2012年09月05日

読売2ちゃんねらーの支離滅裂

45 :朝まで名無しさん:2012/09/05(水) 16:12:41.54 ID:qGDnAkmj
整理していただいてありがとうございます。

OLCは見逃してくれる作戦を成功させるには、公共財理論で打ち返すだけなのか。
本当の著作権者にはきちんと対処しますけど、匿名ネット族は無視ですよ、いい話を広めた俺は偉い、ってだけなのか。

本当の著作権者が現れる可能性を微塵も考慮しないからこんなことにw

せっかく読売さんが本来の著作権者を見つけてきてくれたのだから、きちんと対処します、
って連絡先とか教えてもらう窓口にして、書籍の修正を三区と協議すべきところ、
今回の件には当てはまらない公共財理論で押し通そうとしたら、そりゃ負けるw


私たち(サンクチュアリ出版と著者)がひっかかった法律は、著作物の転用違反である。30年前のオリエンタルランドでは、ディズニーランド関係の新聞記事のコピーや研修資料などのコピー配布、つまり著作物の転用違反は普通に行われてきた。

もしも、である。この法律が厳格に適用されていれば、山ほど寄せられた「ドナルド(あひるさん)ありがとう」などの賛辞のゲストレターを「著作者」の掲載許可を得ずに、そのまま社内報に掲載することは違法となる。

私たちは、ゲストレターを「賛辞」「苦情」「提案」の三種類に分け、すべてをトップまで伝えてきた。原文はそのまま社内報「はーもにー」「東京ディズニーランドLINE」などに掲載した。

最後のパレード事件でこの行為は違法とされたのである。今、オリエンタルランドにどうなっているのか正義感あふれる2ちゃんねらーは聞いてみるがいい。
posted by S・C・ NAKAMURA at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/290421153

この記事へのトラックバック