解決済みのQ&A
面接でよく聞かれる「尊敬する人物は?」との質問。 両親と答えるのは良くないので...
jkhtw570さん
面接でよく聞かれる「尊敬する人物は?」との質問。
両親と答えるのは良くないのでしょうか?
面白みが無く平凡だとか、両親を尊敬するのは当たり前のことだとか、そういう意見が多いみたいですね。
ならやはり、西郷、織田、豊臣、徳川、等の歴史上の人物や、海外の著名人を上げるのが良いのでしょうか?
「両親はもちろん一番尊敬していますが、○○さんを尊敬しています。なぜなら・・・だからです。」
とでもいえば良いのでしょうか?
両親を尊敬するのは私を生み育ててくれたから・・・思いっきりイエスキリストの言葉になってしまいます。
どうすればよいのでしょう?助けてください。
-
- 質問日時:
- 2006/9/19 00:19:47
-
- 解決日時:
- 2006/9/23 09:47:06
-
- 回答数:
- 5
-
- 閲覧数:
- 15,038
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
面接官側からみれば実際は、尊敬している人は誰でも良いのです。
大切なのは、尊敬している理由です。
生み育ててくれたから、では面接官の心に響かないので
面接の得点にはならないでしょう。
あなたが特に両親を強く尊敬する「特別」な、
または「特異」な、もしくは「個性的」な
理由とエピソードを
簡潔に説得力を持たせて表現できれば良いのです。
逆に歴史上の人物はおすすめできません。
面接官の好みが分かれたり、思想的背景が含まれたり
尊敬するに相応しい事由を見つけるにはかなり深いところまで
その人物の歴史を掘り下げなくてはならず
運悪く面接官が歴史好きだった時に知らないことを突っ込まれたりもします。
また、「適当に選んだ感」を面接官に与えることも否めません。
著名人にこだわる必要はありませんが
著名人を挙げるなら作家や企業家などが良いと思います。
自分が社会や経済に興味を持っていることのアピールもできます。
尊敬する相手は、学生時代の恩師だとか
バイト先の先輩だとか
部活のコーチだとか、
相手の知らない人物でも全く問題ありません。
大切なのは、理由です。
その理由を聞いて、面接官はあなたの人となりを判断するわけですから。
そして、極論を言うと
殆どの質問は、内容すら面接官にとってどうでもいいことです。
面接官の見ている視点で考えられるようになると、
面接はぐっと楽になります。
- 編集日時:2006/9/19 00:39:35
- 回答日時:2006/9/19 00:35:16
このQ&Aは5ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
両親でもいいと思いますよ。
ただ、面接時にどんな人なのかイメージつくように説明して納得させてください。
あとはみんなのしっている有名人なんかはどうですか?
私なんかはイチローなんかおすすめだとおもいます。
- 回答日時:2006/9/19 03:54:22
質問者(面接官)がこの質問で確認したいこと。
被質問者の
1.価値観、人生観
2.思想的偏向の有無
3.歴史または社会に対する造詣の程度
「両親」とは無難な答えですが、質問者の共感や納得を得ることは難しくなります。(質問者は貴方の両親を知らないのですから)
奇をてらう必要はありませんが、できるだけ皆が知っている人の中から挙げた方がよいと思います。
勿論、’本気で’尊敬する人がいれば、それを答えればいいんですが。
- 回答日時:2006/9/19 00:35:42
okkinayasasisawomoterukokoroniさん
両親を尊敬している、と言えるあなたが素晴らしいと思いますけど。
だから、堂々と面接で言っても良いのではないでしょうか。
無理に違う人の名前を出して、理由を言っても、かえって無理がありますよね。
理由を訊ねられたら、具体的に「人に思いやりを持って接することの出来る人だから」とか「何があっても黙って見守ってくれる大きな人だから」とか言ってみたらどうでしょうか。
- 回答日時:2006/9/19 00:28:44
ん。
未だにこんな質問をする会社があるのでしょうか。
だったら、ものすごく遅れた会社か、人権意識のない会社です。
本人の能力に関係のない質問は答えなくていいんですよ。
ですが、将来がかかってますもんね。
心とはうらはらでも答えなくてはならないときがあるでしょうし。
「両親」と答えてもいいと思いますよ。
入社の面接で尊敬する人物を聞いて、あなたの何を知りたいのかがわかりませんが。
あー、やっぱそんなしょうもない質問する会社、やめといたら?
- 回答日時:2006/9/19 00:24:30
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 面接官に侮辱されました。法的に訴える方法はありますか
- 就職試験の面接で、困る事があります。 親は離婚していて片親なので、親の事を質問されると何と返せばいいか迷います。 面接の場で素直に「離婚してます」なんて言えないですし。 例えば、実家暮らしなのですが、その事を面接で...
- 就職活動についての質問現在、大学三年生で就職活動の駆け出しの身ですが、情報の錯綜に悩まされています。 もちろん、学校の就職課、就職支援サイト、両親、友人、教授、先輩などなどからもたらされる情報は、とても役に立って...
あなたにおすすめの知恵ノート
- 面接官のつぶやき 「就活での勘違い」
- 面接官の本音 「面接だけで人は見抜けない!!」