まずは羽田空港。
出張中の脳みそ先生をつかまえてお話。
打ち合わせ以外にも
震災後のPTSDのお話など伺い
今度の震災が、引きこもりの人とかにどのような影響があるか、聞いたことなどをお話しました。
あまりに大きな犠牲の出た震災だったけれども
子どもたちが覚醒したり、ボランティアに出かけた人が人生観を変えて帰ってきたり
そういう出来事が日本の方々であるみたいですね。
一方で異様な怖がりの人たちがいて
やたら猜疑心持って怖がったり
かというと自国政府より他国のタブロイド新聞を信じたり
そういうのも神経の個性のなせる業なんだろうなあ、なんてお話をしました。
それからいったんは横浜に帰り
ジムで運動しました。
それからまた東京へ。
沖縄から来た人と会います。
各地でお仕事させていただいた私ですが
あとあとまで仲良くなるのは、やっぱり一緒にお酒を飲んだ仲間ですね。
昨日の方もそうです。
私の周りの酒飲みの特徴かもしれませんが、おいしいお酒を飲むためにこそ(?)運動の習慣がある人が多い。
若い頃はトライアスロンしていて、出張中も公営プールを見つけて2000メートル泳いでからきたそうです。
だから私のイメージでは
酒飲み=健康 なんだけど、違う?
沖縄県からローテーションで、福島県相馬市に支援に入るそうです。
事前に研修もして。線量計は米軍が持っていたそうです。なるほど。
沖縄が日本で一番被災地から遠いのだから、一番頑張らないといけない、と言います。
そういう考え方もあるのか、と感心しました。
一緒に飲んだワインと25度の焼酎は「うすいね〜」という感じでしたが
お土産に泡盛をいただき、お礼にささやかなお餞別を渡し
楽しく夜が更けました。
また何度も東京経由で被災地に入るそうですから
一緒に飲んで話を聞く機会もあるでしょう。
そうしたら私たちにも何がやれるのか、ヒントがまたもらえるかもしれません。
泡盛と一緒にいただいたHard Rock Cafeキティちゃん。
前日は六本木で飲んでいたそうです。