたりなんらか対応させていただく場合がございます。ご理解いただければ幸いです。

●moricoroは1人でやってた頃にはコミケ申し込みしてません・・・ってほど活動してませんが

●なぜかきかれるアンソロの件ですが、ちょっとびっくりしてます。とりあえずページつくってみたはいいものの、
ちょうど忙しかったり、同じ時期に同一のアンソロ企画でてたりしてたので放置してました。ので、実際には稼動してないです。
検索でてくるのですね・・。こちらは恥ずかしいのですみません、削除しました。

●商業で舞い上がってたのは事実と思います。はい。